昨年12月、当時無敗だったコンテンダーのスティーブン・マッケンナにキャリア最高の判定勝ちを収めたリー・カトラーは、その勢いに乗って来月リングに戻ってくる。次戦で再びインパクトを残せば、地元ボーンマスで南部沿岸ショーのメインイベントを務めるという、長年の夢がついに実現すると強く信じている。
サム・エギントン(35勝9敗、20KO)は、リー・カトラー(15勝1敗、7KO)よりわずか2歳年上だが、プロキャリア12年の中で、カトラーよりも200ラウンド以上多くの試合をこなしてきた。これまで彼は、ホスピタリティスイートやレジャーセンター、サッカースタジアム、そして世界各地の名だたる会場でアウェイ戦を戦い抜いてきた。
しかし今回は、テレビ中継枠での“ホーム”での試合が待っている。昨年3月、EBUスーパーウェルター級タイトルをかけて行われたテレフォードでの一戦では、エギントンはドイツの16勝1敗のプロ、アバス・バラオウに対し、12ラウンドにわたり真っ向勝負を展開し、大きな印象を残した。
しかし、先月行われた初回の記者会見では、両者のメンタリティの違いがすぐに浮き彫りとなった。エギントンは「ボクシング自体あまり観ない」と正直に認め、カトラーの試合も例外ではないとしながらも、「聞いている限りでは、俺たちのスタイルは噛み合うと思う」と語った。
「彼は前に出てパンチを打ってくるタイプだし、そこでぶつかってどうなるか見てみよう。俺はこの仕事が好きなんだ、ただそれだけ。自分のやってることが大好きだし、このまま“続けたい仕事”として、高いレベルでボクシングを続けていきたいと思ってる。悪く言うことは何もないよ。俺たち2人とも勝つためにリングに上がるだけさ。」
一方のカトラーは、ロンドンのO2アリーナで行われたデビッド・ヘイ 対 トニー・ベリューの試合を観るため、自らチケットを購入して会場へ足を運んだという思い出がある。それから8年後、当時アンダーカードで登場し、印象的なストップ勝ちを収めたボクサーと、自らがリングで拳を交えることになるとは思いもしなかった。
「あれがまるで昨日のことのように感じるよ。実はその前夜、小さなスポーツホールでアマチュアの試合をしてたんだ。仲間と一緒に電車でロンドンに向かって、エギントンがポーリー・マリナジをめちゃくちゃに打ちのめすのを観たんだよ。ボクシング界ではビッグネームだったし、人生って本当に不思議だよな。今こうして自分が彼と戦う立場にいるなんて。この舞台に立てること自体が光栄だし、自分がどれだけの選手なのかを見せるのが待ちきれないよ。」
彼は、ジョシュ・プリチャードのもと、マクギガン・ジムで自身とチームが積み重ねてきた成長に自信を見せた。当然のことながらその口調は力強く、「スパーリングを重ねるたびに、自分は確実に良くなっている」と強調した。
「電話ボックスの中での戦い」とも形容されるこの一戦が実現すれば、最後のゴングが鳴ることはないかもしれない。多くのファンが“好試合必至”と期待するこの一戦は、カトラーが新たに獲得したWBCインターナショナル・シルバー王座をかけた10回戦として行われる予定だ。
先月「ザ・リング・マガジン」のインタビューに応じたリー・カトラーは、試合から遠ざかり、対戦計画も不透明なまま過ごした1年間の苦しい時期を振り返った。その間には、イングランド・スーパーウェルター級王座を返上する決断も含まれていたという。それでも彼は、これから迎えるヨーロッパレベル、そしてその先を見据え、前向きな姿勢を示している。
「正直、どうやって集中を保ってこれたのか自分でも分からないよ。私生活でもいろいろあって、本当に厳しい時期だった。でもマッケンナ戦を完璧な内容で乗り越えて、今はこの階級で最も名のあるボクサーの一人と対戦するところまで来た。サムは確かに負けてきてるけど、それはトップレベルの相手に対してだけだし、これまでに名だたる強豪たちを倒してきた。だから俺はそこに集中してる。この試合を乗り越えたら、自分自身を国内ナンバーワンかナンバーツーだと胸を張って言えると思ってる。とにかく楽しみで仕方ないよ。」
この勝利がランキング面だけでもどれほど大きな意味を持つかを考えると、カトラーは現在WBCで世界34位にランクされており、エギントンは世界トップ15のすぐ外、現在17位につけている。最近世界タイトルに挑戦したコーデイル・ブッカーや、ちょうど4年前にセルヒイ・ボハチュクを下したことで知られるアメリカの同胞ブランドン・アダムスは、それぞれWBCランキングで13位と14位にランクインしている。
WBCの世界トップ15にランクインしているイギリス人はジョシュ・ケリーただ一人で、現在11位につけている。ただし、サンダーランド出身のケリーは、IBFおよびWBOではさらに高評価を受けており、いずれも4位にランクされている。
前回のパフォーマンスについて、カトラーは以前から「自分にはやれる力がある」と強く信じており、それを証明するにはマッケンナのような相手が必要だったと感じていた。
「毎日少しずつ成長してきて、その成果をライトの下で発揮できて、周りの人たちからも“良くなってる”って言ってもらえたのは嬉しかった。ちゃんとした相手と一戦やれば、あとは誰とでもやれるって気持ちになれると思ってたんだ。次はサム。今回も、また素晴らしいパフォーマンスを見せたいだけさ。」
ジム内でのモチベーション
親友でありジムメイトでもある元WBO世界クルーザー級王者のクリス・ビラム=スミス(20勝2敗、13KO)は、クリス・ユーバンク・ジュニア 対 コナー・ベンのアンダーカードで、ブランドン・グラントン(20勝2敗、17KO)との試合に臨む。今回は珍しく、ふたりがほぼ同時期に試合を迎えることになった。
「彼はきっと素晴らしいパフォーマンスを見せてくれると思うよ。ジムでの彼の様子はよく知ってるし、合宿では一緒に生活してるからね。今回みたいに同じ時期に試合を迎えるのは珍しいけど、同じ状況を乗り越えているのは嬉しいことだよ。4月26日以降には、彼に対する世界タイトル再挑戦の話も出てくるだろうし、俺もそれを楽しみにしてる。」
カトラーのジムメイトでもあるアダム・アジムは最近、キャリア最高のストップ勝ちでIBO世界スーパーライト級王座を獲得し、その実力を証明した。では、その舞台裏――ジムの中で22歳のアジムがどんな姿を見せているのか?
「本当にすごいよ。あの若さであれだけ集中力があって、地元コミュニティでの注目度や知名度も高い。俺があの年齢だったら、きっと耐えられなかったと思う。彼はいつも、ほんのわずかな成長でも追い求めてる――クリスと同じようにね。それは、年上の選手たちと一緒にジムで過ごしてきたからこそ身についたものだと思う。彼がどんどん進化していく姿を見るのは本当に嬉しいし、もしダルトン・スミスとの試合が組まれたら、アジムは余裕で勝つと思うよ。」