サンアントニオが誇る生涯の友人同士であり、地元出身のトップファイターである
マリオ・バリオスと
ジェシー「バム」ロドリゲスが、今週土曜日にそれぞれ異なるイベントでメインを務める。WBCウェルター級王者バリオスはラスベガスで
マニー・パッキャオと対戦し、ロドリゲスはテキサス州フリスコで
プメレラ・カフとスーパーフライ級王座統一戦を行う。
サンアントニオ生まれ・育ちのボクサーにとって、これはまさに夢の実現だ。30歳のバリオスと25歳のロドリゲスは、メキシコ系アメリカ人の子どもとして共に育ち、同じジムでトレーニングし、お互いの家でビデオゲームをし、同じアマチュア大会で競い合ってきた。今ではともに父親となり、世界王者として互いに刺激を与え合いながら、これまで過小評価されてきた地元サンアントニオをボクシング界の地図に再び刻み込もうとしている。
「7月19日はボクシング界にとって、特にサンアントニオにとって非常に大きな夜になる」とバリオスは『ザ・リング』に語った。「自分のようなサンアントニオ出身の茶色い肌の少年が、今は伝説と戦う立場にいるんだ。タイトルを防衛することにすごくワクワクしているよ。」
「バム、彼の兄のジョシュア、
ラモン・カルデナス、そして俺——みんな一緒に育ってきた。俺たちは力を合わせて、サンアントニオがボクシングのホットスポットであることを証明してきたんだ。お互いに刺激し合い、支え合ってきた。ここは結束の強いコミュニティなんだ。互いを高め合い、支え合っている。」
土曜午後7時(東部時間)、午前0時(英国夏時間)、視聴料14.99ドルでDAZN配信のマッチルーム興行では、無敗のスーパーミドル級
ディエゴ・パチェコがトレバー・マッカンビーを相手に復帰戦を行い、
オースティン「アモ」ウィリアムズは、イタリアの無敗選手エティノサ・オリハが火曜日の試合前検診で眼の問題により出場を取り消されたため、再び新たな対戦相手探しに追われる展開となっている。
そこから西へ1,200マイル離れた場所でも、同時進行で世界タイトル戦を2試合含む充実の興行が開催される。次代の有望株や元王者たちの復帰戦が組まれ、メインイベントではバリオス対パッキャオ戦が組まれており、ラスベガスから
Prime VideoによるPPV(視聴料79.95ドル)で中継される予定である。
アラモシティ(サンアントニオ)は、近年再び盛り上がりを見せているボクシングの名所だ。その復活を牽引しているのが、ジェシー・“バム”・ロドリゲス、マリオ・バリオス、そして
今年5月に井上尚弥との激闘で勇敢な戦いを見せた地元出身のラモン・カルデナス、さらにニュージャージー出身でここ5年ほどサンアントニオを拠点にしている
フロイド・スコフィールド・ジュニアだ。スコフィールドは
最近、テビン・ファーマーをわずか78秒でノックアウトしている。なお、引退したロドリゲスの兄ジョシュア・フランコも、2020年から2023年までスーパーフライ級の世界王者だった。
現在の世代が登場するまで、サンアントニオ出身の世界王者といえば、ジェシー・ジェームズ・レイハ、ジョン・マイケル・ジョンソン、そして30年以上前に街初の王者となった故ロバート・キローガの3人のみだった。また、トニー、マイク、ポーリー、サミーのアヤラ兄弟も、全米レベルでタイトル挑戦者・有力選手としてサンアントニオを代表してきた。
ゴールデン・ジョンソン、ラウル・マルティネス、ガブリエル・エリゾンドといった実力者もいたものの、サンアントニオは全米で有望な才能を輩出する地域として語られることはほとんどなかった。
「俺たちにはチャンスと舞台さえあれば、自分たちがどれほど優れているかを見せられるんだ」とロドリゲスは『ザ・リング』に語った。「今ではビッグステージでビッグファイトを披露できている。また地元テキサスでメインを務められるのが楽しみだよ。」
ロドリゲスは今回、フリスコにある「ザ・スター・アット・フォードセンター」で行われるマッチルーム・ボクシングの興行でメインイベントを飾る予定だ。フリスコはサンアントニオから車で約5時間の距離にある。彼は2022年と2023年にもサンアントニオのボーイング・センター・アット・テックポートで興行の主役を務めている。
ロドリゲスは過去3年間で驚異的な上昇を遂げ、フアン・フランシスコ・エストラーダ、サニー・エドワーズ、シーサケット・ソー・ルンヴィサイ、カルロス・クアドラスといった強豪を次々に打ち破り、2階級制覇を達成。現在は『ザ・リング』のパウンド・フォー・パウンドランキングで第7位にランクインしている。
「2020年にフリスコで試合したときは、ポスターに自分の名前が間違って書かれていたんだ」とロドリゲスは振り返る。「それが今では、どれだけ自分が成長したかを物語っているよ。キャリアは大きく飛躍したし、自分自身もより優れたファイターになったと思う。」
