clicked
マテウシュ・マステルナクがジョエル・ジェコとEBUクルーザー級王座をかけて対戦する予定
Ring Magazine
記事
Anson Wainwright
Anson Wainwright
RingMagazine.com
マテウシュ・マステルナクがジョエル・ジェコとEBUクルーザー級王座をかけて対戦する予定
マテウシュ・マステルナクは対戦相手の変更が3度あったが、ヨーロピアンクルーザー級王座を取り戻すという目標は変わっていない。

2012年にEBU王座を保持していたマステルナクは、当初レオナルド・モスケアに挑戦する予定だったが、王者が負傷により王座を返上。代わってアルトゥール・マンが登場したものの、彼も負傷で離脱し、その結果ジョエル・ジェコにチャンスが巡ってきた。

マステルナクとジェコは、ポーランド・ザコパネで土曜日に開催されるKnockout Promotionsのメインイベントで対戦することになった。






「2度目のヨーロピアン王者になるチャンスを得られてとても嬉しい」と、マステルナク(49勝6敗、32KO)はThe Ringに語った。
「彼(ジェコ)は体格(身長6フィート5インチ)のおかげで手強い相手だ。力もあり、キャリアも長く、経験豊富だ。
オリンピックのスーパーヘビー級金メダリストであるトニー・ヨカですら彼を倒すのにほぼ12ラウンドを要した。だから厳しい試合になると予想している。」

20年近いプロキャリアを持つ38歳のマステルナクは、元EBUスーパーミドル級王者のピオトル・ウィルチェフスキをコーチに迎え、ポーランド南東部ジェロニオフで合宿を行った。ヘビー級のダミアン・クニバやマリウシュ・ワフともスパーリングを重ねてきた。

その経験と準備は、マンからジェコへの相手変更に対応する上で重要になる。
「マンはボクシング的にはより予測しやすいタイプだ」とマステルナクは説明する。
「手を焼かせはするが、教科書どおりに対応できる相手だ。
一方ジェコは、体格のせいでより型破りだ。手を下げ、ボディワークも良く、インサイドでも強い。最初から最後のラウンドまで集中を切らさず戦う必要がある。」

ノックアウト・プロモーションズのアンドリュー・ワシレフスキもまた、ジェコの方がマンより厄介な相手だと認めている。
「私の意見では、ジェコはマンよりずっと興味深い相手だ」とプロモーターは語る。
「ヨーロピアン王座を懸ける良い試合になるし、マテウシュは2度目のEBU王者になれるチャンスがある。
ジェコは大きく、力強く、パンチ力もある。簡単な仕事にはならないだろう。
今のマステルナクは自分を試し、自分の実力を確かめたいのだと思う。
昨年11月のフロイド・マッソン戦での出来は、相手のやりにくいスタイルのせいだったのか。それとも単なる調子の悪い日だったのか。あるいは年齢の影響が出始めているのか。彼はもう38歳だからね。
私はその答えを探る試合だと見ている。マステルナクにとって良いテストになるはずだ。」

ジェコ(19勝3敗1分、9KO)は2021年3月にヨカと対戦。その後は2試合のみで、1度はヘビー級、次は本来の適正階級に近いクルーザー級で戦っている。


質問やコメントは Anson([elraincoat@live.co.uk](mailto:elraincoat@live.co.uk))まで送り、X では @AnsonWainwr1ght をフォローできる。




0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有