clicked
イデック・インデックス:マリオ・バリオス対ライアン・ガルシアのタイトル戦を承認するとは、WBCにとっても前代未聞の暴挙
Ring Magazine
コラム
Keith Idec
Keith Idec
RingMagazine.com
イデック・インデックス:マリオ・バリオス対ライアン・ガルシアのタイトル戦を承認するとは、WBCにとっても前代未聞の暴挙
ライアン・ガルシアがウェルター級リミットの147ポンドで戦ったのは一度だけだ。

その試合――大きな下馬評の中で挑んだロランド「ロリー」ロメロとの12回戦――は、自身のキャリアで最も内容の悪い試合だったとガルシア本人も認めている。第2ラウンドでロメロにダウンを奪われてからは、積極的に打ち合おうとせず、WBAセカンダリー・ウェルター級王座を懸けたその試合で敗北を受け入れたかのように見えた。

その明確な敗北によって、ガルシアは宿敵デヴィン・ヘイニーとの再戦で得られるはずだった巨額の報酬を失うことになった。再戦は当初、先月に行われる予定だった。

ジャッジの一人、ウェルスカ・ロルダンはロメロに10ラウンドを与え、5月2日にニューヨークで行われた試合を118–109で採点した。残る2人のジャッジ、トニー・パオリーロとトム・シュレックもロメロを115–112で支持し、タイムズスクエアで開催された「ザ・リング・マガジン」主催の屋外興行のメインイベントはロメロの勝利に終わった。

27歳のガルシアにとって、あの夜の試合は約1年ぶりのリング復帰だった。というのも、前回のデヴィン・ヘイニー戦でのマジョリティ判定勝ちは、ガルシアが筋肉増強剤オスタリンの陽性反応を示したため、無効とされたからだ。カリフォルニア州ビクタービル出身のガルシアは、その140ポンド級タイトル戦で3ポンド以上の体重超過も犯しており、ニューヨーク州アスレチック・コミッションから1年間の出場停止処分と120万ドルの罰金を科された。

また、WBCも2024年7月に、ヘイニー戦の勝利がノーコンテストに変更された直後、ガルシアがSNS上で人種差別的発言を行ったことを理由に出場停止処分を科していた。WBC会長マウリシオ・スライマンは今週、その処分が解除されたことを発表した。

WBCによるガルシアの処分解除の発表時期は、驚くべきことではない。「ザ・リング・マガジン」の同僚マイク・コッピンガーが最初に報じたように、ガルシアが2026年初頭にWBCウェルター級王者マリオ・バリオスへの挑戦に向けて交渉を進めているというニュースと時を同じくしていた。

上記の経緯すべてを踏まえても、ガルシア(24勝2敗、20KO、1ノーコンテスト)にウェルター級タイトル戦を承認するのは、WBCにとってもあまりに非常識だ。

賛否両論を呼ぶガルシアは、WBCのウェルター級(147ポンド)ランキングのトップ15にも入っていない。とはいえ、2023年12月にオスカー・ドゥアルテをノックアウトした実績を理由に、バリオスへの挑戦を可能にする都合のいい形で、近いうちにランク入りするのは間違いないだろう。

両陣営が合意に至った場合、スライマンは何とかしてバリオス対ガルシア戦をウェルター級タイトルマッチとして承認する理由をひねり出すだろう。あるいは、批判を無視するかもしれない。ガルシアに不相応なバリオスのベルト挑戦権を与えるために、ここ2年間の彼の問題行動をすべて見て見ぬふりをするのと同じように。




ポールとMVPを称える理由などない


ジェイク・ポールとビジネスパートナーのナキサ・ビダリアンが、今週何か高潔なことをしたわけではない。彼らは、ジャーボンテイ・デービスとの筋の通らないエキシビションマッチを中止する以外に選択肢がないことを理解しており、ただそれに従って行動しただけだ。

彼らの会社がボクシング界において最も評価されるべき貢献は、他では得られなかった女性ボクサーたちに対して、継続的にチャンスと報酬の場を提供してきたことだ。もし彼らが、11月14日の興行を維持するためにジャーボンテイ・デービスの新たな家庭内暴力事件を無視していたなら、MVPプロモーションズが契約する女子ボクサーたちに対して、矛盾した嫌悪すべきメッセージを送ることになっていただろう。

