clicked
ジョン・スカリー:敵地の中で
特集インタビュー
Anson Wainwright
Anson Wainwright
RingMagazine.com
ジョン・スカリー:敵地の中で
ヘンリー・マスケ ― 1996年5月25日、ドイツ・ライプツィヒ ■IBFライトヘビー級タイトルマッチ

ジョン・スカリーは、ボクシングに心血を注いできた。アマチュア時代に70戦、プロとしては14年間で41戦を経験した。彼は誠実なプロボクサーとして評価され、ロイ・ジョーンズ・ジュニアやジェームズ・トニーらと共にトレーニングキャンプを行い、ティム・リトルズや2階級王者マイケル・ナンともリングを分け合った経験を持つ。

世界タイトルへの挑戦はこれまで叶わなかったが、長期政権を築いていたIBFライトヘビー級王者ヘンリー・マスケとの対戦というチャンスが巡ってきた。

「ヘンリーとの試合のことを知ったのは3月21日だった」とスカリーは「ザ・リング・マガジン」に語った。「そのときの体重は192.5ポンドあった。その日のうちに、友人たちと遊ぶためにアトランタへバカンスに飛んだんだ」。

フロリダでトレーニングを行っていたスカリーは、準備期間中にラリー・ホームズのキャンプに所属するアンディ・サルコジとスパーリングを重ねた。

「当時は常にある程度ジムに通っていた」と彼は語った。「だから常にそれなりのコンディションではあったけど、正式なキャンプとしては5週間ほどだったと思う」。

「あの試合のタイミングは、自分にとっては少し最悪だったんだ。母が自宅でガンと闘いながら亡くなろうとしていて、しかも試合に向けて出発するほんの数日前に、でっち上げの訴訟で自分が訴えられていたことを知ったんだ。その訴訟は数か月後に裁判で却下されたけどね」。

スカリーは2人のトレーナーとスパーリングパートナーを含むチームとともに、フロリダからニューヨークの空港経由でフランクフルトへ飛び、そこからライプツィヒへの乗り継ぎ便で移動した。セコンドには現地ドイツから加わったスタッフも1人いた。試合の9日前にあたる5月16日に現地入りした。

「今でもはっきり覚えている最大のミスは、ホテルに着いた直後にすぐ寝てしまって、そのまま一日中ずっと、夜までベッドにいたことだ」と彼は認めた。

「その夜に目が覚めて食事をしたあと、結局そこから睡眠リズムが完全に狂ってしまった。普通の時間、たとえば夜11時に寝ようとしても、結局は朝の6時か7時まで眠れずに起きていることになったんだ。」

1年後、彼は故エマニュエル・スチュワードと話す機会があり、自分の過ちについて指摘を受けた。

「彼はこう言ったんだ。『ヨーロッパに試合で向かうときは、朝に到着するのが普通だから、どんなに眠くても夜の9時か10時くらいまで無理にでも起きていろ。そして普段通りの時間に寝て、翌朝も普段と同じ時間に起きるようにしろ』って」とスカリーは語った。 「到着してすぐに寝てしまうと、一日中眠ってしまって、自分のように完全に睡眠サイクルが壊れてしまうんだよ」と彼は続けた。




ドイツ滞在中に不正行為のようなことがあった記憶はないという。

「向こうでは比較的よく扱ってもらったと思う」と彼は語った。「もし自分のトレーニングや準備に干渉しようとする何かしらの仕掛けがあったとしても、自分には気づかれないような形でやっていたのかもしれない。もし本当に何かされていたなら、それはすでに慣れた手口だったということだろうね」。
「海外で試合をした他のボクサーたちの話を参考にして、開封済みのボトルや缶の飲み物は口にしないように注意していた。実際にそういう細工があったのかは分からないけど、少なくとも自分たちはそれを意識して、ちゃんと備えていたんだ」。

スカリーにとって、ヘンリー・マスケとの対戦は最初から不利な戦いだった。マスケは1988年のオリンピックで金メダルを獲得し、輝かしいアマチュアキャリアを築き上げたスター選手だった。プロに転向してからは29戦無敗、3年間で9度の防衛に成功していた。

試合前、スカリーとチームは、将来殿堂入りを果たすことになる名レフェリー、スタンリー・クリストドゥルーに対して、マスケの戦い方に注意するよう伝えていた。

「マスケは他の試合でも見られたように、背が高い利点を活かしてクリンチの際に相手の頭を押さえ込む傾向があったから、それを許さないようにレフェリーにしっかり伝えておいたんだ」。

両者がアリーナに入場したとき、観客の反応は対照的だった。

「覚えているのは、とにかくものすごい数の観客がいたこと。1万4千人くらいだった」と彼は語った。「人の顔の海だったよ。それで、みんなが口笛を吹いているような音が聞こえてきてね。後から知ったんだけど、あれはドイツ式のブーイングなんだってさ」。

「ヘンリーがリングに向かって歩いてくる姿を見て、まるでドラゴがロッキーと戦うためにリングに向かっていた時のような感じがしたんだ」と彼は振り返った。

地元の英雄マスケは、試合を通じて主導権を握り続けた。

「本当に、自分でも全く試合に入り込めない感じがしたのを覚えてる」と彼は振り返った。「リズムをつかもうとしても、なかなか体がほぐれなかったし、会場全体の雰囲気がとにかく重くて圧倒された。彼の身長とサウスポースタイルには手こずったよ。とにかくタイミングが取りづらくて、自分の手を出したくても出せなかった。ジャブも非常にうまかったし、背も高かったからね」。

試合前にレフェリーへ伝えた要望は無視され、スカリーは苛立ちを募らせた。

「ヘンリーは試合中ずっとインサイドで僕の頭を押さえつけていたのに、レフェリーは一言も注意しなかったんだ」と彼は語った。 「たしか最終ラウンドのある場面だったと思う。ヘンリーに頭を押さえつけられて、下を向いた状態で足元を見ていたんだ。それで、もう失うものは何もないと思って、彼の足を踏んでやった。するとレフェリーが厳しく警告してきて、『もう一度やったら減点するぞ』って言われたよ。僕はただ笑って、レフェリーの肩を軽く叩いて『わかったよ、レフ、問題ない、問題ない』って言ったんだ」。

マスケ(30勝無敗11KO)は、12ラウンドのユナニマス・デシジョン(判定勝ち)を収めた。ジャッジ2人が120対108をつけ、もう1人のジャッジはスカリーに1ラウンドを与えており、119対109となった。

マスケは次戦でWBA王者ヴァージル・ヒルとの統一戦に敗れ、引退。しかし10年以上の時を経て現役復帰し、再戦でヒルに勝利した。その後はボクシングの解説者として活動していたが、現在は引退している。

一方、スカリー(36勝6敗20KO)はその後ドイツに再び渡り、グラツィアーノ・ロッキジャーニとの試合で10回判定負けを喫した。その後は断続的に試合を続け、2001年に現役を引退した。現在はトレーナーとしてボクシング界に携わっており、特に元4団体統一王者アルツール・ベテルビエフの指導で知られている。




ご意見・ご感想はアンソン(elraincoat@live.co.uk)までお寄せください。X(旧Twitter)では @AnsonWainwr1ghtがフォローできます。

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有