clicked
バム・ロドリゲス、歴史的な壁を破り続ける
Ring Magazine
コラム
Corey Erdman
Corey Erdman
RingMagazine.com
バム・ロドリゲス、歴史的な壁を破り続ける
ある年代以上のボクシングファンなら、米国国外で行われる115ポンド世界タイトル戦を知る唯一の方法が、この雑誌の紙面を読むことだった時代を覚えているはずである。

その時代から大きく変わったことを象徴する光景が、火曜日にリヤドのBLVDワールドで行われた『Ring IV』の到着イベントでのジェシー「バム」ロドリゲスの姿だった。花火に囲まれ、業界から“現役最高のファイターの一人”として称えられ、レッドカーペットを歩くその姿は、まさに時代の変化を物語っていた——その変化の大部分は、彼自身がもたらしたものでもある。

『The Ring』誌ジュニアバンタム級王者であるロドリゲスは、WBC王座とWBO王座に加え、WBA王者で115ポンド1位にランクされるフェルナンド・マルティネスを相手に土曜の『Ring IV』大会でタイトル防衛戦に臨む。雑誌で結果をひと月後に読む必要もなく、試合のVHSやDVDが郵便で届くのを数ヶ月待つ必要もない。今やDAZNのボタンをクリックするだけで、ボクシング界最高峰の試合のひとつが目の前に現れるのだ。




ロドリゲスは、まさに“この時代に現れるべくして現れた”世代の才能である。“バム”は、ローマン「チョコラティート」ゴンサレスフアン・フランシスコ・エストラーダといった軽量級の壁を破ったスターたち、そして同時代のシーサケット・ソー・ルンヴィサイカルロス・クアドラスらが活躍した時代に育った。彼ら4人が繰り広げた名勝負の数々は、西側市場に根強かった軽量級への抵抗感を、圧倒的な技術とスリリングな激闘で打ち破った。

ロドリゲスはわずか2年の間に、急な代役出場でクアドラスを倒し、ソー・ルンヴィサイを圧倒的に撃破し、エストラーダをも倒した。その合間には、“遊び”で112ポンドに戻り、当時もっとも難敵とされたサニー・エドワーズを攻略。直近の試合ではフメレレ・カフを止め、115ポンドの統一王者となった。

その道中でロドリゲスは、チョコラティートとの友情とスパーリングの恩恵も受けている。伝説的存在と共に過ごすジムでの時間は技術的な価値はもちろん、象徴的な意味も持った。昨年チョコラティートがロドリゲスを支えたことは、暗黙の“世代交代”のようにも見えた。かつてチョコラティートは“世界最高の軽量級ボクサー”“あなたの好きな選手が好きな選手”として君臨していたが、その称号は今やバムに受け継がれつつある。

2025年のストリーミングサービスと放送の爆発的拡大により、ロドリゲスの階級の選手たちは、以前のように“テレビ枠争い”に苦しむ必要がなくなった。それでもなお、軽量級は依然として“主流ファン層の壁”の後ろ側にいる。実際、ロドリゲスはリング誌PFP6位でありながら、マルティネス戦は彼より下位ランカーの選手の試合より下の扱いで、しかも世界3団体のベルトがかかっているにもかかわらずである。これはデビッド・ベナビデス、ブライアン・ノーマン、デビン・ヘイニーといったスター選手への侮辱ではない。むしろロドリゲスが、依然としてラウンドごとに戦い、そして勝利し続けている登り坂の戦いを示している。

ロドリゲスが現在成し遂げつつある功績と人気の規模には、前例がほとんどない。一般的に言えば、ある階級が繁栄するためには、その中心となる“核”の存在、他の選手たちが追いかけ、比較対象とする“主役”が必要である。約10年もの間、カネロ・アルバレスと同じ体重で戦える選手にとって、「カネロと対戦する可能性」は、その階級の物語の中心にあった。それはフロイド・メイウェザーの時代も同じだった。アメリカ市場において、現代のボクシング放送時代で、軽量級でありながら一気に壁を破り、ヘビー級選手に匹敵する扱いを受けたアメリカ人ボクサーは、ジョニー・タピアとマイケル・カルバハルの2人だけである。

