clicked
『ザ・リング』最新ランキング:パウンド・フォー・パウンドに新たな顔ぶれ、5階級で変動あり
更新
Matt Penn
Matt Penn
RingMagazine.com
『ザ・リング』最新ランキング:パウンド・フォー・パウンドに新たな顔ぶれ、5階級で変動あり
先週末はボクシングファンにとって熱狂的な週末となり、その結果として『ザ・リング』の各階級ランキングには多くの変動があった。パウンド・フォー・パウンド(P4P)リストにも変更が加えられている。

土曜日に開催された「Ring III」イベントでは、メインイベントでハムザ・シーラーズが第5ラウンドでエドガー・ベルランガを圧倒し、注目を集めた。


セミファイナルでは、シャクール・スティーブンソンプレッシャーファイターのウィリアム・セペダに判定で圧勝し、世界トップクラスの実力をあらためて証明した。



以下に、5階級およびパウンド・フォー・パウンド(P4P)リストで行われた変更点を示す。

※太字/イタリック体はランキングの変動を示す。




【ライトヘビー級 最新ランキングの変動】


デイビッド・モレル**:8位 → 7位
イマーム・ハタエフ:10位 →8位
オレクサンドル・グヴォジク:7位 → 9位
ウィリー・ハッチンソン:9位 → 10位



王者(C)
ディミトリー・ビボル(ロシア)24勝1敗(12KO)

1位 アルトゥール・ベテルビエフ(ロシア)21勝1敗(20KO)
2位 デビッド・ベナビデス(米国)30勝0敗(24KO)
3位 カラム・スミス(英国)31勝2敗(22KO)
4位 アンソニー・ヤード(英国)27勝3敗(24KO)
5位ジョシュア・ブアッツィ(英国)19勝1敗(13KO)
6位 アルベルト・ラミレス(ベネズエラ)21勝0敗(18KO)
7位 デイビッド・モレル(キューバ)12勝1敗(9KO)
8位 イマーム・ハタエフ(オーストラリア)10勝1敗(9KO)
9位オレクサンドル・グヴォジク(ウクライナ)21勝2敗(17KO)
10位ウィリー・ハッチンソン(英国)18勝2敗(13KO

【スーパーミドル級 最新ランキングの変動】


ハムザ・シーラーズが新たに7位にランクイン
彼より下位の選手は全員1つずつランクダウン
ブルーノ・スラーチェ**はランク圏外へ脱落



王者(C)
カネロ・アルバレス(メキシコ)63勝2敗2分(39KO)

1位クリスチャン・ムビリ(フランス)29勝0敗(24KO)
2位 ディエゴ・パチェコ(米国)23勝0敗(18KO)
3位 オスレイス・イグレシアス(キューバ)13勝0敗(12KO)
4 位ホセ・アルマンド・レセンディス(メキシコ)16勝2敗(11KO)
5位 ハイメ・ムンギア(メキシコ)45勝2敗(35KO
6位 カレブ・プラント(米国)23勝3敗(14KO)
7位 ハムザ・シーラーズ(英国)22勝0敗1分(18KO)
8位 ウィリアム・スカル(キューバ)23勝1敗(9KO)
9位 ウラジミール・シシキン(ロシア)16勝1敗(10KO)
10位 ベクテミル・メリクジエフ(ウズベキスタン)16勝1敗(10KO)



【ミドル級 最新ランキングの変動】


ハムザ・シーラーズ(階級上げ)および シェーン・モズリーJr(試合間隔) → ランク外へ脱落
エリスランディ・ララ:4位 → 3位
クリス・ユーバンクJr:5位 → 4位
ヨエンリ・ヘルナンデス:6位 → 5位
トロイ・アイスリー:7位 →6位
エティノサ・オリハ:8位 → 7位
アーロン・マッケンナ:10位 →8位
オースティン・ウィリアムズ:新たに9位にランクイン
デンゼル・ベントリー:新たに10位にランクイン



王座(C):空位

1位 ジャニベク・アリムハヌリ(カザフスタン)17勝0敗(12KO)
2位カルロス・アダメス(ドミニカ共和国)24勝1敗1分(18KO)
3位エリスランディ・ララ(キューバ)31勝3敗3分(19KO)
4位 クリス・ユーバンクJr(英国)35勝3敗(25KO)
5位 ヨエンリ・ヘルナンデス(キューバ)8勝0敗(7KO)
6位 トロイ・アイスリー(米国)15勝0敗(5KO)
7位 エティノサ・オリハ(イタリア)21勝0敗(9KO)
8位アーロン・マッケンナ(アイルランド)20勝0敗(10KO)
9位オースティン・ウィリアムズ(米国)18勝1敗(12KO)
10位 デンゼル・ベントリー(英国)21勝3敗1分(17KO)



スーパーライト級


スブリエル・マティアスが5位から2位に浮上。元2位のアルベルト・プエジョ、3位のアーノルド・バルボサJr、4位のリアム・パロはそれぞれ1つ順位を下げた。

王者(C):テオフィモ・ロペス(米国)22勝1敗(13KO)

