土曜夜、リヤドで
モーゼス・イタウマはキャリア最大の試練になると多くが予想する
ディリアン・ホワイトと対戦する。
20歳のイタウマはこれまでの12戦で一切の過ちを犯していないが、元世界ヘビー級タイトル挑戦者のホワイトは、プロ34戦の中であらゆる経験を積んできた。
両者合わせてプロで43勝を挙げてきたが、その中で最も重要な勝利はどれか。
DAZNペイ・パー・ビューで生中継される土曜夜のEsportsワールドカップ・メインイベントを前に、両者のトップ5勝利を振り返る。
モーゼス・イタウマ
デムジー・マッキーン 2024年12月21日 キングダム・アリーナ(リヤド) TKO1
オーストラリアのマッキーンは、唯一の敗戦が同じく有力候補の
フィリップ・フルゴビッチへの後半ストップ負けという戦績で、イタウマにとって試練になるはずだった。しかしチャタム出身のイタウマは、同じサウスポーのマッキーンをわずか117秒で葬り去った。完璧にタイミングを合わせた左カウンターで2度のダウンを奪っての圧勝だった。
マイク・バログン 2025年5月24日 SSEハイドロ(グラスゴー) TKO2
元アメリカンフットボール選手のバログンも、マッキーン同様、イタウマと対戦するまでに1敗しか喫していなかった。しかし試合は同じく短命に終わる。初回に早々とダウンを奪われながらも粘ったバログンだったが、第2ラウンド開始からわずか46秒でさらに2度倒され、ハイライト級の
フィニッシュでイタウマが勝利を収めた。マリウシュ・ワフ 2024年7月27日 O2アリーナ(ロンドン) TKO2
有望な若手ヘビー級がラウンドを重ねたいとき、真っ先に呼ばれるのがタフなマリウシュ・ワフだ。近年では
フレイザー・クラーク、
ケビン・レレナ、ヒューイ・フューリー、ディリアン・ホワイトとも判定まで戦ったが、イタウマはそのリストに加わる気はなかった。序盤からポーランドの巨人を攻め立て、頭部とボディを打ち分け、2ラウンド2分30秒でストップに追い込んだ。
イリヤ・メゼンツェフ 2024年5月18日 キングダム・アリーナ(リヤド) TKO2
この試合はイタウマのキャリア初となる10回戦として組まれたが、25勝3敗のカザフスタン生まれドイツ籍のメゼンツェフを第2ラウンド序盤で退けた。初回の3分間をかけて相手を着実に弱らせ、再開からわずか50秒後に決着をつけた。フィニッシュはフック、クロス、そして再びフックという高速コンビネーションで、一気に試合を終わらせ、イタウマが世界で最も有望なヘビー級プロスペクトであるという評価をさらに確固たるものにした。
イシュトヴァン・ベルナート 2023年10月28日 ブルバード・ホール(リヤド) TKO1
イタウマはサウジアラビア初登場となったこの試合で、戦績10勝1敗のベルナートをわずか113秒で粉砕した。試合週にはマイク・タイソンとも直接会話を交わしており、その内容はヘビー級の伝説も誇らしく思うようなパフォーマンスとなった。まず重いジャブでベルナートをダウンさせ、ハンガリーの巨人が何とか立ち上がったところへ畳みかける連打を浴びせ、ストップを呼び込んだ。
ディリアン・ホワイト
デレック・チゾラ II 2018年12月22日 O2アリーナ(ロンドン) KO11
2016年12月、マンチェスターで行われた論争を呼ぶ激闘から2年後、両者はついに再戦のリングに上がった。初戦を僅差のスプリット判定で制したホワイトは、このリマッチでは判定に委ねず自ら決着をつけることを決意していた。10ラウンド終了時点で2人のジャッジの採点で劣勢に立たされていたが、第11ラウンド残り1分、衝撃的な左フックを炸裂させ、この名勝負に劇的な幕を下ろした。
ジョセフ・パーカー 2018年7月28日 O2アリーナ(ロンドン) UD12
2018年夏、ロンドンでのこの夜以降の
ジョセフ・パーカーのキャリアの歩みを考えれば、この試合でのホワイトの勝利はまるで熟成された上質なワインのように価値を増している。当時のパーカーは唯一の敗戦が
アンソニー・ジョシュア戦という実績で、ホワイトはそのパーカーを2回と9回にダウンさせた。最終12回には逆にホワイトもダウンを奪われたが、それでも地元の声援を受けたホワイトがユナニマス・デシジョンで勝利を収めた。
アレクサンデル・ポベトキン 2021年3月27日 ヨーロッパ・ポイント・スポーツコンプレックス(ジブラルタル) TKO4
7カ月前にポベトキンの強烈なKO負けを喫したホワイトは、キャリアの命運をかけたリベンジ戦のためジブラルタルへ向かった。“ボディスナッチャー”にとって2度目の敗北は致命的となる可能性が高かったが、ホワイトは4ラウンドの一方的な展開でポベトキンを解体し、WBC暫定王座を奪回。この勝利によって、2022年4月にウェンブリー・スタジアムで行われたWBCヘビー級王者
タイソン・フューリーへの挑戦権を手にした。
ルーカス・ブラウン 2018年3月24日 O2アリーナ(ロンドン) KO6
オーストラリアのルーカス・ブラウンは25戦全勝の戦績を引っ提げ、このホワイト戦のためロンドンに乗り込んだ。試合前から因縁めいた激しい舌戦が繰り広げられたが、試合は6回序盤、ホワイトの代名詞ともいえる強烈な左フックが炸裂し、ブラウンは完全に失神。キャリア初黒星を喫する結果となった。
デレック・チゾラ I 2016年12月10日 マンチェスター・アリーナ SD12
2016年クリスマスの2週間前に行われた最終記者会見で、チゾラがテーブルをひっくり返すという騒ぎもあった険悪な雰囲気の中で迎えた一戦。全英対決のスリリングな12ラウンドを戦い抜き、スティーブ・グレイは115-114でチゾラを支持したが、マイケル・アレクサンダー(115-114)とハワード・フォスター(115-113)の2人は僅差でホワイトを支持し、スプリット判定でホワイトが勝利を収めた。