clicked
エフェ・アジャグバ「ロンドン出身アンソニー・ジョシュアは『本物のナイジェリア人』ではない」
記事
Declan Taylor
Declan Taylor
RingMagazine.com
エフェ・アジャグバ「ロンドン出身アンソニー・ジョシュアは『本物のナイジェリア人』ではない」
アンソニー・ジョシュアは、幼少期の一部をナイジェリアの寄宿学校で過ごしたものの、二度の世界王者である彼をアフリカ最強ヘビー級ボクサーの議論に入れるべきではないとエフェ・アジャグバは語る。

コンゴ民主共和国出身のマーティン・バコーレとの対戦を前に、ナイジェリアのデルタ州生まれの31歳、アジャグバは、このリヤドでの試合は大陸最強のヘビー級を決めるものだと述べた。

しかし、ANBアリーナでの10ラウンドの激闘後、ジャッジのパブロ・ゴンザレスとボブ・ウィリアムズがともに95-95のドロー判定を下し、どちらもその称号を手にすることはできなかった。

両者とも自らの正当性を主張できる状況の中、『ザ・リング』誌はアジャグバジョシュアの可能性について問いかけた。

5歳のアンソニー・オルワフェミ・オラセニ・ジョシュアは、ナイジェリアのルーツを誇りに思い、右肩にアフリカ大陸のタトゥーを入れ、オグン州イケンネのメイフラワースクールで学んだこともある。そのため、両親の母国ナイジェリアでの試合開催もたびたび話題に上がってきた。

しかし、アジャグバはジョシュアの名前が話題に出た瞬間、首を振った。

「おいおい」とアジャグバは語った。「そうは思わない。彼は本物のナイジェリア人ではない。

彼はただそこにいたというだけで、両親がナイジェリア出身なだけだ。俺こそがオリジナルのナイジェリア人だ、正直言ってな。ジョシュアじゃない。あの男はナイジェリアを経験していない。彼のほとんどの人生はイギリスで過ごしてきたから、ナイジェリアを知らないんだ。」

最近ジョシュアがナイジェリアでトレーニングをしており、地元の人々が彼を応援していたという指摘に対して、アジャグバはこう答えた。

「彼はSNS用のコンテンツを作りに行ってるだけさ」とアジャグバは答えた。「それでいいんだ、問題ない——でも俺がオリジナルのナイジェリア人だ。

アフリカでは、スポーツにおいてナイジェリアが常にナンバーワンだ。そして俺がそのオリジナルだ。それが全てだ——俺にはパワーもスキルもある。」

The Ringのヘビー級ランキングで10位のアジャグバは、バコーレに勝利して初の世界タイトル挑戦へとステップアップすることを期待していた。しかし、リヤドでのドローによってその進展は遅れ、バコーレとの即時再戦が濃厚となった。

その間、リング誌のチャンピオンであるオレクサンドル・ウシクは、WBO、WBA、WBCの王座を保持し、7月19日にウェンブリー・スタジアムでIBF王者ダニエル・デュボアと対戦し、全王座統一を目指す。しかし、アジャグバは、デュボアが2月22日に予定されていたジョセフ・パーカー戦の試合週に体調不良で欠場したため、パーカーにとってこの試合は不公平だと考えている。

代役のバコーレを2ラウンドTKOで下したパーカーは、次の試合の発表を待つ中、デュボアがウシクと対戦することとなった。

「正直、ウシク対デュボアには驚いた」とアジャグバは付け加えた。

「もともとそれはジョセフ・パーカーのための試合だった。公平であるべきなのに、これは不公平だ。デュボアは試合前に病気になって試合を欠場したのに意味がわからない。

パーカーは代役相手に勝った、マーティン・バコーレを倒したんだ。だから今度はウシクと戦うチャンスを得るべきだった。デュボアはすでにウシクと戦って負けたことがある、なぜ再びチャンスを与えられるんだ?最初の計画通り、ジョセフ・パーカーと戦うべきだ。それこそが挑戦だ。でも仕方ない、これがボクシングというものだ。」


コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
ヘビー級スポンサー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級スポンサー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級スポンサー
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有