モントリオール発 ― 強烈なインパクトを残す試合であった。
オズレイス・イグレシアスは、木曜夜の試合において『The Ring』誌スーパーミドル級ランキング3位として登場した。対する
ウラジミール・シシュキンは同ランキング9位であった。
シシュキンは粘り強さを見せたものの、イグレシアスに7ラウンドを通して完全に支配された。キューバ出身のイグレシアス(14勝無敗、13KO)は、公式採点で全ラウンドを獲得し、8ラウンド目にはシシュキン(16勝2敗、10KO)にダメージを与え、レフェリーのマイケル・グリフィンが絶妙なタイミングで試合を止めるまで、圧倒的な攻めを続けた。
「俺は飢えていた」とイグレシアスは『ザ・リング・マガジン』に語った。「実を言うと、今でも飢えている。相手がミスをしたら、『トルネード』が通り過ぎるんだ」
「自分のコンビネーションが効いているのが分かった。パンチが当たっていた。だから、いずれ崩れると分かっていたし、8ラウンド目で崩した」
イグレシアスのプロモーターであるEye of The Tigerは、この力強いサウスポーに才能を発揮する場を提供した。
昨年、イグレシアスは元世界タイトル挑戦者マルセロ・コセレス、エフゲニー・シュヴェデンコ、セナ・アグベコ、ペトロ・イヴァノフといった手強い相手に4連続KO勝ちを収めた。
4試合でかかったラウンド数は合計9ラウンドに過ぎず、彼は一気にランキングを駆け上がった。ボクサーにとって試合に出続けることは最も重要な要素であり、試合間隔が空くことは大きな障害となる。
今年は、モントリオールを拠点とする同プロモーションがIBFの指示を待つ必要があり、シシュキン戦の実現まで時間がかかった。しかし、休養は良い形で活かされたようである。
Eye of The Tigerの代表カミーユ・エステファンは、イグレシアスの将来に大きな期待を寄せている。
「今夜目にしたのは、世代を代表する才能だ」とエステファンは語った。「オズレイス・イグレシアスには、自らの実力を証明するための対戦相手が必要だった。そして彼は、それを見事に果たした。今夜、彼はスーパーミドル級全体に向けて、全員を倒していくという強いメッセージを発信した」
Eye of The Tigerのゼネラルマネージャー、アントナン・デカリーも週初めに、イグレシアスはまだ本領を発揮していないと語っていたが、その主張を改めて強調した。
「その言葉に100%自信を持っている」とデカリーは述べた。「彼は手数を出せばボクシングができる。スピードも角度もあるし、もし相手をKOできない試合があっても全く心配していない」
「木曜の試合では、1ラウンドたりとも落としていないと思う。そして、シシュキンは十分に評価されるべき相手だ。だが、今夜は凡庸に見えた。それほどまでにイグレシアスが優れていたということだ。シシュキンは1ラウンド目で右フックを食らったが、それでも耐える姿勢には驚かされた」
一方、シシュキンのプロモーターであるドミトリー・サリタも高評価を口にした。
「うちの選手は世界レベルだが、あの男はエリートだ」とサリタは語った。
早くも次のステップに関する話題が浮上しており、すでに動き始めているようだ。
「カネロが勝てば、その次の対戦相手が誰かはすでに分かっている」とデカリーは述べた。「もしクロフォードが勝った場合、彼がイグレシアスのような体格の相手と戦うとは思えない。それは賢い選択ではない。我々はこれから計画を立てなければならないが、ここ数年でかなり良い成果を出してきた。だから心配していない。大事なのは賢く立ち回り、彼を継続的に試合に出すことだ」
この勝利はまさに絶好のタイミングであった。なぜなら数日後、エステファンとデカリーはラスベガスへ向かう予定であり、同じくスーパーミドル級のトップ選手であるクリスチャン・エンビリと合流するからだ。モントリオールの
エンビリは、『The Ring』誌ランキング1位であり、WBC暫定王者でもある。彼は危険な相手
レスター・マルティネスを迎えて王座防衛戦に臨む。
「トゥルキ・アル・シェイク閣下とはオズレイスについての話をしている」とエステファンは語った。「閣下は彼を自身の興行で見てみたいと私に話していた。だから、あとはそのタイミングを見極めるだけだ」
「私にとって最も重要なのは、オズレイスがこれからも試合を続けて勝ち続けることだ。そしてプレッシャーをかけ続け、世界タイトルを手にするまで歩みを止めないことだ」
イグレシアスは試合内容に満足しており、自らのメッセージが届いたと確信している。
「彼らは見たし、俺のことを知っていると分かっている」と彼は言った。「もう時間だと思う。アラルシク氏も、俺にチャンスを与える時が来たと分かっているはずだ。俺はいい試合をするし、168ポンド級を俺が制する時が来たんだ」