clicked
ホン・スファン:俺が対戦した最強の男たち
Ring Magazine
インタビュー
Anson Wainwright
Anson Wainwright
RingMagazine.com
ホン・スファン:俺が対戦した最強の男たち
韓国のホン・スファンは、1970年代半ばから後半にかけてバンタム級とジュニアフェザー級で世界タイトルを獲得した。

八人きょうだいの真ん中に生まれたホンは、1950年5月26日に韓国の首都ソウルで誕生した。

「私は裕福でも貧しくもない家庭の出身だった」とホンはローレン・グッドマンを通じて「ザ・リング・マガジン」に語った。「父は小さな炭鉱を持っていた。」

父はホンをボクシングジムへ連れて行ったが、ホンが14歳のときに亡くなった。それでも父は大きな影響を残したままだった。

「ボクシングのポスターを見るたびに、父のことを思い出した」と彼は言った。「15歳のとき、フロイド・パターソン対インゲマル・ヨハンソンの再戦を見た。彼[パターソン] は史上初めてヘビー級王座を取り戻した選手で、それに心を奪われた。」


高校卒業後、ホンはアマチュアで2試合を戦い、いずれも敗れたが、自分のスタイルはプロ向きだと判断し、1969年5月に元プロのキム・ジュノの指導のもとでデビューした。

「地元判定と言えるだろう」と、4ラウンドの末に引き分けとされた試合について彼は語った。「ファイトマネーは4,000[現在の貨幣価値で約115ドル]だった。」

ホンは初期の敗戦を乗り越え、1971年9月にムン・ジョンホを破って国内タイトルを獲得し、3度の防衛を経て翌年にはより重要なアジア・太平洋タイトルを手にした。

その後、ホンは実績を固め、1974年7月には南アフリカへ向かい、RingとWBA 118ポンド王者アーノルド・テイラーと対戦した。

興味深いことに、ホンのホテルにはテイラーの元トレーナーが訪れ、いくつか助言をしてくれたという。

「彼は俺に『左右に動き、頭を振ればアーノルド・テイラーに勝てる』と言った」とホンは振り返った。「俺は本当に飢えていた。自分に、この試合に負けたら最後だと言い聞かせた。この精神状態では負けるわけがなかった。アーノルドには強いジャブと強烈な右があったが、助言に従ったらうまくいった。」

宿敵ムンが負傷して昏睡状態に陥ったとき、世界王者となったことで得た立場によって、ホンは倒れた元対戦相手を支援することができた。

「世界タイトルを獲ったあと、パク・チョンヒ(1962〜1979年の韓国大統領)が俺に200万をくれた」と彼は言った。「その半分をムンに渡した。」

国内で1度防衛したあと、巨額ファイトマネーの誘惑は断りがたいもので、ホンは1975年3月にイングルウッドのザ・フォーラムで無敗のKOアーティスト、アルフォンソ・ザモラと対戦した。

「彼らは8万ドルを提示してきた。断る理由はない。当時としてはとてつもなく大金だった。[1975 equivalent of about $480,000 US in 2025]」
「ロサンゼルスでは本当に苦労した。ザモラは18戦18KOだったが、当時はそれほど強くはなかった。俺は彼をコントロールできていたのに、なぜ4ラウンドでKOされたのか。環境が悪かった。コーチングの問題、マネージャー、軍隊。長年のコーチであるキム・ジュノは韓国ボクシングコミッションに追い出され、問題だらけだった。」

ホンはすぐにリングへ戻り、オルランド・アモレスに勝てば再戦を組むとプロモーターのドン・フレイザーに約束された。

「自分に挑戦していた」と彼は振り返った。「アモレスはスピードがあったが、8、9ラウンドになると俺が捉えた。彼にはスタミナがなかった。」

ホンは精力的に試合を続け、とくに元フライ級王者ヴェニス・ボークホーソーを破り、チームは1976年10月にザモラを韓国へ呼び寄せた。

「アルフォンソ・ザモラが俺と戦うときは、いつも運が良かった」とホンは語った。ホンは15ラウンドの試合で12ラウンドTKO負けを喫した。

「なぜかというと、リング上でボクシングシューズを履き替えたからだ。靴が小さく、ソールが滑りやすかった。フットワークを使うたびに親指を詰まらせてしまい、それがあの試合でのハンディキャップになった。」