カルバハルは、軽量級の“ガラスの天井”を打ち破った存在として知られている。1988年の五輪で銀メダルを獲得し、一躍全米の注目を浴びたカルバハルは、プロ入り直後から全国テレビ放送の舞台に立ち、最終的には1993年にウンベルト“チキータ”ゴンサレスとのジュニアフライ級初のPPV興行に参加した。さらに、彼の階級では初となる100万ドルのファイトマネーを手にした。それから数年後、タピアが台頭し、しばらくの間HBOボクシングの中心的人物となった。州内ライバル、ダニー・ロメロとの忘れがたい一戦では、トーマス&マック・センターが超満員となり、あまりの熱狂ぶりに「追加の警備対策が入口に設けられた」とネットワークが報じたほどであった。

カルバハルとタピアはどちらも殿堂入りに値するキャリアを築いたが、その過程ではつまずきもあり、その後の数年でより大きなスターたちに存在感を奪われていった。カルバハルはゴンサレスとの再戦に2度敗れ、4年後にはオスカー・デ・ラ・ホーヤのアンダーカードに回ることになる。一方タピアは、ロメロ戦から4年後にマディソン・スクエア・ガーデンでマヌエル・メディナと世界タイトル戦を行ったものの、その試合でさえ、ジャミール・マクライン対シャノン・ブリッグスの10回戦より下の扱いで組まれていた。アメリカでは、才能だけで人気やトップ扱いを維持することは決してできない。それは“トゥー・シャープ”ことマーク・ジョンソンに聞けばよく分かる。ジョンソンはカルバハルやタピアの全盛期と同じ時代を生きた最も才能あるボクサーの一人だったが、十分な評価を受けられなかった。

ジョンソンは2021年、『Zenger News』のパーシー・クロフォードに語っている。タピア対ロメロ戦に、「オレもやらせてくれ、次はオレの番か?」と書いた看板を持って観戦に行ったが、その看板は取り上げられ、彼は“次の番”を得られなかったという。確かに『Showtime』には出演していたものの、当時のリング誌ランキングの高さを考えれば、その露出はごくわずかだった。1998年、ジョンソンはシェーン・モズリー、リカルド・ロペス、メイウェザー、ナジーム・ハメド、さらにはタピアよりも上位にランクされていた。翌年には、エリック・モラレスやバーナード・ホプキンスよりも上にランクされることになる。

ロドリゲスの場合、才能の組み合わせに加えて“タイミング”が、彼をすでに例外的な存在から、さらに特異な存在へと押し上げる可能性がある。彼は若く、アメリカ人で、ハイライト映像級のKOを量産し、リング外ではスタイリッシュでクール——そして、115ポンド級史上初の“4団体統一王者”になるまで、あと2勝に迫っている。もしロドリゲスがマルティネスを倒し、その後に寺地拳四朗対ウリバルド・ガルシアの勝者(どうやらそのスケジュールが計画されているようだ)に勝利すれば、誰も成し遂げたことのない偉業を達成することになる。それは軽量級の物語を根本から変える“核となる存在”として、彼の地位をさらに揺るぎないものにするだろう。

過去のスター選手たちと異なり、ファン——特にライト層のファン——がバムの偉大さに辿りつくまでの障壁は一切存在しない。まだ彼を知らないファンはいるものの、その数は彼の爆発的なパフォーマンスのたびに減っていく。なぜなら、ロドリゲスの試合を映像で見るだけでも——いや、現地で見るならなおさら——“疑いようのない圧倒的な brilliance(輝き)”を目撃することになるからだ。この勢いが現在のように続けば、我々は近いうちにこう自問することになるかもしれない。2017年に彼の友人チョコラティートについて最後に同じ疑問を投げかけて以来、誰にも向けられていなかった問いだ——
「世界最高のボクサーは、115ポンドに存在するのか?」


0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有