clicked
「The Ring」による2025年ストロー級(リミット:105ポンド)の最新ランキングレビュー
記事
Anson Wainwright
Anson Wainwright
RingMagazine.com
「The Ring」による2025年ストロー級(リミット:105ポンド)の最新ランキングレビュー
『ザ・リング』誌が階級別ランキングを初めて導入したのは1925年。それから100年が経った今、これらの独立したランキングが世界のボクシング界で最も尊敬され、議論の的となっていると言っても過言ではない。

『ザ・リング』のランキングパネルは、世界中から集まった十数名の専門家で構成されている。意見を交わし、議論を重ね、最終的な順位は毎週、民主的なプロセスを経て決定される。一見簡単そうに聞こえるが、実際には骨の折れる時間のかかる作業である。


2025年前半は非常に活発な動きがあったが、ここで再び階級別のレビューをまとめる時が来た。今回取り上げるのはストロー級。この階級には確固たるナンバー1が存在し、実力ある王者たちが揃っているが、昨年からの変化も大きく、トップ10のうち6人が新たにランクインしている。いつものことながら、読者の皆さんには議論を楽しみつつ、他人の意見にも敬意を払っていただきたい。


【チャンピオン – オスカー・コリャソ】

戦績:12勝0敗(9KO)

過去コリャソはナショナルタイトルを5度獲得し、2019年のパンアメリカン競技大会で金メダルを獲得。2020年のオリンピックで母国を代表することを目指していたが、彼の階級はオリンピックで認められておらず、2020年2月にプロへ転向する決断を下した。28歳のサウスポーはプロ入り後すぐに頭角を現し、5戦目で元WBO王者ビック・サルダーを判定で破った。その後、メルビン・ジェルサレムを7回TKOで下してWBO世界王座を獲得。以降、ガレン・ディアガン(6回終了時棄権)、レイネリス・グティエレス(3回TKO)、ヘラルド・サパタ(12回判定)らを相手に5度の防衛に成功。さらに、タマノーン・ニヤムトロンを7回TKOで退け、WBA王座と空位の『ザ・リング』王座も手中に収めた。

今後:現時点では次戦の予定はないが、数か月以内に再登場する可能性が高い。



【1位 – メルビン・ジェルサレム】

戦績:24勝3敗(12KO)

過去:ジェルサレムはフィリピン国内でプロ初戦から11連勝を飾った後、当時のWBC王者ワンヘン・メナヨーティンに対し、きわどい判定(12回ユナニマス・ディシジョン)で惜敗。その後、次戦で同胞のジョーイ・カノイにも判定で敗れたが、そこから8連勝を記録し、谷口将隆を2回TKOで下してWBO王座を獲得した。しかし、初防衛戦でコリャソに7回終了時棄権で敗れ、王座を失う。それでもすぐに立て直し、重岡優大との接戦をスプリット判定で制してWBC王座を獲得。以降は指名挑戦者ルイス・カスティージョ(12回判定)、さらに重岡との再戦でも判定勝利を収めている。

今後:ライバル王者であるコリャソとの再戦に関心を示しているが、次戦ではない可能性が高く、今秋にフィリピンでの凱旋試合が予定されているようだ。


【2位 – ペドロ・タドゥラン】
戦績:18勝4敗1分(13KO)

過去タドゥランは18歳でプロデビューし、最初の13戦中12勝を挙げた。2018年にはタイで、当時経験豊富だったワンヘン・メナヨーティンのWBC王座に挑戦したが、判定で敗北。その後再起し、無敗だった同胞サミュエル・サルバにダウンを奪われながらも立ち直り、4回終了時棄権で勝利して空位のIBF王座を獲得した。強打を誇る現在28歳の彼は、ダニエル・バラダレスと負傷判定で引き分けた後、レネ・マーク・クアルトに12回判定および負傷判定で敗れ、王座を失った。だが2024年には評価の高かった重岡銀次朗を9回TKOで破ってIBF王座を奪還。再戦では12回スプリット判定で再び勝利した。なお、この試合後に重岡は脳出血を起こし、現在も入院中である。

今後: タドゥランはコリャソとの対戦を希望しているが、現時点ではすぐに実現する見込みは薄い。

【3位 – タマノーン・ニヤムトロン】
戦績:27勝1敗(10KO)

過去“フレッシュマート”ことタマノーン・ニヤムトロンは、現役で最も長く世界王者の座に就いていた選手であり、2016年6月にバイロン・ロハスを判定で下してWBA王座を獲得。その後、2024年11月にオスカー・コリャソとの統一戦で7回TKO負けを喫するまでに、11度の防衛に成功した。防衛戦では、レイ・ロレト、チャオジョン・シオン、再戦となったロハス、ロバート・パラデロ、そして元WBC長期王者ワンヘン・メナヨーティンらの挑戦を退けている。コリャソ戦の敗北後は、すでに2連勝を挙げて再起を果たしている。

今後: 今年後半にバンコクで開催予定のWBC年次総会で試合を行う可能性がある。

【4位 – 重岡優大】
戦績:9勝2敗(5KO)

