clicked
レノックス・ルイス、ジョージ・フォアマンの訃報に哀悼の意を表す
ニュース
Anson Wainwright
Anson Wainwright
RingMagazine.com
レノックス・ルイス、ジョージ・フォアマンの訃報に哀悼の意を表す
元3度の世界ヘビー級王者レノックス・ルイスも、1週間前に伝えられた伝説的ボクサー、ジョージ・フォアマンの訃報に、私たちと同様に深い悲しみを抱いた。

現在59歳のルイスは、フォアマンを尊敬する存在として見ており、その姿勢が1990年代から2000年代初頭にかけて、自身のスキルを磨くモチベーションになっていたという。

「偉大な人だった。あまりに突然だったよ」
と、ルイスは『ザ・リング・マガジン』誌に語った。
「ジョージ・フォアマンは、戦いにおいて人を鼓舞する存在だった。俺は当時、彼のことをそこまで深く知っていたわけじゃなくて、どちらかというとムハンマド・アリに集中していたんだ。

でも彼が俺の試合で解説をしてるのを見て、何も否定的には受け取らなかった。むしろ“これは俺に必要なことだ”と思って、彼の言葉をしっかり受け止めた。もしジョージ・フォアマンが『ジャブが足りない』って言うなら、それを練習するしかないってことさ。そうやって、ジムで磨きをかけるようになったんだ。」

ルイスはフォアマンより17歳年下だが、1990年代には両者のキャリアが交差した時期もあった。ただし、リングで拳を交えることは一度もなかった。

フォアマンは1970年代、“怪物”のような存在として恐れられ、アリに敗れた後に引退。しかし10年後の1987年、38歳でまさかの現役復帰を果たした。

その翌年、若きレノックス・ルイスがソウル五輪で金メダルを獲得し、世界の注目を集める。彼は1989年6月にプロデビューを果たした。

一方その頃、フォアマンは精力的にリングに上がり続け、24勝(うち23KO)という圧巻の復帰戦績を積み上げた。そして1991年4月、アトランティック・シティで当時の4団体統一ヘビー級王者イベンダー・ホリフィールドと対戦。“世代を超えた一戦”として注目された「バトル・オブ・ジ・エイジズ」で善戦したものの、若さが勝り、ホリフィールドが判定勝ち(12回ユナニマス)を収めた。

その間にルイスは、イギリス国内でのタイトルを総なめにし、ブリティッシュ、コモンウェルス、ヨーロッパ王座を獲得。その後、WBCの指名挑戦者決定戦でレイザー・ラッドックを2ラウンドTKOで破ると、リディック・ボウがWBC王座を放棄したことにより、ルイスは自動的にWBC世界王者に昇格した。

フォアマンはその後も3勝を重ねたが、WBO王座を懸けた試合でトミー・モリソンに判定負け(12回)を喫していた。一方のルイスは、WBC王者として3度の防衛に成功していた。

そして1994年4月、フォアマンは誰もが予想しなかった奇跡を起こす――IBF・WBA世界ヘビー級王者マイケル・ムーラーを10ラウンドKOで逆転撃破し、世界を驚かせたのだった。

その時点で、レノックス・ルイスとジョージ・フォアマンの対戦は、まさに“ドリームマッチ”であり、大ヒット間違いなしのビッグファイトになったはずだった。しかし、ルイス自身はこの対戦を本気で検討することはなかった。

「そう、試合の話はあった。でも俺は“拒否”したんだ」
とルイスは明かした。
「俺には勝ち目がなかった。ラリー・ホームズから学んだよ。彼がムハンマド・アリと対戦したとき、俺はすごく複雑な気持ちになった。“アリはもう試合をすべきじゃなかったし、リングであんな扱いを受けるべきじゃなかった”ってね。

あの試合を見るのは本当に辛かった。自分に置き換えてみて、もし俺がジョージ・フォアマンと戦ったら、子どもたちが俺のことを同じような目で見ると思ったんだ。
どんなに頑張っても、それを避けることはできない。だから俺は“絶対に勝てない試合”だと言っているんだよ」

ご意見・ご感想は Ansonまで:elraincoat@live.co.uk Twitterでもフォローできます → [@AnsonWainwr1ght](https://twitter.com/AnsonWainwr1ght)

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
ヘビー級スポンサー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級スポンサー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級スポンサー
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有