clicked
ジャーボンタ・デービス対ラモン・ローチ再戦、6月21日のT モバイル・アリーナ開催は延期、新たな日程は未定
ニュース
Keith Idec
Keith Idec
RingMagazine.com
ジャーボンタ・デービス対ラモン・ローチ再戦、6月21日のT-モバイル・アリーナ開催は延期、新たな日程は未定
ジャーボンタ・デービスは依然としてラモン・ローチとの即時再戦を望んでいるが、当初予定されていた日程では行われないことになった。

『ザ・リング・マガジン』が得た情報によると、デービスとローチが6月21日に予定していたプレミア・ボクシング・チャンピオンズ(PBC)主催のペイ・パー・ビュー興行は、夏の終わりから秋の初めにかけてのいずれかの未定の日程に延期されることとなった。TBGプロモーションズは6月21日にラスベガスのT-モバイル・アリーナをデービス対ローチ2のために予約していた。

デービスからの正式な発表は1か月以上前から期待されていたが、デービスは最近になって、3月1日に行われたローチとの悪名高いマジョリティドローから次の12ラウンド戦・135ポンド級タイトルマッチまで、より多くの調整期間が必要だと判断した。

延期にはなったものの、デービス(30歳)とローチ(29歳)は、契約により再戦を義務付けられている。

ボルチモア出身のデービス(30勝0敗1分, 28 KO)は、先月ブルックリンのバークレイズ・センターで行われたPBCペイ・パー・ビュー興行において、メリーランド州アッパーマールボロ出身の元アマチュアライバル、ローチ(25勝1敗2分, 10 KO)に対して16対1の大本命と目されていた。しかしローチは、3階級制覇王者デービスにとってキャリア最大の難敵となる戦いを演じ、周囲の懐疑論者たちを沈黙させた。

第9ラウンド、開始43秒にデービスがウィリス主審を見てからローチに背を向け、片膝をついた場面が大きな論争を巻き起こした。デービスは、試合週に髪に使用された製品が目に入り、視界に影響を及ぼしたため休憩が必要だったと主張した。

それにもかかわらず、レフェリーのスティーブ・ウィリスは、明らかなノックダウンであったにもかかわらずカウントを取らなかった。さらに、ウィリスはデービスの共同トレーナーであるカルビン・フォードがリングエプロンに上がり、タオルでデービスの顔を拭くことを許可してしまった。これはウィリスが正式にタイムアウトを宣告していない状況での行為であった。

ウィリスは、本来であれば第9ラウンドでのフォードの介入によりデービスを失格にすることも可能であった。しかしデービスには、膝をついたことやコーナーからの援助を受けたことによるペナルティは科されなかった。

ニューヨーク州アスレチック・コミッション(NYSAC)の事務局長マット・デラリオは『ザ・リング・マガジン』に対し、NYSACのリプレイ担当官リッキー・ゴンザレスが、リプレイ機器の不具合により、デービスの膝付きシーンを迅速に確認できなかったと述べた。このノックダウンが正しく判定されていれば、ローチが判定勝利していた可能性は極めて高い。

エリック・マルリンスキー判定員はデービスを115-113で勝者と採点したが、グレン・フェルドマンとスティーブ・ワイスフェルド両判定員は114-114のドローと採点していた。もしローチにノックダウンが認められていれば、両者ともローチを勝者としていたことになる。

ローチ側の弁護士はNYSACに対して抗議を提出したが、公式結果は変更されなかった。それでもデービスは試合直後にローチが再戦に値することを認め、現在もWBA世界スーパーライト級王者ローチとの再戦に意欲を示している。

Keith Idecは『ザ・リング』のシニアライターおよびコラムニストである。X(旧Twitter)@idecboxingで連絡可能。

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
ヘビー級スポンサー
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
ミドル級スポンサー
sponser
sponser
sponser
sponser
ライト級スポンサー
sponser
パートナー
sponser
sponser
sponser
sponser
プロモーター
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有