率直に言えば、ポールが無敗のWBAライト級王者デービスとビジネスを行ったことに対して、もっと批判が集まらなかったのは意外だ。デービスの家庭内暴力の前歴、そしてMVPが31人もの女子王者、挑戦者、有望株と契約しているという事実を考えればなおさらである。

デービスの問題行動を無視してまで新たなNetflix興行を企画したことこそが、試合が中止された際にポールが見せた過剰な怒りを偽善的に見せた要因だった。

ルービンの復活は過小評価されている


ジェルメル・チャーロに初回ノックアウトで敗れるという悲劇から8年、エリクソン・ルービンはいまなおスーパーウェルター級で最も危険な相手と戦い続けている。

この勇敢な挑戦者は、テキサス州フォートワースで行われるヴァージル・オルティス・ジュニアとの試合のオファーをためらうことなく受け入れた。オルティスの地元近郊での一戦となる(土曜夜・DAZN・東部時間午後8時)。

オルティスは、ルービン(27勝2敗、19KO)にとって3戦連続となる無敗の相手だ。ルービンがバフラム・ムルタザリエフのIBFスーパーウェルター級タイトルへの指名挑戦権を辞退したのは、プロ入りから約12年で初の王座を手にするよりも、オルティスを倒すことの方が自身の評価を高めると分かっているからだ。

勝敗にかかわらず、ファンを魅了すること間違いなしのオルティス(23勝無敗、21KO)戦において、チャーロに敗れてから長期にわたりキャリアを立て直し、トップレベルで戦い続けているルービンの歩みは、現代ボクシング史の中でも最も注目すべき復活劇の一つと言える。

2017年10月のあの衝撃的な敗北でルービンのキャリアは終わってもおかしくなかった。しかし、この粘り強いサウスポーはそれを決して許さなかった。3年半前、セバスチャン・フンドラとの忘れがたい激闘でストップされた後でさえも、彼は立ち上がり続けた。




The Final Bell


■ オルティスのトレーナーであるロバート・ガルシアは今週、「もしジャロン・エニスが本気で次にオルティスと戦いたいと思っていたのなら、10月11日に地元フィラデルフィアで行われたウィスマ・リマとの無意味な2分間の試合に、オルティスをリングサイドに招待していたはずだ」と語った。もちろんその時オルティスは、ルービン戦に向けて約3000マイル離れた地でトレーニングキャンプの真っ最中であり、たとえエニスやプロモーターのエディ・ハーンに頼まれたとしても全米を横断してまで来ることはなかっただろう。さらに言えば、もしエニスとハーンが次にオルティスと戦う意思がないのなら、なぜオルティス対ルービン戦をリングサイドで観戦する必要があるのか。

■ 近年のアメリカでは、高額なペイ・パー・ビュー興行があまりにも多すぎる。だが、12月13日に行われるバドゥ・ジャック対ノエル・ミカエリアンの再戦をそのプラットフォームで配信するのは、40ドルという価格であっても特に大胆な決断と言える。ジャックのWBCクルーザー級王座を懸けたこの再戦は、6週間のあいだに開催される5つのペイ・パー・ビュー興行のうち4番目であり、そのうち3つはRing主催の大会だ。

クラレッサ・シールズは木曜日、次戦の相手として元オリンピック代表チームの仲間ミカエラ・メイヤーと戦いたいと語った。もしプロモーターがこの友人同士の対戦を成立させるだけの報酬を提示するなら、実現のためにシールズがどれほどの減量を受け入れるのか注目されるところだ。メイヤーは、先週WBOウェルター級王者メアリー・スペンサーを圧倒したジュニアミドル級デビュー戦の際の154ポンドより上では戦いたくない考えを示している。一方、30歳のシールズは154ポンドで戦ったのはほぼ5年前が最後で、過去3試合はいずれも173ポンド半以上でリングに上がっている。

Keith Idecは「ザ・リング・マガジン」上級ライター兼コラムニスト。Xでは @idecboxing で連絡可能。
0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有