ゲンナジー・ゴロフキンは、今度はリングの外で新たな大勝負に挑もうとしている。
「トリプルG」ことゴロフキンは、2026年国際ボクシング殿堂入りクラスの初回投票当選を待ちながら、金曜日にワールド・ボクシングの会長選に立候補することを発表した。長年ミドル級王座を守り続けた元王者が、次なる舞台を政治の世界に移す。
「ワールド・ボクシング会長選に立候補することを光栄に思います」と
ゴロフキンはSNSで述べた。
「もし選ばれたら、ボクシングのオリンピック競技としての未来を守り、世界的な信頼を取り戻し、すべての連盟、指導者、選手が平等に成長できる環境を保証するために尽力します。私たちの使命は明確です――IOCの正式認可を獲得し、ボクシングが2028年ロサンゼルス大会、2032年ブリスベン大会、そしてその先のオリンピックでも確固たる地位を維持することです。11月23日、私たちは明るい未来への重要な一歩を踏み出します。共にボクシングの未来を築いていきましょう。」
ゴロフキンの対立候補は、ギリシャのマリオリス・カリラオスとなる。現職のワールド・ボクシング会長ボリス・ファン・デル・フォルストは、先月2期目には立候補しないことを発表している。選挙は11月23日にイタリア・ローマで行われ、副会長職や理事会の複数ポジションも同時に選出される予定だ。
ワールド・ボクシングは、2023年4月に「ボクシングをオリンピック・ムーブメントの中心に留めることを使命として」設立された。発足以来、すでに88の国際連盟が加盟している。
今年2月、IOCはワールド・ボクシングに対し、「世界レベルでボクシング競技を統括する国際連盟としての暫定認定」を与えた。
3月には、一時危ぶまれていた2028年ロサンゼルス五輪での正式競技復帰が決定している。
強打者ゴロフキンは、
カネロ・アルバレスとの三部作を完結させたのち、2022年に引退。通算戦績は42勝(37KO)2敗1分だった。
現在ゴロフキンは、カザフスタン国家オリンピック委員会の会長を務め、さらに昨年9月からワールド・ボクシングのオリンピック委員会議長も兼任している。また、IOCの「Olympism365委員会」のメンバーでもある。
アマチュアボクシングは、カザフスタン・カラガンダ出身の43歳ゴロフキンにとって、常に心の拠り所であり続けている。彼は2004年アテネ五輪で銀メダルを獲得し、2006年にプロ転向するまでに345勝5敗という驚異的なアマ戦績を残した。
マヌーク・アコピアンはザ・リングの主任ライター。X(旧Twitter)およびInstagram:@ManoukAkopyan をフォロー。
Manouk Akopyan はザ・リングの主任ライター。
X(旧Twitter)および
Instagram:@ManoukAkopyan をフォロー。