『The Ring』誌が初めて階級別ランキングを導入したのは1925年である。それから100年が経過した今、この独立したランキングは、世界のボクシング界で最も尊敬され、議論されているものと断言しても過言ではない。
『The Ring』誌の格付けパネルは、世界中の12名の専門家で構成されている。各自の意見が共有され、議論が行われ、誰をどこにランク付けすべきかが毎週民主的に決定されている。一見簡単に聞こえるかもしれないが、これは骨の折れる、時間のかかるプロセスである。
ここでは、各階級を逆の順序で取り上げ、ミニマム級からヘビー級へと順に進んでいく。そして、ランク入りしている各選手のそれぞれの実績を確認し、さらに水晶玉を覗き込むかのようにして、その先に待ち受けているかもしれない未来を見定めていく。
2025年前半の激動を経て、新たな階級別レビューを行う時が来た。
今回取り上げるのはライト級(135ポンド)。
ジャーボンテイ・デービス、
シャクール・スティーブンソン、
アンディ・クルスといった一流選手たちに加え、層の厚い実力者たちが顔を揃えるスター階級である。例によって、議論を楽しみ、他者の意見に敬意を払っていただきたい。
第1位 - シャクール・スティーブンソン
戦績:24勝0敗(11KO)
過去:2016年リオ五輪の銀メダリストはプロの舞台にも順応し、瞬く間にスターダムに駆け上がった。2019年10月には、無敗だったジョエト・ゴンザレスを圧倒してWBOフェザー級王座を獲得(判定勝ち)。その後、130ポンド級に階級を上げ、2021年10月にはWBO王者ジャメル・ヘリングをTKOで破り、リング誌の年間最優秀パフォーマンス賞を受賞。2022年4月には無敗のオスカー・バルデスを完封(判定勝ち)し、リング誌とWBCの王座も獲得した。しかし、同年9月のロブソン・コンセイサン戦では体重超過で王座剥奪。135ポンド級に転向後は、2023年11月にエドウィン・デ・ロス・サントスに判定勝ちでWBC王座を獲得したが、精彩を欠いた。2025年7月12日の
ウィリアム・セペダ戦では再びその実力を証明した(判定勝ち)。
今後:階級アップの可能性について言及しているが、次戦で実現するかは不明。ラモン・ローチとの対戦が噂されている。
第2位 - ジャーボンテイ・デービス
戦績:30勝0敗1分(28KO)
過去: デービスはキャリアの序盤から相手を圧倒し、2017年1月にはホセ・ペドラサからIBFスーパーフェザー級王座を見事に奪取した(7回TKO)。それ以降、彼の人気は急上昇し、今ではアメリカで最も人気のあるスター選手の一人となり、全米各地でアリーナを定期的に満員にしている。30歳の強打を誇るサウスポーは、2020年10月にレオ・サンタクルスを6回KOで沈めるハイライト級の勝利を収め、さらに2021年6月には140ポンドで、格上で後にWBCウェルター級王者となるマリオ・バリオスを11回TKOで仕留め、自らの強打が階級を上げても通用することを証明した。「タンク」はまた、調子が万全でない中でもアイザック・クルスに判定勝ち(12回)、ロランド・ロメロを6回TKOで退け、ライアン・ガルシアを7回KOで下し、フランク・マーティンを8回KOで仕留めるなど輝きを放ったが、2025年3月の
ラモン・ローチ戦では印象的な内容を見せられず、判定はドローに終わった。
今後:ローチとの再戦ではなく、2025年11月14日にアトランタで
ジェイク・ポールとのエキシビションに臨む。
第3位 - レイモンド・ムラタラ
戦績:23勝0敗(17KO)
過去: ムラタラは2016年9月にプロへ転向した。メキシコで最初の3試合に勝利した後、カリフォルニア出身の彼は着実にランクを上げていった。2023年5月にはジェレミア・ナカティラとの対戦でステップアップし、ナミビア出身の相手を2ラウンドでストップし、実力を示した。その後、無敗だったディエゴ・トーレスの戦績を8回TKOで奪い、さらにソリサニ・ンドンゲニ(10回判定勝ち)、元スーパーフェザー級王者で技巧派のテビン・ファーマー(10回判定勝ち)を破ってきた。28歳のムラタラはIBF王座を懸けてワシル・ロマチェンコとの対戦を望んでいたが、その間の2025年5月10日には
ザウル・アブドゥラエフを12回判定で下し暫定王座を獲得。
ロマチェンコの引退に伴い、正規王者に昇格した。
今後: フロイド・スコフィールドとの11月対戦に向けて交渉中とされる。
第4位 – ウィリアム・セペダ
戦績:33勝1敗(27KO)
過去:強打を誇るメキシコのサウスポーは、メキシコ国内で最初の20戦を全勝した後、ゴールデンボーイ・プロモーションズと契約した。以来、29歳の彼は印象的な勝利を積み重ねてきた。特に、無敗だったエクトル・タナハラを圧倒して6回終了時棄権に追い込み、ベテランのレネ・アルバラードからは判定勝ちで価値あるラウンドを重ねた。さらに元スーパーフェザー級王者ジョセフ・ディアスを圧倒(判定勝ち)、ベテランのメルシト・ゲスタを6回KO、マキシ・ヒューズを4回終了時棄権、ジョヴァンニ・カブレラを3回KOで破り、正当性を強固にした。しかし、2024年11月のテビン・ファーマー戦では苦戦し(2試合判定勝ち/分)、
