【シェフィールド(イングランド)】── 遅れてもやらないよりはましだ。
デイブ・アレンは木曜の最終記者会見で「ようやく自分が“男”になれた気がする」と語り、人生最高の一週間を締めくくるべく、世界レベルのヘビー級ファイターである
アルスランベク・マクムドフに対して衝撃的な勝利を狙っている。
アレンの
ジョニー・フィッシャーとの2連戦は、誰も予想しなかったほど上手くいった。特に昨年、シェフィールドのローラースケート場でベテラン相手に4回戦判定勝ちを2度重ねたあとでの出来事であった。
33歳にしてキャリア13年、
引退も考えていた『ホワイト・ライノ』は、この週末にキャリア最高の勝利を手にするチャンスを迎えている。もっとも、マクムドフ(20勝2敗、19KO)はフィッシャーとは訳が違う。
だからこそ、今回のキャンプでは特に厳しくトレーニングを積み、体重は259.1ポンド──フィッシャー戦のときより6ポンド軽い──で計量を終えた。4インチ背の高いマクムドフは261.1ポンド、
6月のリカルド・ブラウン戦(1回TKO勝ち)時より4ポンド軽く仕上げた。
モントリオールを拠点とするロシア人マクムドフ(36歳)は、2年前までは無敗の“恐るべき挑戦者”として、世界の舞台で輝く時を待ち望んでいた。しかし、現WBC暫定王者
アジト・カバイエルにサウジアラビアで完敗し、以降はカナダ・ケベックで再起を図っている。
イタリアのグイド・ヴィアネッロにも
昨年8月、8回TKOで敗れ、その後、彼の攻撃的スタイルやトップ戦線での限界に対する批判が強まった。
DAZNは世界同時配信でこの“負けられない一戦”を中継し、勝者にはより大きな舞台が待っているが、結末はどんな形にも転び得る。
それぞれに課せられた証明の戦い
1月に行われる再戦──誰も予期しなかったが必要とされた戦い──がいよいよ実現する。
ジュナイド・ボスタンと
ビラル・ファワズが英国内スーパーウェルター級王座決定戦(空位)を前に計量をクリアした。ボスタンは153.8ポンド、より小柄なファワズは153.6ポンドであった。
両者はジョージ・リダード対デリック・オサゼ戦のアンダーカードで10ラウンドを戦い、激戦の末に物議を醸すスプリット・ドロー(判定引き分け)に終わったため、再戦が組まれた。ボスタンは深刻な病気を2度患い日程が延期されたが、現在は完全に回復しており、「1月31日の結果はたまたま起こっただけのこと」と証明する意気込みでリングに上がる。

ファワズ(9勝1敗1分、3KO)は14歳年上であり、初戦では予想外の攻撃的な戦いぶりを見せ、多くのファンを驚かせた。若き有望株ボスタン(10勝無敗1分、8KO)はナイジェリア生まれのロンドン在住ファワズを軽視したことが災いした。
「彼は同じことばかり繰り返していて退屈だね。俺は歩くか、走るか、横に動くか、突っ込むか──どうなるかわからないが、とにかくどんな手を使ってでも勝つ」とボスタンは木曜のフェイスオフで語った。
かつて
世界タイトル挑戦経験のあるジョシュ・パドリー(29歳)は、元英・英連邦王者リース・ベロッティとの試合でスーパーフェザー級デビューを果たす。ベロッティはわずか
11週間前、ライアン・ガーナーに敗れたばかりである。

ベロッティ(20勝6敗、15KO)はキャリアの浮き沈みをよく知る男である。2019~22年の3連敗を含め、過去3度の挫折から立ち上がってきたが、今回敗れれば引退の可能性もある。前戦のガーナー戦では完敗だったため下馬評では不利だが、「マッチルームの新しいヒーロー」が自分と同格ではないことを証明するつもりだ。
「彼にはまだ早い。悪いボクサーではないが、オッズなんて気にしない。彼はタフだろうが、問題は自分がどう戦うかだけだ。自分のほうが上だと信じているし、それを土曜の夜に証明する」とベロッティは語った。両者とも、この130ポンド10回戦が判定までもつれないと見ている。
その他の注目試合
マッチルームのトップであるエディ・ハーンは、とあるメディアに対し、今週末のダブルヘッダー――まずはシェフィールドで、その約3時間後にフィラデルフィアで――は、英国の国内興行は層や質に欠けると疑問視する声をはねのけつつ、自社のマッチメイカー陣がこの種の「楽しいカード」をより定期的に生み出せることの証拠であると語った。
本国で陣頭指揮を執るフランク・スミスは、Xfinityモバイル・アリーナのジャロン・エニスの控室からウォッチアロング(watchalong)配信を行う予定であり、恒例どおり、予測不能なヘビー級メインと同じ熱量でアレン対マクムドフのアンダーカードについても熱く語った。
ウォルソール出身のフライ級
ハムザ・ウッディン(5勝無敗、2KO)は、プロデビューから18か月でイングランド王座に挑戦する。相手は2度の南部地域王者ポール・ロバーツ(7勝6敗2分、2KO)。紙面上ではウッディンのショーケース戦と見られている。

