clicked
『The Ring』最新ランキング:8階級で大幅な変動、新王者も誕生
更新
Mosope Ominiyi
Mosope Ominiyi
RingMagazine.com
『The Ring』最新ランキング:8階級で大幅な変動、新王者も誕生
7月はボクシングファンにとって盛りだくさんの月となり、過去2週間で『The Ring』のランキングに多くの変化が見られた。また、パウンド・フォー・パウンド(P4P)ランキングにも1件の修正が加えられている。

ダニエル・デュボアは、オレクサンドル・ウシクとの再戦で激しい第5ラウンドKO負けを喫し、再び手痛い形での敗北を味わうという悪夢の再来となった。ウシクはこの勝利でヘビー級の統一王座を再び手中に収め、デュボアはIBF王座を失うと同時にランキングでも順位を下げ、再建への道のりが待ち受けることとなった。

その6時間後、殿堂入りボクサーのマニー・パッキャオが現役復帰し、WBC世界ウェルター級王者マリオ・バリオスとの12ラウンド戦でドロー。予想を上回るパフォーマンスで往年の輝きを見せた。

WBC世界スーパーウェルター級王者セバスチャン・フンドラは、ティム・チューとの再戦で明確なKO勝利を挙げ、実力の向上を証明した。一方、ジェシー「バム」ロドリゲスは、無敗王者プメレラ・カフを第10ラウンドでストップし、WBO王座を獲得。世界王座コレクションに新たなタイトルを加えた。


先週末はビッグネームの登場は少なかったものの、アメリカとイギリスで注目試合が開催された。

ザンダー・ザヤスは、ホルヘ・ガルシア・ペレスとの12ラウンド判定戦に圧勝し、空位だったWBO世界スーパーウェルター級王座を獲得。これにより、史上最年少の世界王者として歴史に名を刻んだ。

ニューヨークでは、ブルース・キャリントンがマテウス・ヘイタとの試合で終始優位に立ち、判定勝利を収めてWBC暫定フェザー級王座を手中に収めた。一方、アンダーカードでは、ウェルター級の新鋭ロハン・ポランコがクイントン・ランドールとの10ラウンド戦を完全に支配し、圧倒的な内容で勝利を飾った。

ライアン・ガーナーは、ボーンマスでリース・ベロッティに第12ラウンドTKO勝利。まだ130ポンド級トップ10入りには至っていないが、大きな一歩を踏み出した。また、スーパーフライ級の下位ランクにも細かい変化が見られる。

エリジャ・ピアースはフェザー級転向を正式に発表。WBOインターナショナル王者としてマイケル・ダスマリナスとの激闘を制し、第9ラウンドにドラマチックなKO勝利を飾った。

以下は、8階級にわたるランキングの変動:

※太字の表記はランキング内での順位変動を示す。

ヘビー級


デュボアは通算3度目の敗戦により、ランキングで3つ順位を下げて5位となった。一方、ウシクによる今回の歴史的勝利を受け、WBO暫定王者パーカー、WBC暫定王者カバイェル、そして元対戦相手であるジョシュアの3人が、それぞれ1ランクずつ順位を上げた。

王者 オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)24勝0敗0分 (15KO)

1位: タイソン・フューリー(英)34勝2敗1分 (24KO)
2位: ジョセフ・パーカー(NZ)36勝3敗0分 (24KO)
3位: アギット・カバイェル(独)26勝0敗0分 (18KO)
4位: アンソニー・ジョシュア(英)28勝4敗0分 (25KO)
5位: ダニエル・デュボア(英)22勝3敗0分 (21KO)
6位: フィリップ・フルゴビッチ(クロアチア)18勝1敗0分 (14KO)
7位: ファビオ・ワードリー(英)19勝0敗1分 (18KO)
8 位: チャン・ジーレイ(中)27勝3敗1分 (22KO)
9位: マルティン・バコレ(コンゴ)21勝2敗1分 (16KO)
10位: エフェ・アジャグバ(ナイジェリア)20勝1敗1分 (14KO)


スーパーミドル級


カレブ・プラントとハムザ・シェラーズは、それぞれ1ランクずつ順位を上げた。一方、元5位のハイメ・ムンギアは薬物検査に失敗したことでランキングから除外された。昨年12月の初対決でムンギアに勝利していたブルーノ・スラセが、今回7位としてランキングに再浮上した。

王者  カネロ・アルバレス(メキシコ)63勝2敗2分 (39KO)