もし『The Ring』誌およびWBC世界スーパーフライ級王者のロドリゲス(21勝0敗、14KO)が、WBO王者プメレラ・カフ(11勝0敗3分、8KO)に勝利すれば――※ロドリゲスはオッズで約-2500の圧倒的有利――WBA・IBF王者フェルナンド・マルティネスとの4団体統一戦がすでに
11月22日にサウジアラビア・リヤドで予定されている。一方、“エル・アステカ”ことマリオ・バリオス(29勝2敗1分、18KO)も、華やかな舞台には慣れている。これまで
ジャーボンタ・デービス戦や
キース・サーマン戦ではPPVのメインを務め(いずれも敗戦)、PBCのPPVアンダーカードにも何度も登場してきた。昨年11月にはマイク・タイソン対ジェイク・ポール戦のアンダーカードでアベル・ラモスと激しいダウン応酬の末、スプリット・ドローに終わっている。
バリオスは2023年、キャリア最高の勝利としてヨルデニス・ウガスを破っている。ウガスは2021年にマニー・パッキャオを下して引退へと追い込んだ相手でもある。しかし、パッキャオ(62勝8敗2分、39KO)はすべてを経験してきた男であり、最後の勝利は2019年、40歳でのキース・サーマン戦だった。彼は、バリオスも“時の流れ(老い)”も打ち破れる相手だと信じている。両者はMGMグランドで対戦予定だ。
サンアントニオのアラモドームは、長年にわたり数々の記憶に残るボクシングの夜を彩ってきた会場である。
1993年、パーネル・ウィテカーとフリオ・セサール・チャベスSr.の論争を呼んだマジョリティ・ドローは、アラモドームで開催された初のスポーツイベントであり、63,000人以上の観衆が詰めかけた。
その後もアラモドームでは、カネロ・アルバレス vs. オースティン・トラウト、マルコス・マイダナ vs. エイドリアン・ブローナー、ジャーボンタ・デービス vs. レオ・サンタ・クルス、カネロ・アルバレス vs. カラム・スミスなどのビッグファイトが行われている。
アルトゥーロ・ラモスのような指導者たち、レスター・ベッドフォードのような地元プロモーター、そして故ビル・メリマンのような偉大なリングアナウンサーは、長年にわたってサンアントニオのボクシング界を支えてきた。しかし、NBAスパーズとスター選手ヴィクター・ウェンバンヤマ(オフシーズンにレイハのジムでトレーニングを行うボクシングファン)を擁するこの街も、近年はビッグファイトの舞台となることが少なくなっている。
トップランクの代表ボブ・アラムも以前、「サンアントニオは、ボクシングにおいて地図から外れてしまった」と語っており、ニールセンによれば同市は全米第31位のメディア市場であるにもかかわらず、スポーツ面では影が薄くなっている。
過去の「亡霊」も、いまだ地域に影を落としているのかもしれない。
トニー・アヤラ・ジュニアは、ボクシング史上最大の「もしも」のひとりである。1983年、無敗のままデイビー・ムーアやロベルト・デュランとの世界タイトル戦を目前にしながら、19歳でレイプ罪により有罪判決を受け、37歳まで刑務所に収監された。1999年に出所しカムバックを果たすも、かつての姿には戻れなかった。その後さらに10年間服役し、2015年5月12日、家族が経営するジムでヘロインの過剰摂取により死亡した。
「たとえそれが一世代前の話でも、人々は忘れない。いったんイメージが定着すれば、それはなかなか変わらない」とカルデナスは『ザ・リング』に語った。「サンアントニオ全体が、ボクシング界で悪い評判を抱えていて、誰もここに来たがらなかった。プロモーターたちも才能があることは知っていたけど、それでも敬遠され、選手たちは契約さえしてもらえなかった。でも今、マリオやバム、そして俺が、サンアントニオのボクシング界のイメージを刷新し、次の世代が成功できるような土台を作っているんだ。」
現在59歳の元スーパーフェザー級王者ジェシー・ジェームズ・レイハは、今なおサンアントニオにおけるボクシングの象徴的存在だ。“テキサス・トルネード”の異名を持つ彼は、オスカー・デ・ラ・ホーヤ、シェーン・モズリー、コスチャ・ズー、アートゥロ・ガッティ、ミッキー・ウォード、ガブリエル・ルエラス、そしてアズマー・ネルソンとは4度も拳を交え、通算56試合を戦った。
「長いあいだ、サンアントニオではボクシングの空白期が続いていた。だからこそ今、こうして若い選手たちが第一線で活躍しているのは、地元の若者たちにとって大きな刺激になる」とレイハは語った。「1人の選手で街ができるわけじゃない。どのスポーツでも10年ごとに火がつき、流れが変わり、再び盛り上がる。リングの中での彼らの姿は素晴らしいし、みんなを誇りに思っているよ。