その後、ホンは階級を上げ、1977年11月の激しい打ち合いの中で、ヘクター・カラスキーヤと初代WBA122ポンド王座を争った。


「彼は切れのあるジャブを持っていて、パンチはピストルのように速く、とても強かった。そして床が滑りやすかった」と彼は言った。

「俺は4回倒された[第2ラウンドで]が、レフェリーがもう一度チャンスをくれた。試合直前にルールが変更され、スリーダウン制がなくなっていた。」

「当時、韓国の人々はほとんどすべてのファンが、4度のダウンのあとテレビを消した。それから再びテレビをつけると、俺が勝っていた。その試合は地元で1日に27回再放送された。これは今でもスポーツにおける再放送記録だ。」

ホンは1978年5月、リカルド・カルドナに12ラウンドでストップされ、タイトルを失った。

その後は元WBC122ポンド王者のヤム・ドンギュンと1度だけ対戦し、10ラウンドの引き分けに終わった。

「後悔はない。ボクサーとしてよくやった」と彼は誇らしげに言った。「韓国の人々は俺たちを王様のように扱ってくれる。誰もが俺に声をかけ、挨拶してくれる。」

ボクシングを引退した後、現在75歳のホンは、かつてフラミンゴ・ホテルで歌っていた妻とともにラスベガスに住んでいた。その後、アラスカやロサンゼルスでも暮らし、最終的に韓国の義王市に落ち着いた。夫妻には2人の子どもと2人の孫がいる。

彼は快く時間を割き、「ザ・リング・マガジン」に対して、自身が戦った中で最強と感じた相手たちを10の主要カテゴリーで語ってくれた。

ベスト・ジャブ

アルフォンソ・ザモラ:
「彼はジャブを打ちながら同時に体を回転させることができた。そんなことができる人間は多くない。それが俺にとって厄介だった。」

ベスト・ディフェンス

ヴェニス・ボークホーソー:
「サウスポーで、ちょっとマニー・パッキャオのようだった。本当に、本当に速かった。俺は全然捕まえられなかった。1回だけ倒すことができて、それで勝った。」

ベスト・フットワーク

ザモラ:
「彼はミュンヘン五輪の銀メダリストだった。アマチュアのフットワークで、イン・アウト、イン・アウトを繰り返し、同時にジャブを当ててきた。良い選手だった。」

ベスト・ハンドスピード

オルランド・アモレス:
「第1ラウンドで互いにダウンした。俺はキャンバスに倒れて『ああ、俺はKOされた』と思った。だが見上げると、あいつも倒れていた。互いに同時にダウンを奪ったんだ。あいつがスピードボールを打つところを見せてやりたかった。驚くほどスピードがあった。」

最も頭の切れる相手

沖繁義:
「彼は頭が良かった。俺は彼のことが好きだ。」

最強の相手

ザモラ:
「彼は山で木を切るトレーニングをしていた。だから腰回りが他のバンタム級とは比べものにならなかった。体幹の強さだ。俺は肩幅が広かったが、彼の腰は俺の1.5倍の太さだった。」

ベスト・チン

バークレック・チャートワンチャイ:
「毎ラウンド打ち込んだが、彼は一度も倒れなかった。」

ベスト・パンチャー

ザモラ:
「カラスキーヤのパンチは痛かったが、サロマ、そして特にザモラのパンチはさらに重かった。ザモラは自分の体重をパンチに乗せる方法を知っていた。」

ベスト・ボクシングスキル

オルランド・アモレス:
彼はスピードボールをおもちゃのようにものすごい速さで打っていた。すべてをコントロールできる選手だった。アモレスには正確さがあり、俺より優れていた。

総合的に最も優れていた相手

ザモラ:
「素晴らしいパンチャーで、タイミングが本当に良かった。」

質問やコメントはAnsonのelraincoat@live.co.uk まで送信できます。彼のX(旧Twitter)アカウントは AnsonWainwrightでフォローできます。
0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有