オルティスはこの試合でWBCスーパーウェルター級暫定王座を防衛する。もし勝てば、WBC世界154ポンド王者
セバスチャン・フンドラへの挑戦権を保持し続けることになる。さらに、2026年に最も期待される試合の一つとされる、ジャロン・エニス戦へ向けた道をつなぐためにも、ルビンに勝つ必要がある。
一見すると、
12回戦のメインイベント(DAZNがテキサス州フォートワースのディッキーズ・アリーナから生配信)で勝利が求められているのはオルティスの方に見える。
しかし、オルティス本人はそうは思っていない。
テキサス州グランドプレーリー出身のオルティスは、『ザ・リング』誌のマックス・ケラーマンとマイク・コッピンジャーが司会を務める最新エピソードの番組「Inside The Ring」で、その理由を次のように説明した。
「プレッシャーがあるかどうかはわからない……でも実際のところ、プレッシャーは彼(ルビン)の方にあると思う」とオルティスは語った。「それがこの試合を面白くすると思うんだ。多くの人が彼を“勝てない”と思っている。でもそれが彼の闘志に火をつけるはずだ。そして、それを理解している自分にも火がつく。彼がリングで危機感を持って臨むとわかっているから、俺自身も危機感を持つんだ。」
ブックメーカーのドラフトキングスによると、オルティス(23勝0敗、21KO)はルビン(27勝2敗、19KO)に対して9対1の大本命とされている。通常、アンダードッグの方がプレッシャーは少ないが、ルビンはこの試合を3年前から望んでいるセバスチャン・フンドラとの再戦を実現するチャンスだと捉えている。
ルビンは2022年4月、フンドラとの激しい打撃戦の末にTKO負けを喫している。両者ともにダウンを奪い合う激闘だったが、ルビンは顔面が激しく腫れ上がり、当時のトレーナーであるケビン・カニンガムがルビンの顔の損傷をこれ以上悪化させないため、9ラウンド終了時にレフェリーのトニー・ウィークスに試合を止めるよう進言した。
その時点での採点は、2人のジャッジがルビンを1ポイントリードとしており、ルビンはWBCスーパーウェルター級暫定王座戦をあと一歩で逃していた。
フンドラ(23勝1敗1分、15KO)は現在、手の負傷から回復中である。この怪我により、10月25日にラスベガスで予定されていた
キース・サーマンに対するタイトル防衛戦**が延期となった。
一方、ルビンはIBF世界スーパーウェルター級王者
バフラム・ムルタザリエフ(23勝0敗、17KO)の指名挑戦者だったが、オルティス戦を選択した。30歳のサウスポーでフロリダ州オーランド出身のルビンは、『ザ・リング・マガジン』に対しその理由をこう語っている。「ムルタザリエフ戦よりも、オルティスとの試合の方が注目度が高く、報酬も大きい。彼が暫定王者だとしても、この試合の方がキャリアにとって価値がある。」
ロシアのムルタザリエフ(23勝0敗、17KO)は、2026年1月下旬にイギリス国内の未定の会場で、ジョシュ・ケリー(17勝1敗1分、9KO)を相手にIBF王座を防衛戦として行う予定と見られている。
Keith Idecは『ザ・リング・マガジン』の上級ライター兼コラムニストである。X(旧Twitter)では @idecboxing で連絡できる。