1位: クリスチャン・ムビリ(仏)29勝0敗0分 (24KO)
2位: ディエゴ・パチェコ(米)24勝0敗0分 (18KO)
3位: オスレイス・イグレシアス(キューバ)13勝0敗0分 (12KO)
4位: ホセ・アルマンド・レセンディス(メキシコ)16勝2敗0分 (11KO)
5位: カレブ・プラント(米)23勝3敗0分 (14KO)
6位: ハムザ・シェラーズ(英)22勝0敗1分 (18KO)
7位: ブルーノ・スラセ(仏)26勝1敗2分 (5KO)
8位: ウィリアム・スクール(キューバ)23勝1敗0分 (9KO)
9位: ウラジミール・シシキン(露)16勝1敗0分 (10KO)
10位: ベクテミル・メリクジエフ(ウズベキスタン)16勝1敗0分 (10KO)


スーパーウェルター級


セバスチャン・フンドラが2ランク上昇して3位に。マドリモフとムルタザリエフはそれぞれ1ランクずつ下降し、新たにザンダー・ザヤスが8位にランクイン。ルビンの下に位置する。

新王者のすぐ下、9位にはヘスス・ラモスが入り、無敗のキューバ人コンテンダー、ヨエニス・テレスが10位に入りトップ10を締めくくった。ホルヘ・ガルシア・ペレスとチューは、それぞれ内容の異なる敗北によりランキングから脱落した。

王者 (空位)

1位: テレンス・クロフォード(米)41勝0敗0分 (31KO)
2位: バージル・オルティス(米)23勝0敗0分 (21KO)
3位: セバスチャン・フンドラ(米)23勝1敗1分 (15KO)
4位: イスラエル・マドリモフ(ウズベキスタン)10勝2敗1分 (7KO)
5位: バフラム・ムルタザリエフ(露)23勝0敗0分 (17KO)
6位: セルヒー・ボハチュク(ウクライナ)26勝2敗0分 (24KO)
7位: エリクソン・ルビン(米)27勝2敗0分 (19KO)
8位: ザンダー・ザヤス(プエルトリコ)22勝0敗0分 (13KO)
9位: ヘスス・ラモス(米)23勝1敗0分 (19KO)
10位: ヨエニス・テレス(キューバ)10勝0敗0分 (7KO)


ウェルター級


マリオ・バリオスは、2戦連続での世界戦ドローにより5ランク降下し9位に。復帰したマニー・パッキャオがその直下にランクイン。

ジョバニ・サンティリャンが3位に浮上し、ロハン・ポランコも2ランク上昇して4位に。バリオスの急落に伴い、アレクシス・ロチャとラウル・クリエルもそれぞれ1ランクアップ。好調な伏兵エコー・エスマンがカレン・チュカジアンを押しのけて10位入りを果たした。

王者 ジャロン・エニス(米)34勝0敗0分 (30KO)

1位: ブライアン・ノーマンJr(米)28勝0敗0分 (22KO)
2位: エイマンタス・スタニオニス(リトアニア)15勝1敗0分 (9KO)
3位: ジョバニ・サンティリャン(米)34勝1敗0分 (18KO)
4位: ロハン・ポランコ(ドミニカ共和国)17勝0敗0分 (10KO)
5位: シャフラム・ギヤソフ(ウズベキスタン)17勝0敗0分 (10KO)
6位: アレクシス・ロチャ(米)25勝2敗1分 (16KO)
7位: ラウル・クリエル(メキシコ)16勝0敗1分 (14KO)
8位: マリオ・バリオス(米)29勝2敗2分 (18KO)
9位: マニー・パッキャオ(フィリピン)62勝8敗3分 (39KO)
10位: エコー・エスマン(英)22勝1敗0分 (8KO)


フェザー級


126ポンド級では唯一の変動があり、新暫定王者ブルース・キャリントンが、元2階級王者ブランドン・フィゲロアを抜いて6位に浮上。

王者 (空位)

1位: ラファエル・エスピノサ(メキシコ)27勝0敗0分 (23KO)
2位: アンヘロ・レオ(米)26勝1敗0分 (12KO)
3位: ニック・ボール(英)22勝0敗1分 (13KO)
4位: スティーブン・フルトン(米)23勝1敗0分 (8KO)
5位: ルイス・アルベルト・ロペス(メキシコ)31勝3敗0分 (18KO)
6位: ブルース・キャリントン(米)16勝0敗0分 (9KO)
7位: ブランドン・フィゲロア(米)26勝2敗1分 (19KO)
8位: ミルコ・クエジョ(アルゼンチン)15勝0敗0分 (12KO)
9位: ロベイシー・ラミレス(キューバ)14勝3敗0分 (9KO)
10位: ナサニエル・コリンズ(英)17勝0敗0分 (8KO)