1位:リチャードソン・ヒッチンズ(米国)20勝0敗(8KO)
2位:スブリエル・マティアス(プエルトリコ)23勝2敗(22KO)
3位:アルベルト・プエジョ(ドミニカ共和国)24勝1敗(10KO)
4位:アーノルド・バルボサ(米国)32勝1敗(11KO)
5位:リアム・パロ(オーストラリア)26勝1敗(16KO)
6位:ゲイリー・アントワン・ラッセル(米国)18勝1敗(17KO)
7位:サンドール・マルティン(スペイン)42勝4敗(15KO)
8位:ダルトン・スミス(英国)18勝0敗(13KO)
9位:平岡アンディ(日本)24勝0敗(19KO)
10位:リンドルフォ・デルガド(メキシコ)23勝0敗(16KO)



ライト級


フランク・マーティンは試合間隔により7位からランク外に。シャクール・スティーブンソンがジャーボンタ・デービスから1位の座を奪い、デービスは1つ順位を下げた。レイモンド・ムラタヤとウィリアム・セペダは3位と4位で順位を入れ替えた。デニス・ベリンチクは8位から7位に、サム・ノークスは9位から8位に、アブドゥラ・メイソンは10位から9位にそれぞれランクアップ。新たにルーカス・バーディが10位にランクイン。

王座(C):空位
1位:シャクール・スティーブンソン(WBC/米国)24勝0敗(11KO)
2位:ジャーボンタ・デービス(WBA/米国)30勝0敗1分(28KO)
3位:レイモンド・ムラタヤ(米国)23勝0敗(17KO)
4位:ウィリアム・セペダ(メキシコ)33勝1敗(27KO)
5位:アンディ・クルス(キューバ)6勝0敗(3KO)
6位:フロイド・スコフィールド(米国)19勝0敗(13KO)
7位:デニス・ベリンチク(ウクライナ)19勝1敗(9KO)
8位:サム・ノークス(英国)17勝0敗(15KO)
9位:アブドゥラ・メイソン(米国)19勝0敗(17KO)
10位:ルーカス・バーディ(カナダ)19勝0敗(15KO)



パウンド・フォー・パウンドリスト


シャクール・スティーブンソンが新たに10位にランクイン。デビッド・ベナビデスがランキングから外れた。

1位:オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)23勝0敗(14KO)
2位:井上尚弥(日本)30勝0敗(27KO)
3位:テレンス・クロフォード(米国)41勝0敗(31KO)
4位:ディミトリー・ビボル(ロシア)24勝1敗(12KO)
5位:アルトゥール・ベテルビエフ(ロシア)21勝1敗(20KO)
6位:中谷潤人(日本)31勝0敗(24KO)
7位:ジェシー・ロドリゲス(米国)21勝0敗(14KO)
8位:カネロ・アルバレス(メキシコ)63勝2敗2分(39KO)
9位:寺地拳四朗(日本)25勝1敗(16KO)
10位:シャクール・スティーブンソン(米国)24勝0敗(11KO)




ランキングパネルのコメント


■ パウンド・フォー・パウンド(P4P)リスト


アンソン・ウェインライト:「提案したいのは……シャクール・スティーブンソンを10位に入れること。デビッド・ベナビデスがそこにいてもいいと思うけど、昨夜のシャクールは印象的だったし、入れ替わっても構わない。ベナビデスには11月に反論の機会があるだろう。」

ダグ・フィッシャー:「P4Pランキングの最後の枠についてはどちらがふさわしいか判断がつかない。ベナビデスの方が最近の成績は上だが、スティーブンソンはセペダ戦で素晴らしいボクシングを見せたし、3階級制覇王者でもある。」

ワシム・メイザー:「全体的にはベナビデスの方がより安定した成績を残していると思う。ただ、昨夜のシャクールの試合は、彼が強敵相手に真価を発揮することを再認識させてくれた。彼のP4P入りには賛成だし、ベナビデスがヤードと戦った後にまた評価し直せばいいと思う。」

杉浦大介:「僕もシャクールをP4Pトップ10に入れることに賛成だ。セペダ戦であらためてその実力を証明した。今の時代、トップ選手同士の対戦が少ない中で、直近の試合でのパフォーマンスに価値を置くべきだと個人的には思う。アンソンが言うように、ベナビデスの評価はヤード戦後に見直せばいい。」


【スーパーミドル級】


アダム・アブラモウィッツ:「シーラーズを7位に入れるのは少し高すぎると思う。彼はこの階級での実績が浅く、より内容のある勝利や経験を持つ選手たちを飛び越える形になる。ベルランガはランク外だったし、シーラーズにとってもこの階級でのデビュー戦だったことを考えれば、10位あたりが妥当だと思う。」

トム・グレイ:「私はアンソンと同じく、シーラーズを7位に入れることに賛成だ。スカルはそもそもランク入りしているのが不思議だし、シシキンはスカルに敗れている(とはいえ微妙な判定だったが)、ベクテミルは特筆すべき実績がない。スラーチェに至っては“ガラスの靴”の一瞬の輝きだった。シーラーズがベルランガを倒すとは思っていたが、あれほど速く、圧倒的な内容になるとは予想していなかった。168ポンドで堂々とランキング入りするにふさわしいパフォーマンスだった。」

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有