北アイルランド・ベルファスト —— エディ・ハーンが
ケイティ・テイラーと大一番を控えた週末前夜に会談を予定しているが、それは彼女の考えや気持ちを探る程度のものにすぎない。
というのも、女子スーパーライト級4団体統一王者のテイラーは、7月11日にアマンダ・セラーノとの三部作を制し、
10回戦2-0の判定勝ちを収めた後、引退の可能性を示唆したからである。
その勝利からちょうど2か月が経ち、輝かしいキャリアの一章を締めくくったアイリッシュの英雄は、試合後インタビューで初めて「引退」という言葉を口にした。
長年彼女のプロモーターを務めてきたハーンは、決断を急ぐ必要はないと考えており、来夏にクローク・パークでの引退試合が実現する可能性を残している。
「試合を見ていると“今が引き際だ”と思ったが、時間が経って振り返ると、あと1試合できるとも思うようになった」とハーンは木曜日のメディアラウンドテーブルで語った。
「彼女の頭の中では五分五分だろう。
シャンテル・キャメロンとの再戦はビッグファイトだし、ホリー・ホルムが年末にステファニー・ハンとWBA王座を懸けて戦うと言われている。ホルムの知名度もまた、もう一つの大きな試合を実現させる可能性を持っている。
ケイティは誰とでも戦えるが、クローク・パークに行くなら、それは“超ビッグファイト”でなければならない。」
キャメロン(21勝1敗、8KO)は、2023年に行われた予想外の2試合シリーズでテイラーと1勝1敗の戦績を残し、決着戦を望んでいる。
WBC王座の延長が
最近発表されたとはいえ、テイラーはそのタイトルを返上すると見られており、挑戦者やライバルたちが不満を抱いているとしても、彼女には今後の選択肢をじっくり考えるだけの時間的余裕がある。
「彼女が年内に明確な決断を下すことはないだろう」とハーンは続けた。「時間が答えを導く。今感じていることと、来年1月に感じていることは違うはずだ。」
ジェイク・ポールの「Most Valuable Promotions」がテイラー対キャメロン第3戦のクローク・パーク開催を資金援助する可能性についても、ハーンは前向きだった。
「これまでの2戦、俺たちは彼(ジェイク・ポール)の資金を使わせてもらった。ケイティは莫大な収入を得たし、彼女の懐を潤してくれたことに感謝しているよ――俺自身もいい夜を何度か過ごさせてもらった。とはいえ、俺たちだけでもやれる。
「(チャンテール・)キャメロンはケイティを挑発しようとしているが、ケイティは誰のことも恐れていないし、前回はキャメロンに敗れている。タフな試合になるだろう。でももしマディソン・スクエア・ガーデンでアマンダ・セラノと激しい打ち合いをしていたら、誰もが“もう限界だな”と思っただろう。
「でも彼女はあまりにも楽々と勝った。アマチュア時代のようなボクシングを披露し、フットワークとスピードによる完璧なマスターパフォーマンスを見せたんだ。長い間、あえてそういう戦い方をしてこなかったのに、あんな試合を見せられたら“もう一戦いけるんじゃないか?”って思うよな。」
テイラーも同様の考えを、マッチルーム・ボクシングの最新ポッドキャスト『Flash Knockdown』で語り、自身のパフォーマンスと最後の花道について振り返った。
「三部作を締めくくるには最高の形だった。自分にはもっと楽に試合を進められる力があるとわかっていたし、それを証明できて嬉しい。今回は消耗戦ではなく、無傷でリングを降りられた。」
「本当に、本当に望んでいる試合はクローク・パークでの一戦だ。それがキャリアを最高に締めくくることになる。ここ数年ずっと話題になってきたが、いまだにいつか必ず実現させたいと願っている。それは私にとって“最後の仕上げ”になる。」
ハーンは続けて、2階級4団体統一王者(25勝1敗、6KO)のテイラーが、数世代にわたって多くの選手に影響を与えてきたことを強調した。
「32歳以下の選手なら誰もが、ケイティは絶対的なアイドルだと言うだろう。『彼女のおかげでボクシングを始めた』『彼女が可能性を示してくれた』と語る。そして今もそれを体現している。彼女は先週、サンダーランドに飛び、我々の若きスター、ティア=メイ・エイトンの試合を観戦した。もちろんサンディ・ライアンも応援している。次世代に“可能性”を見せることが重要だ。」
その夜、元WBO世界ウェルター級王者ライアンを将来的な対戦相手として視察していた可能性もあるが、テイラーはエイトン(2勝0敗、2KO)を「世代を代表する才能」と評し、観戦の価値があったと語った。
アイルランド・ブレイ出身で、現在は米コネチカット州を拠点とするテイラーは、19歳のエイトンが将来的に史上最高の女子ボクサーになると信じている。
「こんな女子ファイターは見たことがない。本当に特別な存在だ。」