ジュニアフェザー級


元タイトル挑戦者のラモン・カルデナスが、エリジャ・ピアースに代わって8位に1ランク上昇。セバスチャン・エルナンデスも同様に順位を上げ、日本の村田昴が10位に新たにランクインした。

王者 井上尚弥(日本)30勝0敗0分 (27KO)

1位: マーロン・タパレス(フィリピン)40勝4敗0分 (21KO)
2位: ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)14勝1敗0分 (11KO)
3位: ルイス・ネリ(メキシコ)36勝2敗0分 (28KO)
4位: サム・グッドマン(オーストラリア)20勝0敗0分 (8KO)
5位: アラン・ピカソ(メキシコ)32勝0敗1分 (17KO)
6位: シャバズ・マスード(英)14勝0敗0分 (4KO)
7位: TJ・ドヘニー(アイルランド)26勝6敗0分 (20KO)
8位: ラモン・カルデナス(米)26勝2敗0分 (14KO)
9位: セバスチャン・エルナンデス(メキシコ)20勝0敗0分 (18KO)
10位: 村田昴(日本)10勝0敗0分 (10KO)


スーパーフライ級


カルロス・クアドラスと、直近で敗れたプメレラ・カフが3位と4位の順位を入れ替えた。

王者 ジェシー・ロドリゲス(米)22勝0敗0分 (15KO)

1位: フェルナンド・マルティネス(アルゼンチン)18勝0敗0分 (9KO)
2位: 井岡一翔(日本)31勝4敗1分 (16KO)
3位: カルロス・クアドラス(メキシコ)44勝5敗1分 (28KO)
4位: プメレラ・カフ(南アフリカ)11勝1敗3分 (8KO)
5位: アンドリュー・モロニー(オーストラリア)27勝4敗0分 (17KO)
6位: デビッド・ヒメネス(コスタリカ)17勝1敗0分 (11KO)
7位: ペドロ・ゲバラ(メキシコ)42勝5敗1分 (22KO)
8位: ウィリバルド・ガルシア(メキシコ)23勝5敗2分 (13KO)
9位: リカルド・マラジカ(南アフリカ)15勝2敗0分 (11KO)
10位: レネ・カリクスト・ビビアーノ(メキシコ)23勝1敗1分 (9KO)


フライ級


ガラル・ヤファイは、フランシスコ・ロドリゲスJrに12ラウンド判定負けする前の4位に再びランクイン。一方、ロドリゲスJrは薬物検査失格により脱落。

その影響でアンヘル・アヤラ、フェリックス・アルバラード、アンソニー・オラスクアガ、トビアス・レイエスが1ランクずつ上昇し、日本の飯村樹輝弥が10位に入った。

王者 (空位)

1位: 寺地拳四朗(日本)25勝1敗0分 (16KO)
2位: 阿久井政悟(日本)21勝3敗1分 (11KO)
3位: 矢吹正道(日本)18勝4敗0分 (17KO)
4位: ガラル・ヤファイ(英)9勝1敗0分 (7KO)
5位: リカルド・サンドバル(米)26勝2敗0分 (18KO)
6位: アンヘル・アヤラ(メキシコ)18勝1敗0分 (8KO)
7位: フェリックス・アルバラード(ニカラグア)42勝4敗0分 (35KO)
8位: アンソニー・オラスクアガ(米)9勝1敗0分 (6KO)
9位: トビアス・レイエス(アルゼンチン)17勝1敗1分 (16KO)
10位: 飯村樹輝弥(日本)9勝1敗0分 (2KO)


パウンド・フォー・パウンド


オレクサンドル・ウシクは、これが14戦連続となる世界タイトル戦での防衛に成功し、順位を維持。ジュニアバンタム級を統一したジェシー・ロドリゲスはプメレラ・カフ戦での圧勝により1ランクアップし、中谷潤人を上回って6位に浮上。

1位: オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)23勝0敗0分 (14KO)
2位: 井上尚弥(日本)30勝0敗0分 (27KO)
3位: テレンス・クロフォード(米)41勝0敗0分 (31KO)
4位: ドミトリー・ビボル(ロシア)24勝1敗0分 (12KO)
5位: アルトゥール・ベテルビエフ(ロシア)21勝1敗0分 (20KO)
6位: ジェシー・ロドリゲス(米)22勝0敗0分 (15KO)
7位: 中谷潤人(日本)31勝0敗0分 (24KO)
8位: カネロ・アルバレス(メキシコ)63勝2敗2分 (39KO)
9位: 寺地拳四朗(日本)25勝1敗0分 (16KO)
10位: シャクール・スティーブンソン(米)24勝0敗0分 (11KO)

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有