試合はスタイルで決まる──そして
シャクール・スティーブンソンと
ウィリアム・セペダは、まさに対照的なスタイルを持つ。
スティーブンソンとセペダは、7月某日にニューヨーク・クイーンズの
ルイ・アームストロング・スタジアムで開催される「Ring III」のセミファイナルで、スティーブンソンのWBCライト級王座を懸けて激突する(DAZN PPVで配信)。ニュージャージー州ニューアーク出身の技巧派ボクサー、スティーブンソン(23勝0敗、11KO)は、今年2月22日にジョシュ・パドリーを9ラウンドTKOで下した防衛戦を経て、今回が3度目の防衛戦となる。
一方、メキシコ・サン・マテオ・アテンコ出身のセペダは、33勝無敗(27KO)という戦績を誇り、そのほとんどを圧倒的なプレッシャーと手数で築いてきた。2023年11月には
テビン・ファーマーにスプリット判定で勝利し、WBCライト級暫定王者となり、2024年3月29日の再戦でもマジョリティ判定で防衛に成功している。
スタイルの違いが際立つ両者──果たして、スティーブンソンのディフェンスとカウンターは今回も通用するのか。それともセペダの執拗な攻撃とテンポの速さが番狂わせを起こすのか。
以下に、土曜夜の対戦においてスティーブンソンとセペダが勝利を手にするための鍵を紹介する:
シャクール・スティーブンソン
ボディ攻撃を活用せよ
相手の勢いを削ぐ最も有効な手段は、序盤から頻繁にボディを攻めることである。セペダのようなパンチ数の多いファイターに対しては、これは特に重要である。
28歳のスティーブンソンは過小評価されがちだが、実は優れたボディパンチャーであり、その攻撃によって複数のストップ勝利を挙げてきた。中でもジョシュ・パドリー戦では、ボディ攻撃を徹底した結果、3度のダウンを奪って9ラウンドTKOに繋げた。その戦いで見せたように、序盤からボディに重点を置いて攻めることは、セペダの止まることを知らない手数を抑える上で極めて有効となる。
コンビネーションの締めにボディを狙うか、あるいはセペダの連打の合間に下へのフックやアッパーを打ち込むか──いずれにせよ、スティーブンソンは下への攻撃を一貫して続けなければならない。その攻撃が持続的に機能すれば、試合終盤にセペダをストップする展開さえ見えてくる。ライト級へ転向して以来、スティーブンソンが追い求めてきた印象的な勝利をつかむ絶好の機会となるかもしれない。
その場にとどまり主導権を握れ
スティーブンソンの反射神経とカウンターパンチ能力は、ボクシング界でも屈指である。印象的な勝利を得るためには、打ち合いの間合いでセペダのミスを誘い、代償を払わせることが鍵となる。
サウスポー同士のファーマーとの2試合、計22ラウンドを通して、ファーマーが最も効果的だったのはセペダへのカウンター攻撃だった。特に印象的だったのは第1戦の第4ラウンドで、ファーマーがセペダのジャブをスリップし、そこからストレートの左を打ち込んでメキシコ人サウスポーをダウンさせた場面である。
スティーブンソンが常に打ち合いの距離に身を置く必要はないが、セペダ相手にポケット(近距離)での戦いを避けすぎるべきではない。間合いで的確にセペダを捉え、フックやアッパーで頭部とボディにカウンターを当てながら、距離を詰めてくる相手を迎撃できれば、勝利に大きく近づくはずである。
打ち合いに引き込まれるな
スティーブンソンが再び多くのボクシングファンの支持を取り戻すためには、間違いなくセペダとのエキサイティングな試合で勝利する必要がある。しかし、それは12ラウンドにわたってセペダとパンチを打ち合うような試合に応じる必要があるという意味ではない。
スティーブンソンは、激しい打ち合いにならなくても、十分に見応えのある試合で勝利することができる。ニューアーク出身の彼が適切な距離に立ち、セペダのタイミングをパワーパンチでズラし、効果的なカウンターをヒットさせることができれば、その一発一発がセペダの止まらない手数を上回る印象を与える可能性がある。
スティーブンソンには、もう一度退屈な判定勝ちをする余裕はない。ある程度のドラマ性や、より攻撃的な姿勢を見せる覚悟が求められている。しかし、もしスティーブンソンが自身のスタイルから大きく逸脱し、セペダが望むような展開に付き合ってしまえば、その時こそセペダが番狂わせを演じる舞台が整ってしまうかもしれない。
ウィリアム・セペダ
フェイントを駆使せよ
セペダがただ一直線に距離を詰めてパンチを打ち込むだけでは、スティーブンソンのようにディフェンスに優れた相手には全く歯が立たない。
29歳のセペダは、フェイントを使ってスティーブンソンの反応を引き出し、ポジションを崩させる必要がある。そこから、自身の持ち味である手数とパワーパンチを織り交ぜて、試合の流れを引き寄せることが重要となる。
このメキシコ人サウスポーは、スティーブンソンのようなスキルフルな相手に勝つには、自身のボクシングにもっと細やかな工夫を加える必要がある。もしジャブを有効に使い、それにフェイントを絡めることができれば、番狂わせの道がぐっと現実的なものになる。
攻撃のバリエーションを増やせ
上述のように、セペダには試合展開に多様性を持たせる必要がある。スティーブンソンの堅牢なディフェンスに対抗するには、頭部とボディをバランスよく攻撃することが不可欠だ。
ファーマー戦でも、セペダが最も効果的だったのは、頭部とボディを織り交ぜたコンビネーションを放っていた場面だった。スティーブンソンを攻略するには、常に両方の部位を狙うコンビネーションが必要である。
もしセペダがその戦術で一定の成功を収めることができれば、スティーブンソンの試合運びを乱すだけでなく、試合が進むにつれて彼の動きを鈍らせる可能性もある。
試合序盤で主導権を握れ
スティーブンソンに早い段階でリズムを掴まれてしまえば、セペダが勝利を掴む可能性は限りなく小さくなる。
だからこそ、セペダは序盤から積極的に攻撃し、初回〜中盤のラウンドを奪いにいくべきである。それによりスティーブンソン側に「挽回しなければならない」という焦りを生み、より攻撃的な展開に引き込むことができる。
スティーブンソンとの戦いにおけるセペダの最大の勝機は、激しい打ち合いに持ち込むことである。プレッシャーと手数で序盤のラウンドを確保できれば、アップセットの可能性が一気に高まり、試合後半はさらに見応えのある展開になるだろう。