元ヘビー級王者で殿堂入りボクサーのウラジミール・クリチコは、8年間のブランクを経て復帰戦に前向きであることを昨年12月に明かし、大きな話題を呼んだ。
その発表は、クリチコのウクライナ人同胞であるオレクサンドル・ウシクがタイソン・フューリーとの再戦で勝利する数日前に行われた。
「最近、復帰の可能性について多くの噂があります」と当時クリチコはXに投稿した。「現時点では、自分のボクシング復帰には関心がなく、ロシア人がウクライナの外へ、自国へ戻ることに関心を持っています。そして、はっきり言っておきますが、私はトレーニングをやめたことは一度もありません。だから、もし試合があれば、すぐにでも準備はできています。」
クリチコは『The Ring』、WBA、WBC、WBO、IBO王者であるウシクとの対戦に関心がないため、残る唯一の王者はIBF王者のダニエル・デュボアとなる。デュボアこそが、クリチコの復帰話を盛り上げた最も理想的な対戦相手だった。
もしクリチコが本当に対戦に興味を持っているのなら、あとは決断するだけだ。おそらく彼は、歴史的な挑戦の機会をもう少し待っているのかもしれない。
クリチコは3月25日に49歳を迎え、もしかするとバーナード・ホプキンスの持つ世界王座獲得の最年長記録(49歳94日)を更新することを狙っているのかもしれない。もしクリチコが世界タイトルを獲得すれば、ジョージ・フォアマンの持つボクシング史上最年長のヘビー級王者記録(45歳)を超えることになる。
「ドクター・スチールハンマー」は2017年以来試合をしておらず、65勝(53KO)5敗の戦績を残して引退した。
クリチコの長年のプロモーターであり、キャリアを通じて信頼を寄せるトム・レフラーが、この状況について最新情報を提供した。
「ウラジミールは歴史的な存在です。彼について推測するつもりはありませんが、私の理解では彼はタイトルを懸けて戦いたいと考えているようです」と、トム・レフラーは『The Ring』に語った。これは、3月16日に行われるジュニアミドル級コンテンダー、カラム・ウォルシュの試合をプロモートしている最中の発言だった。
「もし誰かがこの年齢で復帰できるとしたら、それはウラジミールです。彼はいつ見ても素晴らしいコンディションを維持しており、かつて歴史的な25度のタイトル防衛を成し遂げた時と変わらない状態です。」
「彼には多くの素晴らしい対戦カードがあります。アンソニー・ジョシュアやタイソン・フューリーとの再戦。ダニエル・デュボア戦も素晴らしい試合になるでしょう。ただ、それはウラジミール次第です。私は彼自身に語らせたいし、彼の意向を勝手に代弁するつもりはありません。ただ、ボクシングのファンとして、そしてウラジミールのファンとして、彼の復帰を見てみたいですね。」
「私はウラジミールと彼の兄ビタリに深い敬意を抱いています。彼らがリング上で成し遂げたこと、そして今ウクライナで直面している状況の両方に対してです。彼らは私にとって兄弟のような存在です。この不必要な戦争と侵略が早く解決されることを願っています。」
Manouk Akopyan『ザ・リング マガジン』の主任ライターである。XおよびInstagram(@ManoukAkopyan)で彼に連絡できる。