ホルヘ・ガルシアはこの立場にいることにこれ以上ないほど居心地の良さを感じる。
前戦で
チャールズ・コンウェルを番狂わせで破ったにもかかわらず、
ザンダー・ザイアスとの試合ではアンダードッグとされているメキシコの意欲的なジュニアミドル級コンテンダーであるガルシアは、過小評価されることを楽しんでいる。ガルシアは、自身のコンウェル戦に対する世間の見方が、その夜の好パフォーマンスに繋がったと信じている。
コンウェルは12回戦の挑戦者決定戦で13対1の圧倒的有利とされていたが、
ガルシアは3か月前に無敗だったクリーブランド出身のコンウェルをスプリット判定で破った。4月19日にカリフォルニア州オーシャンサイドで起きたこの予想外の勝利により、ガルシアはWBO世界154ポンド王座への挑戦権を獲得した。この王座は、
ザイアスとの防衛戦を避ける形でセバスチャン・フンドラが返上していた。
ザイアス(21勝0敗13KO/フロリダ州サンライズ出身)は、ドラフトキングスによるとガルシア(33勝4敗26KO)に対して4対1の有利とされている。メキシコ・ロスモチス出身のガルシアは、22歳のザイアスがスターへの飛躍を狙うこのタイトル戦で、再び番狂わせを起こすべく意欲を燃やしている。
「とてもやる気を引き出す勝利だった」とガルシアはコンウェル戦について『ザ・リング・マガジン』に語った。「世界タイトルがすぐそこにあるとわかっていた。『Bサイド』は一番好きな立場だ。なぜなら、これまでいい結果が出ているから。自分たちが言った通りのことが実際に起きたんだ。」
28歳のガルシアは、ジャッジのクリス・ミリオーレとダミアン・ウォルトンの採点で115-113と2対1でコンウェル(21勝1敗16KO)に判定勝ちした。ルー・モレットはコンウェルの方が良かったとし、2016年リオ五輪米国代表だった彼に115-113を付けた。
「自分のメンタリティが際立っていたと思う」とガルシアはコンウェル戦の勝因を語った。「彼が打ってきたら、さらに強く打ち返した。パンチの数も増やしていった。だから、ラウンドが進むにつれて彼はどんどんポイントで遅れを取っていったんだと思う。」
ガルシアは、自分とコンウェルがリングに上がる前からすでに有利を得ていたと考えている。試合はDAZNがフロントウェーブ・アリーナから配信した共同メインイベントだった。
「彼は自分を見くびっていた」とガルシアは語った。「彼のチームは自分を大したことのない相手、楽に倒せる相手だと思っていた。そして自分の戦績が、そう思わせてしまうことが多い。相手は自信過剰になるんだ。自分がそういう舞台に立つ資格がないと思い込んでしまう。でも、自分の持つクオリティと飢えは、そう簡単に手に入るものじゃない。そして、自分のメンタリティを持っている人間はもっと少ない。」
ESPNはザイアス対ガルシア戦をメインイベントとして放送する予定であり、これは同局とボブ・アラム率いるトップランク社との8年間にわたる提携の最後の放送となる。
ブルックリン出身の
ブルース “シュシュ” キャリントン(15勝0敗9KO/WBCフェザー級1位)と、ナミビア出身で同級11位の
マテウス・ヘイタ(14勝0敗9KO)は、WBC世界フェザー級暫定王座を懸けてESPNの12回戦コーメインイベントで対戦する。
放送は東部時間午後9時に開始予定で、最初の試合では、ラスベガス拠点のジュニアウェルター級プロスペクト、
エミリアーノ・バルガス(14勝0敗12KO)が、エクアドル出身の
アレクサンダー・エスピノサ(20勝3敗1分9KO)と8回戦で対戦する。
Keith Idecは『ザ・リング』の上級ライター兼コラムニストである。X(旧Twitter)では @idecboxing で連絡を取ることができる。