試合結果の再検討が始まってから1週間も経たないうちに、WBCは正式にサム・エギントン対リー・カトラーの再戦を指令した。
エギントン(36勝9敗、20KO)は第9ラウンドのテクニカル判定で勝利。勢いに乗っていたカトラー(15勝2敗、7KO)は、右目上のカットによりリングドクターが試合続行不可能と判断し、試合は中断された。
レフェリーのマーク・ベイツはこのカットを偶発的なバッティングによるものと判定したため、試合はストップ負けではなく採点に委ねられたが、当初はカトラーの負傷による敗戦と見られる向きもあった。
判定はケビン・パーカーとベラ・フロリアンがともに87-85で採点、アレクサンダー・ウォルターは驚きのフルマークでエギントンを支持。これによりエギントンはWBCインターナショナル・シルバー王者(154ポンド級)となった。この試合は、現在空位となっている英国タイトルの挑戦者決定戦として英国ボクシング管理委員会(BBBofC)からも承認されていた。
『ザ・リング・マガジン』のディクラン・テイラーによると、先週WBCはカトラーのマネージャーであるジェイク・マクギガンからの異議申し立てを受け取っていた。マクギガンは、試合を終わらせたカットは偶発的なバッティングではなく、合法的なパンチによるものだと主張していた。
WBCのマウリシオ・スライマン会長は、異議申し立ての内容を審査するためにパネルを設置したことを認めており、その結果を詳細な試合終了時のチャート図とともに公式サイトに掲載し、当時の判断が正当だった理由を説明している。
カトラー陣営は、パンチを受けた後にエギントンの左目にカットが生じる様子を映した短いハイライト映像を提出し、これを再検討の根拠としていた。
一方、エギントンのマネージャー兼トレーナーであるジョン・ペッグは、試合が中断された原因は逆側、すなわち右目上のカットであり、それはバッティングによるものだと主張した。
それにもかかわらず、WBCの審査パネルは試合全体を再確認し、監督官チャーリー・ジャイルズの報告書、両陣営から提出された追加の証拠や証言、さらにイースター・サンデーにバーミンガムで行われたBOXXER興行を監督した英国ボクシング管理委員会(BBBofC)の見解も考慮した。
その結果、問題のカットは合法的なパンチによって生じたものであると結論づけられた。試合中には複数回の偶発的なバッティングも見られ、その影響で悪化した可能性もあるという。レフェリーもこの点を認識しており、エギントンの状態を確認するためにリングドクターを招き、ドクターは右目の傷が危険かつ深刻であると判断し、試合を中止させた。
WBCのルールでは、偶発的な負傷が第5ラウンド開始前に発生した場合はテクニカルドローとなるが、それ以降であれば採点に委ねられる。この試合では後者に該当し、規定通り判定に移行した。
WBCはエギントンに対し、状態を証明する医療報告書の提出を求めるとともに、両者の直接再戦を正式に指令した。