clicked
ミカエラ・メイヤー、35歳で絶好調 次なる標的はメアリー・スペンサー
Ring Magazine
特集インタビュー
Mosope Ominiyi
Mosope Ominiyi
RingMagazine.com
ミカエラ・メイヤー、35歳で絶好調 次なる標的はメアリー・スペンサー
快晴の空を背に、次のハードなトレーニングを1時間後に控えながら、ミカエラ・メイヤーは目前に迫った新たな試練に向けて準備を整えている。

サンディ・ライアンとの激闘2連戦を制し、WBOウェルター級世界王座を奪取・防衛した二階級制覇王者メイヤーは、再び階級を上げるべくパスポートを手にしている。

彼女は今週、カナダのモントリオールへ渡り、10月30日に行われるメインイベントでWBA女子スーパーウェルター級王者メアリー・スペンサー(10勝2敗、6KO)と対戦する。試合はアメリカで午後8時(東部時間)/午後5時(太平洋時間)から「トップランク・クラシックス」で独占放送される予定である。さらに今週、この試合は正式に“三団体統一戦”へと格上げされた。最近引退した元統一王者セシリア・ブレークフスの保持していたWBAおよびWBOのタイトルが懸けられることになり、この注目の一戦に一層の輝きが加わった。

彼女が本来望んでいた、ローレン・プライス(9勝0敗、2KO)との“統一戦”には届かなかったものの、今回の試合はその代わりとなる価値ある一戦だ。35歳となったメイヤーは、このキャリア終盤での戦いが今後にとって良い流れをもたらすと信じている。

サンディ・ライアン(8勝3敗1分、3KO)が事前の連絡なしにメイヤーと同じジムに入り、彼女の担当トレーナーであるケイ・コロマのもとでトレーニングを始めたことから、一連の確執が表面化した。メイヤーが147ポンド級で世界タイトル戦を目指し着実にキャリアを積み上げるなかで、この出来事が火種となり、注目を集める因縁対決へと発展した。

一時はアリシア・バウムガードナーとのときのように険悪な展開にもなったが、今回はメイヤーが完全に主導権を握り、3月29日の再戦では誰も異論を挟めない完勝を収めた


「これまでキャリアの中で望んだ再戦はなかなか実現しなかったけれど、ファンがもう一度見たいと思ってくれた。それが私というファイターなんだ」とメイヤーは「ザ・リング・マガジン」に語った。

「再戦のあと、統一戦でローレンと戦いたかったけれど、プロモーター間の調整や放送局の都合で実現できなかった。そこでトップランクが提示したのは3つの選択肢だった。ひとつは140ポンドで階級を下げること、もうひとつは無名の相手に防衛戦を行うこと、そしてもうひとつは154ポンドに上げて王者に挑戦すること。その中で自分にとって最も良い選択がこれだった。メアリーが試合可能な状況だったし、この挑戦が自分をさらに強いファイターにしてくれると思っている。」

3月7日にナターシャ・ジョナスに判定で完勝した後、ローレン・プライスはメイヤーが再戦でライアンに勝つと予想し、ラスベガスまで足を運んでリングサイドで観戦する意思を示していた。これが、最終的な契約交渉へとつながるきっかけとなった。

彼女のプロモーターであるベン・シャロームは先月「ザ・リング・マガジン」に対し、オリンピック王者のプライスが「軽いケガ」を負っており、年末の復帰を予定していると語った。しかし、メイヤーは、契約成立のためにカーディフで試合をする意思がなかったという見方には同意しなかった。

「試合日は7月26日で決まっていて、報酬も開催地もすべて整っていた。トップランクがESPNで行う最後の試合になるはずで、本当に素晴らしい舞台だったと思う。プライスを批判するつもりはない、彼女は交渉の詳細をすべて把握していたわけじゃないから。私はそうじゃない。私のマネージャーであるジョージ・ルイスは最初から最後まで必ず私を交渉に関わらせてくれるし、そんな幸運なボクサーはそう多くない。」

「ローレンはアメリカに行きたくなかったんだと思うし、その気持ちは責められない。提示額が低すぎたんだろうけど、その判断は裏目に出た……。だから私は前に進むしかなかった。今年は3試合を目指していたけど、結果的に2試合になる。調整試合には興味がないし、また階級を上げることにはなるけれど、私は経験も技術もあり、時間をかけて体重と筋力をつけてきた。だからプライスと戦うときには、今よりもっと強くなっているはず。」

メイヤー(21勝2敗、5KO)は、本来なら三階級制覇を狙う無敗王者としてこの試合に臨んでいた可能性もあった。しかし、英国での4試合の間にアリシア・バウムガードナー戦とナターシャ・ジョナス戦でいずれも10ラウンドのスプリット・デシジョン負けを喫している。

メイヤーは、自身が身体的にはジュニアウェルター級まで減量できることを認めている。しかし、MVPが最近次々と選手を契約している状況を踏まえると、彼らは大一番の試合を実現させる前に彼女を自陣営に加えることを望んでいたとし、その点が交渉を難航させた要因になったと語っている。

