ロザラム(イングランド)発――かつて製鉄所だった冷たい空間を改装した場所に立ち、黒のレザージャケットとタートルネックのセーターに身を包んだ巨漢の
アルスランベク・マフムドフが、鋭い眉をわずかに上げながら質問に耳を傾けていた。
これまで、マフムドフは「恐ろしい」「威圧的なモンスター」と形容されてきた。36歳のロシア人ヘビー級は長らくその評判に違わぬ活躍を見せ、数々の残虐なノックアウトを演じてきたが、ここ最近は勢いが鈍り、
アギット・カバイェルとグイド・ヴィアネッロに喫した敗北によって“無敵”のオーラは打ち砕かれた。
それでも、その“恐怖の男”というイメージは
今週末のデイブ・アレンとのヘビー級戦を売り出す格好の材料となっている。試合は
DAZNでシェフィールド・アリーナから独占配信される。
マフムドフ(20勝2敗、19KO)は、このプロモーションの流れを逆手に取り、自身がかつて熊とレスリングしたという逸話を笑いながら語り、さらにはトレーニング仲間が彼の腹をスレッジハンマーで叩く動画まで投稿している。
試合前最後のメディア対応を終えたマフムドフは上機嫌で、
ザ・リング誌のインタビューに応じた。その中で、彼は相手を威圧するために“恐怖”を利用するような意図はないと語っている。
「人が『お前は怖いな』と言うんだけど、怖いってそんなに良いことなのかな? 僕はそういうことを考えないんだ」とマフムドフは語った。
「ずいぶん前から、人の意見なんて気にしなくなった。もう僕にとっては興味がない。自分の仕事をして、ベストを尽くすだけ。人がどう思うかなんて考えないんだ。
僕たちは楽しい仕事をするためにリングに上がるんじゃない。互いを壊すために上がるんだ。楽しい時間じゃないだろ? でも、僕をよく知る人たち――コーチや家族――は、僕が本当はクレイジーじゃないってわかってる。普通の人間なんだ。少なくとも、そうありたいと思ってるよ。」
木曜日のマフムドフは穏やかなムードに包まれていたが、土曜の夜には間違いなく“戦闘モード”の顔つきになっているだろう。
2023年12月、マフムドフはアギット・カバイェルに4回TKOで敗れた。続く2024年8月にはグイド・ヴィアネッロ戦で7回TKO負けを喫した。彼自身、その名を再びヘビー級の本流に取り戻すためには、目を引くような勝利が不可欠だと理解している。
そして、デイブ・
アレンが対戦候補5人の中から自ら彼を選んだという知らせは、驚きではあったが歓迎すべきニュースでもあった。最初にオファーを受けた時点ではその経緯を知らなかったが、今では33歳のヨークシャー出身のアレンが、自身を再び脚光へ導く「名のあるが勝てる相手」であることを理解している。
「そう、嬉しかったよ。でも正直に言えば、僕はいつも自分に集中していて、自分のことばかり見ているから、同じ階級の選手のことをあまり知らないんだ」と彼は笑う。
「彼のことも知らなかったから、『誰だこの男? ああ、いい選手だな』ってチェックしただけだった。」
「でも言った通り、彼の試合を見たこともなかった。ただ、試合がイギリスで行われると聞いて嬉しかったんだ。僕はこれまで一度もイギリスで試合をしたことも、訪れたこともなかったからね。信じられる? 世界中で20か国以上に行ったけど、イギリスには一度もなかったんだ。
だから、すごく嬉しかった。イギリスはボクシングの“聖地”みたいな場所だし、ここには僕のファンもたくさんいると聞いていた。だからこの地に来られたことが本当に夢みたいだったよ。」
アレン(24勝7敗2分、19KO)は、独特な個性を持つボクサーだ。才能は確かだが、極めて気まぐれで、自らの不安や疑念によってキャリアを何度も狂わせてきた。
その弱点――そしてそれを包み隠さず語る率直さ――こそが、彼をファンの間で人気者にしてきた理由でもある。
過去18か月間で、アレンは自分を取り戻したように見える。
同じ英国のライバル、ジョニー・フィッシャーを一方的にノックアウトした勝利で勢いを取り戻し、土曜の夜にはおよそ9,000人のファンがシェフィールド・アリーナに詰めかける見込みだ。木曜日の記者会見には数多くの映像ジャーナリストが集まり、皆アレンのコメントを求めて殺到した。
マフムドフは、英国でヘビー級ボクシングがいかに人気であるかを理解していたが、対戦相手アレンの戦績が安定しないこと、そして試合のオファーを受けるまで彼の存在を知らなかったことを考えると、この一戦がここまで大きなイベントになるとは、少なからず驚いたはずだ。
「でも、そんなに驚きはないよ」とマフムドフは周囲を見渡しながら言った。
「だって、ここは彼のホームだからね。それに、この男はこれまでに30戦近くしている。キャリアのほとんどをこの地で戦っているんだ。それは当然のことだろう。
カナダにいる僕も同じだよ。カナダでは、みんな僕のことを知っているからね。」
アレンが2度、3度、4度とチャンスを与えられてきた一方で、マフムドフはもう一度でも敗れれば、世界の舞台で存在感を示すチャンスはほぼ消えてしまうことを理解している。
カバイェルに敗れたことは、その後ドイツ人王者が見事な実績を積み重ねていることを考えれば、さほど悪い結果ではない。しかし、ヴィアネッロ戦で見せた一方的で動きの乏しい敗北は、言い訳のしようがなかった。
マフムドフはボクシング歴およそ30年。だが彼は、キャリアのこの段階になっても柔軟な姿勢を崩さず、自らのアプローチを見直す覚悟を持っている。
「もちろんそうだ。どんな敗北やミスも、自分を成長させ、修正するチャンスになる。理解できなければ、成長しないし、もっと悪くなるだけだ」と彼は語った。
「ボクシングスキルの面でも、より規律を持つようになった。たとえば、以前は『1日2回の練習で十分だ』と思っていたけど、あの敗戦のあとに『まだ足りない』と気づいた。それからは毎日3回練習するようにしたんだ。そのおかげでボクシングの技術も、以前の自分の欠点も確実に改善できた。」