clicked
ローレン・プライスがナターシャ・ジョナスに圧倒的な判定勝ちを収め、ウェルター級世界王座を統一する。
Ring Magazine
結果
Declan Taylor
Declan Taylor
RingMagazine.com
ローレン・プライスがナターシャ・ジョナスに圧倒的な判定勝ちを収め、ウェルター級世界王座を統一する。
ロイヤル・アルバート・ホール(ロンドン)――ローレン・プライスは、ナターシャ・ジョナスを相手に完璧なパフォーマンスを披露し、歴史的な夜を飾った。序盤から終盤まで美しいボクシングを展開し、さらなる王座を手にするとともに、悲願のウェルター級4団体統一王者に一歩近づいた。

リング誌王者のローレン・プライス(10勝0敗、2KO)は、保持するWBA王座の防衛に成功するとともに、ナターシャ・ジョナス(16勝3敗1分、9KO)からWBCとIBFのベルトを圧倒的な形で奪い取った。判定は三者ともに明確な勝利を支持した。

ビクター・ロフリンは98-93、グイド・カヴァレリは98-92でプライスを勝者と採点した。実際のところ、この特別な夜におけるプライスの支配ぶりを考えれば、グロリア・マルティネス・リッツォの100-90という完封スコアにも異論の余地はなかった。

BOXXERによる全5試合の女子ボクシングイベントは、英国全土でSky Sports Main EventおよびSky Sports+を通じて放送された。

「今夜ここに立てたこと、なんて素晴らしい会場だろう。私たちは歴史を作ったわ。」とプライスは語った。「でも、まずタシャに感謝しなければならない。彼女は本物のレジェンドよ。」

「タシャが序盤から速い展開に持ち込むことは分かっていたから、重要なのは自分の角度、フェイント、そしてスピードを活かすことだった。それが私をオリンピックで勝たせた要因であり、プロとしてトップに立つための鍵でもあるわ。」

WBO王者ミカエラ・メイヤー(20勝2敗、5KO)が、3月29日にラスベガスで元王者サンディ・ライアン(7勝2敗1分、3KO)を相手に新たに獲得した王座を防衛するなか、ウェールズ出身のプライスが見せた圧巻のパフォーマンスにより、今年後半にはオリンピアン同士によるウェルター級4団体統一戦が実現する運命にあるかのように思える。

30歳のサウスポーに次の展望について尋ねられると、彼女は明確に答えた。
「100% 次は [マイヤー vs. ライアン 2] の勝者と戦いたい。ウェールズに戻って、その勝者とカーディフで対戦したい。タシャ(ジョナス)はこの階級で最高の選手だけど、私は本当に四団体統一王者になれると信じている。そして、ケイティ・テイラーのようにオリンピック王者から四団体統一世界王者の道を歩みたい。」

ジョナスは、2012年ロンドン五輪で最も騒がしい試合の当事者となった。ドックランズのエクセル・アリーナで行われたテイラーとの激突は、113.7デシベルを記録した。しかし、数マイル西のロンドン中心部では、満員のロイヤル・アルバート・ホールが、その瞬間をも上回る大音響を生み出していた。

イギリスのボクシング界の象徴であるジェーン・カウチMBEが、ジョナスのIBFおよびWBCのベルトを携え、彼女が名高いロイヤル・アルバート・ホールに二番目に入場する姿を見せた。これは、女子ボクシングにとって歴史的な夜に、この国の真の先駆者の一人へ捧げるふさわしい敬意の表れだった。

これは、象徴的なボクシング会場であるロイヤル・アルバート・ホールで、女性の試合が初めてメインイベントを飾る歴史的な一戦となった。国際女性デーの前夜ということもあり、会場には祝祭の雰囲気が漂っていた。

しかし、その祝祭ムードはリング上のサウスポー同士の戦いには及ばなかった。両者は初回から本格的に打ち合い、見応えのあるスタートを切った。WBA王者のプライスが強烈な右フックを2発決めると、会場に詰めかけたウェールズのファンは大歓声を上げた。その攻撃が決定打となり、プライスは初回を確実にものにした。

テイラーやマイヤーといった強豪とのビッグマッチを経験してきたジョナスは、この試合でもより豊富なキャリアを持つ選手だった。しかし、第2ラウンドに入ると再びプレッシャーを受ける展開となり、会場には「プライシー」の大合唱が響き渡った。

ラウンド残り20秒、30歳のプライスは、10歳年上のジョナスを再びフックでぐらつかせ、完璧な形でこのラウンドを締めくくった。彼女の右フックは冴え渡り、まるで外すことがないかのようだった。

第3ラウンドと第4ラウンドも同様の展開が続き、ジョナスは決定的な打撃をほとんど当てられず、一方のプライスは巧みなプレッシャーをかけながら楽にラウンドを奪っていった。第5ラウンドはジョナスにとってまずまずの内容だったが、残り20秒でプライスが強烈なリードフックを2発浴びせ、ジョナスは崩れ落ちそうになる場面を迎えた。

両者はウェルター級の三大タイトルを懸けて対戦したが、注目すべきは、プライスがオリンピックでミドル級の金メダルを獲得した一方で、ジョナスは2012年大会ではライト級で戦っていたことだ。そのため、プライスにはサイズとフィジカルの優位性があり、それが彼女の好パフォーマンスを支える要因となっているように見えた。

それでも、この試合が観客を魅了したのは、プライスの手数の速さと卓越した技術だった。彼女は絶え間なくポイントを重ね、ラウンドを次々と奪っていった。しかし、一方的な展開にもかかわらず、ジョナスはこれまでの19戦のキャリアで経験したことのないほどの劣勢に晒されながらも、決して崩れることはなかった。

試合終了のゴングが鳴ると、ジョナスは笑みを浮かべ、数か月にわたる激しい前哨戦を経た二人は互いに抱擁を交わした。この夜は両者にとって特別なものとなったが、試合内容を見れば、プライスには今後さらに多くの輝かしい夜が待っていることは間違いない。
0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有