clicked
ジョシュ・テイラー対エコー・エスマン:グラスゴーから速報アンダーカード結果
結果
Mosope Ominiyi
Mosope Ominiyi
RingMagazine.com
ジョシュ・テイラー対エコー・エスマン:グラスゴーから速報アンダーカード結果
グラスゴー(スコットランド)――元スーパーライト級4団体統一王者ジョシュ・テイラーが、今夜地元グラスゴーで待望の147ポンド級(ウェルター級)デビュー戦を迎える。対戦相手は、意欲的な元イギリス代表チームメイトであるエコー・エスマンであり、難敵である。

そのほか、ヘビー級の有望株モーゼス・イタウマと、クルーザー級で急上昇中のアロイス・ユンビが、それぞれ対照的な挑戦を受けながら2025年の有望なシーズンをスタートさせる。名高いヘッドトレーナーのベン・デイヴィソンにとっても多忙な一夜となる。

なお、昨日の計量に関する記事(観戦時の注目ポイント含む)も併せて確認してほしい。クイーンズベリーが提供する12試合の興行は、まずYouTubeでライブ配信され、その後午後7時以降にDAZNで世界配信される。

以下から各試合のアンダーカードの模様を振り返りましょう――

リンチ、鮮烈なプロデビュー

リース・リンチは、世界中を転戦してきたブラジルのジョナタス・ホドリゴ・ゴメス・デ・オリヴェイラを相手に、2ラウンドで勝利を収め、プロデビュー戦を印象的な形で飾った。頭脳明晰なサウスポーとしての実力を存分に発揮し、観客の記憶に残る一戦となった。

ユンビ、ジェイミソンを3ラウンドで粉砕

クルーザー級で頭角を現すアロイス・ユンビ(10勝1敗9KO)は、デビッド・ジェイミソンとの試合で圧倒的なパフォーマンスを披露し、3ラウンドTKO勝ちでWBAコンチネンタル王座を防衛するとともに、空位だった英連邦(200ポンド級)タイトルも獲得した。この試合はDAZNのテレビ中継枠のオープニングを飾った。

地元ファンの声援を受けながら前に出ようとするジェイミソンに対し、ユンビは序盤から強烈な左を振り抜き、会場には緊張感が走った。

第1ラウンド終盤、ユンビの右が後頭部に当たったと主張しながら中央で膝をついたジェイミソンに対し、レフェリーはカウント8を数えた。この裁定に対し、ジェイミソン以外からの異議はほとんど見られなかった。

ユンビはボディと顔面の両方に鋭い連打を見せ、手数でも勝り続けた。第2ラウンド中盤にも再びジェイミソンからダウンを奪い、流れは完全に決まった。

「ジャブを使え!」との声がジェイミソン陣営から飛ぶも、ユンビの自信は高まり続け、パンチは次々とヒット。OVOハイドロの熱気も一気に冷めていった。

第3ラウンド冒頭、ジェイミソンがオーバーハンドライトを決めたものの、ユンビはすぐにボディ攻撃で反撃。もはや試合の終わりは時間の問題だった。そしてそれは見事な形で訪れた。完璧な左フックがジェイミソンの顎をとらえ、彼は仰向けに倒れ、レフェリーのジョン・レイサムがカウントするまでもなく試合は終了した。

ブラウン、圧巻の勝利でポーターを一蹴

前日の計量時に両者は互いに「相手を眠らせる」と宣言していたが、試合ではアストン・ブラウン(8勝0敗3KO)がその言葉通りのインパクトを見せ、わずかな時間で試合を終わらせた。序盤から激しい打ち合いとなったが、観客が腰を落ち着ける間もなく決着がついた。

リース・ポーター(5勝1敗3KO)は、3度のダウンを喫し、明らかに打ちのめされた様子で落胆していた。序盤から無謀に大振りを繰り返し、それが裏目に出る形となった。

試合後、ブラウンはこの爆発的なKO勝利にも驚きはなかったと強調した。試合前、元英国ミドル級王者で解説を務めていたネイサン・ヒーニー(18勝2敗1分6KO)からは、リングサイドでの落ち着いた様子が指摘されていたが、それも実力の証明だとした。

