「完璧な終わり方っていうのは、相手がキャンバスに倒れる瞬間だと思うの」と
ティア=メイ・エイトンは
「ザ・リング・マガジン」に語った。
「レフェリーが止めに入るのも悪くはないけど、あれはちょっと違う。いいけど、完璧じゃないの。
そうね、レフェリーが『ワン、ツー……』ってカウントを始めるのを見たいの。レフェリーが飛び込んで止めるんじゃなくてね。」と、19歳のバンタム級ファイターは腕を振りながら話した。
エイトンは今年6月にプロデビューしたばかりだが、これまでに見事なストップ勝利を2度挙げ、世界でもっとも注目される女子ボクサーの一人となった。さらに、レジェンドであるケイティ・テイラーからも、「ボクシング界の未来」と称賛されている。
エイトン(2勝0敗、2KO)は金曜夜、アルゼンチンのラウラ・バルデベニート(8勝6敗1分、2KO)と6回戦で対戦し、その模様は
DAZNで配信される。
戦うために生まれた人間というものがいる。ボクシングからグラップリング、ムエタイ、K-1に至るまで、エイトンはこれまでに300試合以上の経験を持ち、唯一喫した3敗もすべて雪辱を果たしている。
エイトンにはすでに大きな期待が寄せられており、彼女に勝利した数少ない対戦相手たちの名前は、いずれクイズの答えとして語られるほどになるだろう。
どの競技においても、エイトンが常に目指してきたのは“フィニッシュ”を決めることだ。アニメ好きの彼女は、すでに自分だけの必殺技のスタイルまで確立している。
「ムエタイ? 膝蹴りとか、相手を投げ倒すのが大好きだった。そういう技がすごく好きで、スイープもよく使ってたわ」と彼女は語る。
では、ブラジリアン柔術は?
「リアネイキドチョークとアームバーが好きなの。」
これまでの短いながらも鮮烈なプロボクシングでの戦いぶりを見る限り、ロープをくぐったときの彼女の最も得意な武器はストレートの右だろう。
「そうね、それにフック――特にバックハンドも好き。あれは毎回うまく決まるのよ。」
エイトンは控えめに笑いながら話すが、注目を集めているのはその闘争心の激しさだ。彼女は数々の名誉あるアマチュアタイトルを手にしてプロ入りし、スピードと強打を兼ね備えているうえに、明確な“非情さ”と“獰猛さ”を持ち合わせている。
その気質は、6歳でキックボクシングを始めた頃から培われてきたものだ。
リングでも、マットでも、ケージの中でも、エイトンが求めていたのはただの勝利ではなかった。誰にも異論を挟ませない形で勝ち、相手の心に消えない爪痕を残すことだった。
「そう、私は毎回試合に臨むとき、ラウンドを重ねようなんて考えないの。倒したいのよ。仕留められなかったときは、自分にすごく腹が立つの」と彼女は語った。
「父と私は、何ラウンドで相手を仕留められるか賭けをしていた。若い頃から『あのラウンドでやってみろ』って言われて、私は『ああ、いいよ』って返していた。」
「誰かが『ティアと接戦だった』って言えるような感じが嫌だった。『自分なら全員一致の判定で勝てる』って言う人もいるだろうけど、結局は『ああ、ティアと接戦だったよ』って周りに言いふらすんだ。」
「実際にそう言った子がいて、そのことが記事にまでなったの。私は『え? 全員一致の判定で私の勝ちだったじゃない』って思った。だからこそ、倒し切ることにこだわってるの。」
「判定だといくらでも言い訳できるけど、倒してしまえば何も言えないでしょ。」
かつてイギリスは女子ボクシングの中心地であり、どんな興行でも何らかのタイトルマッチが組まれていた。
しかし、ここ18か月ほどで、イギリス市場の勢いはかなり落ち着きを見せ、現在ではモースト・バリュアブル・プロモーションズ(MVP)が女子ボクシング界を強く掌握している。
MVPは、統一王者でありRingジュニアフェザー級チャンピオンの
エリー・スコットニーや、元女子スーパーライト級4団体統一王者の
シャンテル・キャメロンといった英国のトップファイターたちを全面的に支援し、
リング内外での
知名度向上に力を注いでいる。
マッチルームは女子選手の所属陣を絞り込んでいるが、エイトンについては“逸材”を発掘したという確信を持っているようだ。彼女は単なる契約選手や興行の穴埋め要員として扱われているわけではなく、将来的にマッチルームを代表するスターの一人として位置づけられている。
ティーンエイジャーにとっては大きな期待を背負うことになるが、エイトンは臆することなく堂々とスポットライトの下に立っている。
「プレッシャーはすごく感じてる。でも私はプレッシャーが好き。プレッシャーがある方が自分はもっと強くなれると思うの。」と彼女は語った。
「それが最初からの計画だったの。本当にすべてがうまくいっていることに感謝しているし、このまま続いてほしいと思ってる。とにかく目立って、相手を倒す必要があった。デビュー戦で最初のKOを決めたときは、動画が300万回近く再生されたの。」
「2戦目もいいストップだったわ。最初の試合ほどじゃなかったけど、十分に印象には残ったと思う。次の試合でも同じように、またみんなの目に留まるような勝ち方をしたいの。」
これまでのエイトンの圧倒的な戦いぶりを見れば、今後試練が訪れるのはほぼ確実だ。
対戦相手のレベルは徐々に上がり、試合はより長いラウンドに突入していくだろう。トップレベルでは、女子のタイトルマッチは接戦が続く過酷なフルラウンドの戦いになることが多い。
エイトン自身もその現実を理解している。だが、学校の運動会でも負けを拒み、ボードゲームでも勝つために全力を尽くす彼女は、自分を本気で追い詰めるような相手と出会うことをむしろ楽しみにしているという。
「これまで誰かのパンチを受けて『うわ、今のは効いた』なんて思ったこともないのよ」と彼女は笑いながら語った。
「『結構もらってるよね』って言われることもあるけど、効かないから受けちゃうのよ。それが私の悪い癖ね。本当は直さなきゃいけないんだけど、痛くなければそのまま前に出ちゃうの。全然気にならないの。」
「いつか、自分と同じように勝ちたいという気持ちを強く持ち、飢えたように闘う相手とリングで向き合ったとき、初めて本当の自分を見せられる気がするの。
今は、そういうタイプの相手とまだ戦ったことがないの。いつか自分と同じような選手と出会う日が来たら――そのときこそ、“最高のティア”を見せられると思う。」