ジャーボンテイ・デービスは、土曜日夜のラモン・ローチ戦での物議を醸すマジョリティ・ドローの後、即座に再戦へ向かうとは限らないことを示唆した。
デービスは、ローチとの即時再戦条項を行使しない場合に次に誰と戦うつもりなのかについて具体的に語らなかった。しかし、『ザ・リング・マガジン』が得た情報によると、デービスのチームの一員が試合後にトップランクの幹部に接触し、今年後半にデービスの対戦相手としてワシル・ロマチェンコの出場可能性を問い合わせたという。
ボルチモア出身のデービス(30勝0敗1分、28KO)は、秋にロマチェンコとの試合を希望していた。しかし、ウクライナ出身の3階級制覇王者ロマチェンコは、長年所属するプロモーターであるトップランクに対し、そもそも誰とも戦うかどうかも分からないと伝えていた。両陣営は、11月2日にラスベガスのMGMグランド・ガーデン・アリーナで行われる予定だった135ポンド級のタイトル統一戦に関してほぼ合意に達していた。
ロマチェンコ(18勝3敗、12KO)は、5月12日にオーストラリアのパースで行われた試合でジョージ・カンボソスをストップし、空位だったIBFライト級王座を獲得した。しかし、彼は引退を考えている可能性があり、ローチ戦直後の段階でも、デービスの対戦候補として最有力であることが明白であった。
日曜日の早朝以降、デービスは、おそらくロマチェンコが依然として試合を受けられないことを考慮し、元IBF/WBAスーパーフェザー級王者として、ビジネス面でもボクシングの観点からもローチとの再戦が最善の選択肢であると認識した。
「これ以上言うことはない」とデービスは月曜日の朝、自身のX(旧Twitter)アカウントで声明を発表した。「再戦を推し進める…再戦はすぐにでも可能だ。5月末とかでもいい。」
The Ringは、デービスをローチ戦前の時点でライト級のナンバーワン挑戦者と評価していた。ローチ(25勝1敗2分、10KO)はスーパーフェザー級でThe Ringの4位にランクインしており、ロマチェンコは135ポンド級で2位の評価を受けている。メリーランド州アッパー・マールボロ出身のローチはWBAスーパーフェザー級王者でもある。
現在、The Ringのライト級王座は空位となっている。
ロマチェンコは、オリンピック2大会連続金メダリストであり、3階級を制覇した世界王者として、デービスがスター選手へと成長する過程で対戦を望んでいた。しかし、当時のデービスのプロモーターであったフロイド・メイウェザーは、デービスを別の道へと導き、最終的には2023年4月にラスベガスのT-モバイル・アリーナで行われたライアン・ガルシア戦へとつながった。
その試合は、100万件以上のペイパービュー購入数を記録し、チケット売上では2,280万ドルを達成。これは、ヘビー級またはメイウェザー戦以外の試合としてはネバダ州のボクシング史上最高額となった。
現在30歳のデービスは、ボクシング界で数少ないメインストリームのスター選手の一人として、自身の意向に沿った試合を組むことが可能となった。しかし、彼はWBCライト級王者シャクール・スティーブンソン(23勝0敗、11KO)、元統一ライト級王者デヴィン・ヘイニー(31勝0敗、15KO、1NC)、そして現在The RingとWBOスーパーライト級王座を保持するテオフィモ・ロペス(21勝1敗、13KO)ら、同世代のトップ選手との対戦を避けていると批判を受けている。
スティーブンソンは、現在The Ringのライト級ランキングで4位に位置し、ヘイニーはロペスの140ポンド級王座へのナンバーワン挑戦者とされている。
デービスは、スティーブンソンとの対戦について一貫して否定的な態度を示している。スティーブンソンは無敗のサウスポーであり、マッチルーム・ボクシングのエディ・ハーンのプロモーションに属しているが、ハーンはデービスの所属するプレミア・ボクシング・チャンピオンズ(PBC)を率いるアル・ヘイモンのビジネス上のライバルである。ハーンはDAZNと契約を結んでおり、一方でPBCはアマゾン・プライム・ビデオと提携している。
デービス対ガルシア戦は、ボクシング界において極めて大規模なイベントとなり、ライアン・ガルシアのプロモーターであるオスカー・デ・ラ・ホーヤとDAZNが、当時PBCの放送プラットフォームであったShowtimeと契約を結ぶほどであった。PBCは2023年末にShowtimeがボクシングの放送を終了した後、主にペイパービューイベント向けにアマゾン・プライム・ビデオと提携を結んだ。
『ザ・リング・マガジン』の記者兼コラムニストであるKeith IdecはX(旧Twitter)@idecboxingで連絡を取ることができる。