「自分はレベルが違う。豊富なアマチュア経験があり、WSBやGB代表としても戦ってきた。長年この世界にいるから、彼が大振りしてくるのは分かっていたし、そこを狙って倒す自信があった」と、34歳のブラウンは試合後にクイーンズベリー公式チャンネルに語った。

リモンドとアーサー、4回戦を制す

地元スコットランドで戦った2人のボクサーにとっては、実りある1日となった。ドリュー・リモンド(4勝0敗1KO)は、組み付きや至近距離での荒っぽい攻撃にも冷静に対応し、エゼキエル・グレゴレスとの4回戦を判定で制した。

続いて、会場の歓声が一段と高まる中、元スーパーフェザー級王者アレックス・アーサーの息子であり、注目のプロスペクトであるアレックス・アーサー・ジュニアが登場。ライトヘビー級でのプロデビュー戦でロビー・チャップマンと対戦し、随所に光る動きを見せた。

マコーマック、さらなる試合を渇望

3月1日にボーンマスで6回戦を完遂したジュニアウェルター級のルーク・マコーマック(4勝0敗3KO)は、今回も8回戦として組まれた試合でサミール・クエンタス(4勝6敗)を2ラウンドTKOで下した。

ハードパンチャーであり、10年以上のアマチュア歴を誇るマコーマックは、デイヴィソンの指示通り、落ち着いて隙をうかがい、左フックでダウンを奪った。その後、第2ラウンド終盤に不可解な展開が起きた。

レフェリーのダレン・マクスウェルは、クエンタスがカウントをクリアできないと判断し、6まで数えた時点で試合をストップした。その直後、32歳のクエンタスは劇的に立ち上がったが、すでに時遅く、試合は終了していた。彼は強く抗議したが、それも虚しく、ビジター側のセコンド陣には一瞬の困惑が広がったものの、判定は覆らなかった。

その後、サンダーランド出身のマコーマックは、クイーンズベリーのデヴ・サーニに対して上機嫌で語った。「失った時間を取り戻したい。ベンは『落ち着いてジャブで組み立てろ。ビッグショットは後から来る』って言っていて、本当にその通りになった。相手はちょっとやりにくかったけど、正直あいつは立ち上がる気がなかったんだと思う。遅すぎたね。」

「新年が始まる頃には何らかのタイトルに挑戦したい。パット(7勝0敗のウェルター級で戦う双子の兄)のことは忘れて、自分のことを見てほしい。」

ウェルシュ、秒殺勝利

同じくライト級では、リー・ウェルシュがトニー・モートンとの試合でわずかな時間しか要さなかった。ウェルシュは第1ラウンド中に3度のダウンを奪い、完全な支配を見せつけた。試合は一方的な内容となり、レフェリーのダレン・マクスウェルは、これ以上のダメージを与える必要はないと判断し、慈悲の心から試合を止めた。

ビビー、勝ち星を取り戻す

ビビー、勝ち星を取り戻す 前回スウォンジーでのラシド・オマール戦で論争の判定負けを喫したビリー・ネルソン門下のライト級ルーク・ビビー(10勝1敗2KO)は、セサル・イグナシオ・パレデス(18勝19敗1分5KO)を相手に一方的な内容で勝利を収め、再び軌道に乗った。

アンダーカード全結果:
ジュニアウェルター級:リース・リンチ KO2(3分07秒)ジョナタス・ホドリゴ・ゴメス・デ・オリヴェイラ
クルーザー級:アロイス・ユンビ vs. デビッド・ジェイミソン(現在ライブ中)
ミドル級(スコットランド地域タイトル戦):アストン・ブラウン TKO1(1分48秒)リース・ポーター
ライトヘビー級:アレックス・アーサー・ジュニア vs. ロビー・チャップマン
ジュニアミドル級:ドリュー・リモンド 判定勝ち(40-36)エゼキエル・グレゴレス
ジュニアウェルター級:ルーク・マコーマック TKO2(2分51秒)サミール・クエンタス
ライト級:リー・ウェルシュ TKO1(2分38秒)トニー・モートン
ライト級:ルーク・ビビー 判定勝ち(40-36)セサル・イグナシオ・パレデス

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有