でも、個人的な意見としては、今の選手たちにはもっと地域社会と関わって、次の世代に恩返ししてほしいと思う。引退後も地域とつながっていることが、長い目で見れば選手たちを支えてくれる。街からの尊敬と愛情、それは自分にとって世界王者になったこと以上に大切なものなんだ。」
バリオスのプロモーターであるトム・ブラウン(TGBプロモーションズ代表)は、サンアントニオでの興行実績が豊富で、近年はPBC興行のプロモートを手がけているほか、かつては故ダン・グーセン(義兄)とともに長年この地で活動していた。
「私はこれまでもずっと、サンアントニオでのイベントをプロモートするのが好きだった。情熱的で目の肥えたファンが多い、素晴らしいボクシングの街だ」と、トム・ブラウンは『ザ・リング』に語った。「いい試合を見せないとすぐにブーイングを浴びることになる。でも、この街からは素晴らしいファイターたちがたくさん出てきた。残念なのは、パンデミック以降、マーケットがまだ完全には回復していないことだね。」
ボクシングマネージャーのマイケル・ミラーは、これまでにジェシー・レイハ、ノニト・ドネア、ティモシー・ブラッドリーJr.、ケリー・パブリックなどのキャリアを手がけてきた人物だ。彼はメキシコ国境沿いの町イーグル・パスで育ち、1989年にロースクールを卒業して以来、サンアントニオに居を構えている。
現在はラモン・カルデナスとフロイド・スコフィールドのマネジメントを担当しているミラーは、テキサス州内外の幅広い地域からファンが「良い試合」さえあればサンアントニオに集まってくると語る。
「サンアントニオでボクシングが劇的に復活しているのは明らかだ」とミラーは『ザ・リング・マガジン』に語った。「ここは本当に素晴らしいファイトタウンだ。サンアントニオには年に1回はビッグカードが必要だし、地元出身の選手たちがメインを張るべきなんだ。俺たちは本物の好カードに飢えているし、サンアントニオはそれに応える力を持っている。他のどこにも負けないよ。」
『The Ring』誌のライト級ランキングで6位に位置するスコフィールドは、ニュージャージーで育ち、その後3年間オースティン(テキサス州)で暮らしたのち、2021年にサンアントニオへ移住。リングネームは「キッド・オースティン」だが、現在ではサンアントニオを“故郷”と呼び、近郊のデイビーズ・ボクシング&フィットネスジムでトレーニングを積んでいる。さらに彼は、ラスベガスでトレーニングするマリオ・バリオスや、南カリフォルニアを拠点とするジェシー・ロドリゲス、ラモン・カルデナスとも親しい関係を築いている。
「サンアントニオの雰囲気と平穏さが本当に気に入ってる」とスコフィールドは『ザ・リング・マガジン』に語った。「ここはもう自分の故郷だ。しつこく付きまとわれたり、煩わされたりする心配がないし、ファンに声をかけられるときも、いつも敬意を持って接してくれる。」
オッズで-370の本命とされているバリオスが、レジェンドのパッキャオを破れば、その評価と知名度はさらに急上昇し、スター街道が一気に開かれることになる。
「もしパッキャオのような殿堂入り選手をバリオスが倒せば、彼をメインに据えてサンアントニオのどんなアリーナでも満員にできるだろう。それは素晴らしい凱旋になるはずだ」とプロモーターのブラウンは語った。
ちなみにサンアントニオは、2003年にパッキャオがマルコ・アントニオ・バレラをストップし、世界的な注目を浴びる“ブレイクスルー”となった場所でもある。
バリオスが生まれたのは1995年以降。つまり、8階級制覇を成し遂げたパッキャオがプロデビューしたとき、バリオスはまだこの世にいなかった。そんなパッキャオに憧れて育った彼が今、「倒すか、倒されるか」という覚悟で46歳のレジェンドとの対戦に臨んでいる。
急上昇中のロドリゲスは、今のバリオスにとってお気に入りの選手のひとりであり、「バムの試合が自分の前にあるなら、控室のテレビに釘付けになるつもりだ」と語っている。
スコフィールドはフリスコでの興行にリングサイドで立ち会う予定で、カルデナスはラスベガスでバリオスを見守る。
「とんでもない旅だった」とカルデナスは振り返る。「俺たちはずっと、自分たちには実力があるって分かってた。結果がその証明さ。誰もチャンスをくれなかったけど、隣のやつがやってのけた瞬間、不可能が可能になるんだ。」
今週土曜の夜、サンアントニオは“フィエスタ・シティ”にふさわしい祝祭ムードに包まれる。
地元ヒーローたちがリングウォークを迎えるころには、リバーウォークが歓声に揺れるだろう。
「俺たちは偉大さへの道を歩んでいる」とバリオスは言う。「こうして俺たちみんながトップレベルにいる姿を見られるのは素晴らしいことだ。210(※サンアントニオの市外局番)、立ち上がれ!」
Manouk Akopyanは『ザ・リング』の主任ライター。X(旧Twitter)およびInstagramでは @ManoukAkopyan をフォロー。