「彼らはそれ以外の形で私と組むつもりがなく、それは明らかに不可能だった。だから別の道を探すことにした。私はウェルター級でも小柄な方だから、階級を上げることで筋力をつけ、よりフィジカルの強い相手との経験を積むことができる。今回の試合を受けてくれたメアリーには敬意を表したいし、こうして試合を重ねていくことこそが大事なんだ。」

そのため、オリンピック時代のチームメイトであり、現ヘビー級王者でもあるクラレッサ・シールズとの将来的な対戦も、十分に現実的な可能性として残されている


「私たちは以前から154ポンドで戦うことで合意していて、私はその階級で彼女を待つと伝えてある。あとはクラレッサ次第で、彼女がその体重まで落とすかどうか、そしていつ準備が整うかにかかっている。お互い戦う意思はあるけれど、今はスペンサー戦に集中している。その後で147ポンドの統一戦でプライスと戦うつもりだ。その間に、彼女も自分の進む道を決めればいい。」

多くのブックメーカーでは、メイヤーが-600(賭け率1/6)の本命とされており、スペンサーは+450(賭け率9/2)のアンダードッグとなっている。両者のキャリア実績を見れば、その評価の理由は明白だ。

メイヤーは、2027年末をもって競技から引退したいと複数のメディアに語っていたが、その後の発言で「流動的な決断」であり、ヘッドコーチのコフィ・ジャントゥアのもとでこれまで以上に調子が良いことが大きく影響していると訂正している。

ジャントゥア(51歳)は、2000年代半ばにジュニアミドル級およびミドル級でIBF世界タイトルに2度挑戦しており、カシム・オウマ戦とアルツール・アブラハム戦で判定負けを喫したが、いずれも大差での敗戦だった。

現在ラスベガスを拠点とするガーナ出身のジャントゥアは、満足することを知らない厳格な指導者として知られており、高い評価を受けるライト級有望株カーメル・モトン(8勝0敗、6KO)も指導している。彼の厳しいトレーニングには明確な理論があり、多くの志願者がその厳しさに耐えきれず脱落していく。

しかし、彼の指導は単なる“スパルタ”ではない。

「コフィと出会えたことがどれほど幸運なことか、言葉では言い尽くせない。5年前に出会っていればと思うほどだ。本当に多くのことを学んでいる」とメイヤーは語った。

「彼は私の動きを徹底的に分解してくれた。私は正しいフォームでパンチを打てていなかったせいで、体を痛めていたんだ。彼はもっとしっかり回転を使い、余計な力を抜いて、腰を活かすように指導してくれた。アル・ミッチェル・コーチのもとで17年間やってきて、彼のスタイルでここまで来られたけど、ときには脳を刺激して新しいことを取り入れるための“新しい目”が必要なんだ。」

メイヤーはここ数年で、右ひじの裂傷などにより複数回のコルチゾン注射を受けてきた。右腕には「山ほどの問題」を抱えていたが、それが治療可能なものだとは知らず、痛みを抱えたまま戦い続けていたという。


「コンビネーションや動きのメカニクス、トレーニングのやり方に関して言えば、これまでの人生でこんなにハードに練習したことはない。単にきついだけとか、オーバートレーニングというわけではなく、常にジムで動き続け、試合の合間にも休むことがない。チームとの関係に甘えが出る選手もいるけど、すべてを根本から変える人とやることで、妥協が一切なくなるんだ。」

ジャントゥアのキャリア通算KO率は約65%と控えめだが、アメリカでの最後の14試合のうち12試合をノックアウトで終えている。ガーナおよび英国でコモンウェルター級王者として防衛を重ねた後、プロモーターのルー・ディベラのもとで本格的な世界レベルのコンテンダーへと成長した。

「彼自身がハードパンチャーでKOアーティストだったからこそ、力みすぎずに、無駄な負担をかけずにパンチに最大のパワーを乗せる方法を教えてくれるんだ。私たちはシャドーボクシングをたくさんやる。ほぼ毎日1時間はやっている。コフィは“これはウォームアップじゃなくてトレーニングの一部だ”と言うんだ。何度も繰り返すことで自分のスタイルを見つけるんだって。ラウンド数をこなすことが目的じゃない。サンドバッグも1〜2時間打ち続けるけど、それも単なる体力作りじゃなく、技術を学び、磨くための時間なんだ。」

「5月からずっとキャンプを続けていて、月曜から金曜まで練習しているけど、体を酷使するんじゃなくて細部を完璧に仕上げている。スパーリングはしていなかったけど、8月からは少しずつ再開して、一日二部練も取り入れている。どうやってコンディションを作るかはもう分かっているし、あとはただ成長を続けたいだけなんだ。」

今回はロンドンでもリバプールでもマンチェスターでもない。モントリオールはわずか4時間の距離であり、特別な調整は必要ないとメイヤーは強調する。オンタリオ出身のスペンサーは、モントリオール・カジノという地元の環境に戻り、元IBF王者フェムケ・ヘルマンスとの2連戦での敗北を払拭するパフォーマンスが求められている。
0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有