「今までで一番フィットしていて鋭い状態だ。自分のスタイルは相手を崩すボクシングだから、10回戦は自分に合っている。12回戦になればさらに本領発揮できる。相手が前に出てくれば眠らせるし、逃げれば追い詰めて倒す。どんな展開でも勝つ」と22歳のウッディンは自信満々に語った。
有望なライトヘビー級の
コナー・タズベリー(2勝無敗、1KO)は、軽いケガからの復帰戦でベテランのカリド・グライディアと対戦する。グライディアは近年、エズラ・テイラー、ザック・パーカー、そして
新マッチルーム所属のベン・ウィッタカーらと拳を交えている。
「デイブのアンダーカードで試合ができて本当にうれしい。キャンプは素晴らしく、ハードに練習して多くを学んだ」と25歳のマンチェスター出身のタズベリーは語った。元世界王者カール・フランプトンも彼を「信じられない才能」と称賛している。
ハーンは、バーミンガム出身のスーパーフェザー級有望株
イブラヒーム・スライマーン(8勝無敗、4KO)にも大きな期待を寄せている。24歳の彼にとって、今回の8回戦はルーマニアのジェームス・チェレジ(22勝6敗、10KO)との最も厳しい試練となる。
「試合ごとに少しずつステップアップしている。今回も素晴らしい夜になるだろう。もちろんタイトルを目指しているが、一戦一戦を大切にしたい。年末までにタイトル戦を実現できれば最高だ。被弾せずにKOを狙う」とスライマーンは意気込みを語った。
土曜の夜に彼を待ち受ける31歳の相手は、12年のプロキャリアの中でこれまでに一度しかストップ負けを喫していない。その相手は他でもない、元IBF世界スーパーライト級王者
リアム・パロであり、2020年3月、無敗同士(18勝無敗と17勝無敗)の対戦で8回TKOを喫した試合であった。
それ以降、彼は10戦のうち5勝を挙げているが、ジョノ・キャロル、ダニー・クォーターメイン、デヴリム・ゲクドゥマンといった強敵たちと厳しい試合を重ねてきた。豊富な経験を持つこの相手との対戦は、決して容易な任務ではない。
デイブ・アレンがマネージャーを務めるウィガンのライト級ジョー・ハワース(13勝1敗、4KO)は、ベテランのケイン・ベイカーと6回戦を戦う。また、同じアレン陣営のウェルター級ジョー・ヘイデン(19勝無敗、2KO)はアンジェロ・ドラゴーネと6回戦で拳を交える。
計量結果一覧:
- ヘビー級(12回戦):デイブ・アレン(259.1ポンド) vs. アルスランベク・マクムドフ(261.1ポンド)
- スーパーフェザー級(10回戦):ジョシュ・パドリー(129.5) vs. リース・ベロッティ(129.9)
- 英国内スーパーウェルター級王座(10回戦):ジュナイド・ボスタン(153.8) vs. ビラル・ファワズ(153.6)
- 英国内フライ級王座(10回戦):ハムザ・ウッディン(111.6) vs. ポール・ロバーツ(111.2)
- スーパーフェザー級(8回戦):イブラヒーム・スライマーン(133.2) vs. ジェームス・チェレジ(131.8)
- ライトヘビー級(6回戦):コナー・タズベリー(180.7) vs. カリド・グライディア(177.2)
- スーパーライト級(6回戦):ジョー・ハワース(139.6) vs. カール・サンプソン(141.2)
- ウェルター級(6回戦):ジョー・ヘイデン(146.6) vs. アンジェロ・ドラゴーネ(146.7)