clicked
リー・ウッド「一生パンチを浴び続けるつもりはない」
特集インタビュー
John Evans
John Evans
RingMagazine.com
リー・ウッド「一生パンチを浴び続けるつもりはない」
リー・ウッドは静かに過ごしているように見えるかもしれないが、決して何もしていなかったわけではない。


ウッドが最後にリングに立ったのは2023年10月、WBA王座の防衛戦でジョシュ・ウォーリントンに劇的な逆転の7回KO勝ちを収めた試合だった。


彼は再び戦うつもりだったため、試合が正式決定されるまで、元IBFスーパーフェザー級王者アンソニー・カカーチェとの今週末の一戦に向けて、毎日ジムに通い続けていた。


ウッド(28勝3敗、17KO)は、今週土曜夜にノッティンガム・アリーナで行われるアンソニー・カカーチェ(28勝3敗、8KO)との試合で130ポンド級デビューを果たす。イベントはDAZNを通じて世界中に配信される予定だ。


この試合は以前から噂されており、ウッドのトレーニングチームであるベン・デイヴィソンとリー・ワイリーは、強打とやりにくさを兼ね備えたアイルランド人ファイターのクセを十分に分析する時間を確保できた。


「ジムでは常に学び続けているし、それは毎回の試合に応じて変わるものなんだ」とウッドは「ザ・リング・マガジン」に語った。


「この試合に勝つために、自分は何を変えて、どう適応すべきか。それを考える。ベンとリーはいつも言うんだ、『お前には道具箱がある。俺たちはその中から必要な道具を選ぶだけだ』って。」


「中には、これまで使ったことがなくて、かなり努力して身につけなきゃいけなかった技術もある。でもそれをやり込んで、しっかり習得した。だから今回の試合では、これまで見せたことのない新しいものを見られるかもしれない。それはすべて、この試合に勝つために必要な“道具”を揃えた結果なんだ。」


ウッドはもともとスターになるよう育てられたわけではなかった。18か月のブランクを経て、いきなりメインイベントの舞台に戻ってくるようなレベルに到達するとは、誰も想定していなかった。その成功は、彼の粘り強さと強い意志の賜物だ。


ウッドはこれまで何度もリングの中で、その粘り強さと覚悟を証明してきた。激しい打ち合いと衝撃的なノックアウトの数々によって、彼はアクション型ファイターとしてボクシング界屈指の存在となった。


リングの外でも、彼は同じような強さを見せてきた。

ウッドが思いがけない世界タイトルのチャンスを手にしたのは、プロ入りから10年が経過した2021年、中国の猛者シュ・キャンとの一戦だった。それまでに3度の厳しい敗戦を経験しており、いずれも彼の夢に限界を突きつけかねないものだったが、彼はそこから立ち上がり続けた。


ウッドは2020年初頭、ジェームズ “ジャザ”・ディケンズに敗れて以来、ベン・デイヴィソンのもとでトレーニングを続けており、現在では活気あふれるジムの中でもベテランの一人となっている。


無敗のスーパーフェザー級プロスペクト、ロイストン・バーニー・スミスは最近「ザ・リング・マガジン」に「ウッドの継続的な取り組みが、若手選手たちにとって模範になっている」と語っている。




「いつも彼らには口を酸っぱくして言ってるんだ」とウッドは語った。「みんなちゃんと耳を傾けてくれているよ。


「シャバズ・マスードもその一例だ。数年前、試合が決まらず、何も進まず、取り残されたような状況だった。だから俺は言ったんだ。『とにかく準備を怠るな。ジムに通い続けろ』って。」


「俺がブリティッシュタイトルを獲ったときも、その後はジムに戻ってずっと練習を続けてた。そしたら、まるで空から突然降ってきたみたいに世界タイトルのチャンスが転がり込んできて、通知があったのは試合の6週間前だった。もしあのときジムにいなかったら、準備もできてなかったし、コンディションも整ってなかっただろうし、あの勝利は掴めなかったと思う。」


「シャバズには、とにかくジムにい続けて、いつでも準備ができている状態を保てって言ったんだ。そして今の彼を見てみろよ、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。」


36歳のウッドはカカーチェと同い年だが、スーパーフェザー級としては両者ともに“ベテラン”と見なされる年齢だ。


ウッドはプロとして14年間、戦い続けてきた。自己管理には気を配っているものの、近頃ではこの競技が自身の体に与えてきた影響について考えるようになったと認めている。


シェフィールドのイングル・ジムで過ごした10年間は、ボディスパーリングの重要性を彼に教え込んだ。デイヴィソンのジムに加わり、世界レベルの舞台に立つようになってからはラウンド数も増えたが、それでも必要がない限りフルコンタクトのスパーリングは避けており、量より質を重視した練習を続けている。


ウッド自身は、身体的な衰えを感じているわけではないが、永遠に続けられるわけではないことは自覚している。


「いつも一戦一戦を大事にして、終わった後に状況を見て判断するんだ」と彼は語った。

「ここ最近の5試合、相手の年齢が俺に近かったことなんてほとんどないと思う。10歳下の相手もいれば、5歳、4歳下っていうのもいたし、そんな感じだよ。」


「年を重ねるごとに、ものすごく多くの経験を積んできた。学びが終わることなんてない。『もうすべてを見てきたし、やり尽くした』なんて思うことは一度もない。常に学び続けているし、新しいことを吸収している。経験もどんどん積み重なっているよ。」


「常に学び続ける姿勢を持っていて、俺のようにしっかり自己管理もできていれば、年齢なんてそこまで関係ないと思ってる。身体が動く限りはね。ただ、自分にあと何試合残っているのか確信が持てない唯一の理由は、これまでに受けてきたパンチの数なんだ。人生の残りをずっとパンチを浴びながら過ごしたくはない。」


「俺には子どももいるし、家族もいる。ボクシングのあとには別の人生が待ってる。だから、あと何試合できるかはわからないって言ってる唯一の理由はそこなんだ。」


「一戦一戦を大切にしているよ。身体的な問題や能力の問題じゃなくて、ただ単にこれ以上パンチを受けすぎたくないっていう、それだけのことなんだ。」

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
ヘビー級スポンサー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級スポンサー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級スポンサー
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有