2025年3月の再戦でも苦しんだ。そして7月12日のWBC王座戦ではスティーブンソンに完封され、力の差を見せつけられた(判定負け)。
今後:スティーブンソン戦の敗北から立ち直り、再び勝利を重ねることを目指す。
第5位 – アンディ・クルス
戦績:6勝0敗(3KO)
過去: キューバ出身のクルスは、近年最高のアマチュア選手の一人である。2020年東京五輪で金メダルを獲得し、2017年、2019年、2021年の世界選手権でも金メダルを手にしたほか、数々の大会で金メダルを獲得した。アマチュア時代にはキーション・デービスに対して4勝0敗と圧倒。30歳となった彼は2023年7月にプロ転向を決断し、急速にキャリアを積み重ねている。直近ではアントニオ・モランを7回TKOで下し、
三代大訓を5回TKOで破った(2025年6月14日)。
今後:IBFの指名挑戦者であるため、ムラタラをターゲットにしているが、ムラタラがスコフィールド戦に臨む見込みのため、次戦は別の相手と戦いながら待機することになる。
第6位 – フロイド・スコフィールド
戦績:19勝0敗(13KO)
過去: スコフィールドは父と共に独自にキャリアを築いた後、ゴールデンボーイ・プロモーションズと契約した。順風満帆とはいかず、2024年11月には大差でリードしながらもレネ・テジェスにダウンを奪われ、最終的に判定勝ちを収める苦戦を強いられた。また、2025年2月にはスティーブンソン戦が予定されていたが、土壇場でキャンセルし疑問を残した。しかし、その後6月28日に
テビン・ファーマーを初回KOで一蹴し、再び評価を高めた。
今後: 11月にIBF王者ムラタラとの対戦を狙っている。
第7位 – デニス・ベリンチク
戦績:19勝1敗(9KO)
過去:ベリンチクは、オレクサンドル・ウシク、オレクサンドル・ゴズディク、ワシル・ロマチェンコと共に2012年ロンドン五輪のウクライナ「ドリームチーム」の一員であり、銀メダルを獲得した。その後プロ転向したが、名声を集めた同胞たちとは異なり、キャリアは緩やかな歩みとなった。2022年12月のウシク対ジョシュア戦の前座でイヴァン・メンディを判定で下し欧州王座を獲得。さらに2023年8月にはアンソニー・イギットを判定で退け防衛に成功した。ロシアとの戦争に従軍する37歳の彼は、2024年5月にサンディエゴでエマヌエル・ナバレッテを判定で破り空位のWBO王座を獲得したが、2025年2月の
初防衛戦でキーション・デービスに4回KO負けを喫した。
今後:王座を失った今、今後の選択肢を慎重に見極めている段階である。
第8位 – サム・ノークス
戦績:17勝0敗(15KO)
過去:ノークスは英国、コモンウェルス、欧州の王座を制覇しながらキャリアを積み上げてきた。28歳の彼は強打者として知られ、2024年2月にはルイス・シルヴェスターを4回TKO、同年9月にはジャンルカ・チェリアを8回終了時棄権で下した。また、必要な場面では技巧も見せ、2024年4月には鉄の顎を持つイヴァン・メンディに判定勝ち、さらに2023年12月にはライアン・ウォルシュを判定で破った。
今後: 2025年11月22日、リヤドで開催される大会で
アブドゥラ・メイソンと空位のWBO王座を懸けて対戦予定。
第9位 – アブドゥラ・メイソン
戦績:19勝0敗(17KO)
過去:メイソンはアマチュア時代に頭角を現し、17歳でプロ転向。プロモーターのトップランクのもとで活発に試合を重ね、成長を続けてきた。21歳のサウスポーはキャリア序盤からその大きな潜在能力を示したが、2024年11月のヨハン・バスケス戦では2度のダウンを喫しながらも2回KOで逆転勝ちを収め、逆境を克服できることを証明した。その後、マヌエル・ハイメス(4回TKO)、カルロス・オルネラス(6回終了時棄権)、
ジェレミア・ナカティラ(5回終了時棄権)に勝利し、実力を強固にした(2025年6月7日)。
今後: 2025年11月、リヤドでの大会でノークスと対戦し、初の世界タイトル獲得を狙う。
第10位 – ルーカス・バディ
戦績:19勝0敗(15KO)
過去: カナダ出身のバディはメキシコや地元でキャリアを築いてきたが、COVID-19の影響で18か月間試合から遠ざかった。それでも粘り強く活動を続け、2024年7月には高く評価されていた新鋭アシュトン・シルヴを劣勢から逆転し、豪快なKOで沈める大金星を挙げた。その後3試合を行い、2025年8月23日にはタフなロジャー・グティエレスを判定で下した。
今後: まだキャリアの初期段階にあるが、11月22日に予定されているジェイク・ポール対ジャーボンテイ・デービス戦のアンダーカード出場を狙う可能性がある。
ランク入り間近の選手たち …
ザウル・アブドゥラエフ、ジミトリー・アサナウ、ジョー・コルディナ、ハディエル・エレーラ、マキシ・ヒューズ。
見逃したかもしれないもの …
質問やコメントはAnson(elraincoat@live.co.uk)まで。また、Twitter(@
AnsonWainwr1ght)でもフォロー可能である。