過去重岡はアマチュア時代に全国タイトルを5度獲得し、東京2020オリンピックで日本代表になることを夢見ていた。しかし、オスカー・コリャソと同様に彼の階級がオリンピックから除外されたため、2019年10月にプロ転向を決意。2021年には経験豊富な小浦翼にマジョリティ判定で競り勝ち、2023年には元世界王者ウィルフレド・メンデスを7回KOで破った。さらに、パンヤ・プラダブスリを判定で下してWBC王座を獲得。しかし、その後メルビン・ジェルサレムにスプリット判定で敗れて王座を失う。サミュエル・サルバに判定勝ちしたものの、再戦でも再びジェルサレムに敗れている。

今後: 現在は弟・銀次朗の看病に専念しており、ボクシングのことを考えられる状況にはない。



【5位 – シヤコルワ・クセ】
戦績:9勝2敗1分(4KO)

過去クセはプロ4戦目で南アフリカ王座に挑戦したが、ショリサ・マグシャに判定負け。しかしその後、マグシャを破ったシブシソ・バンドラを5回KOで下して再起を果たすも、次戦でバンギレ・ニャンガニに判定負けし王座を失った。再戦では12回ユナニマス判定でニャンガニに勝利し、王座を奪還。その後、ジムメイトのビーヴォン・シバンダにも僅差の判定勝ち。2024年5月31日には元世界タイトル挑戦者サミュエル・サルバを判定で破り、国際舞台に進出した。まだ22歳の新鋭である。

今後:10月にジョーイ・カノイとのWBC王座挑戦者決定戦が行われる可能性が高い。


【6位 – ディエンシン・ジュー(祝典星)】
戦績:14勝1敗(12KO)

過去: 中国出身のジューはプロデビューから5連勝を飾ったが、6戦目でより経験豊富な同国の張方勇に4回判定で敗れた。その後はタイ、日本、韓国など海外でも試合を重ね、評価を高めている。現在28歳の彼は、リチャード・ガード(10回判定)、マルコ・ジョン・レメンティーゾ(3回KO)、そして直近ではジェリー・フランシスコ(7回KO)らに勝利している。

今後: 約1年間試合から遠ざかっており、このままではランキングを失う可能性があるため、早急に次戦を組む必要がある。

【7位 – 高田勇仁】
戦績:16勝8敗3分(6KO)

過去高田のキャリア序盤は安定せず、元世界タイトル挑戦者の田中教仁(8回判定)や、常に上位に位置する石澤開(8回マジョリティ判定)らに敗れている。しかし2021年以降は無敗を維持し、現在8連勝中。その間に日本王座を獲得し、3度の防衛にも成功。最新の試合では、小林豪己にスプリット判定で勝利し、さらなる評価を得た。

今後:9月14日、井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフのアンダーカードで、松本琉星とのWBA暫定王座決定戦に臨む予定。

【8位 – 松本琉星】
戦績:6勝0敗(4KO)

過去松本は日本の優秀なアマチュア選手として約100戦のキャリアを積み、2023年にプロへ転向。4戦目で森且貴を7回TKOで破り、日本王座を獲得。その後の初防衛に成功し、続く試合ではジョン・ケビン・ヒメネスを4回KOで下している。

今後: 次戦は同じ日本人の高田勇仁とWBA暫定王座をかけて対戦予定。


【9位 – ジョーイ・カノイ】
戦績:24勝5敗2分(15KO)

過去カノイはプロキャリア10年以上を誇るフィリピンのサウスポー。これまで南アフリカでヘッキー・バドラー(7回RTD負け)、ンコシナシ・ジョイ(12回判定負け)、ンラナ・ティルハ(10回判定負け)らに敗れてきたが、その間に現WBC王者メルビン・ジェルサレムには10回判定勝ちを収めている。現在は9戦連続無敗中で、日本では堀川謙一を7回TKOで下すなど、世界タイトル挑戦の機運が高まっている。

今後: 南アフリカに戻り、シヤコルワ・クセとのWBC王座挑戦者決定戦に臨む可能性が高い。

【10位 – ビック・サルダー】
戦績:26勝6敗(16KO)

過去:フィリピンのベテラン、サルダーは初の世界タイトル挑戦で日本の田中恒成に6回KO負けを喫した。しかし3年後に再び日本のリングに上がり、山中竜也に12回判定勝ちしてWBO王座を獲得。その後、谷口将隆の挑戦も退けたが、プエルトリコでウィルフレド・メンデスに判定負けし王座を失った。その後もエリック・ロサ(スプリット判定負け)、オスカー・コリャソ(判定負け)といった後の王者たちに敗れているが、現在は5連勝中と再起に成功している。

今後: 現時点で次戦の予定はない。



【ランク入り目前の選手たち】
石井剛士、北野武朗、小林豪己、ビーヴォン・シバンダ、アレックス・ウィンウッド


ご質問やご意見は、アンソン(Anson)まで以下のメールアドレスへお寄せください:
[elraincoat@live.co.uk](mailto:elraincoat@live.co.uk)

また、Twitter(現X)でも彼の投稿をフォローできます:
[@AnsonWainwr1ght](https://twitter.com/AnsonWainwr1ght


コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有