マンチェスターのCO-OPライブ・アリーナ――フィリップ・フルゴビッチは「パンチはビタミンではないのだから、ジョー・ジョイスは引退すべきだ」と語った。元WBO暫定世界ヘビー級王者にとっては苦痛の夜となり、彼は右ストレートを避けることができず、左目の上をカットしたクロアチア人相手に必死に抗ったが、結末は悲惨だった。
このメインイベントは、クイーンズベリーによるDAZN配信初回のテレビ中継部分の締めくくりとなった。
スコアカードは97-93、96-95、98-92で、フルゴビッチ(18勝1敗、14KO)がマーティン・バコレが最後に保持していたWBOインターナショナル・ヘビー級王座を獲得した。
「ジョーは鋼のようだ。アベル(サンチェス、彼の新しいコーチ)は素晴らしい人物で、初めて会ったときから絆を感じ、一緒に素晴らしい時間を過ごした。彼は素晴らしいコーチで、殿堂入りのキャリアの中でヘビー級王者を持っていない。彼と自分自身のために、その夢を叶えたい。」
フルゴビッチは試合後のインタビューで、IBFヘビー級王者ダニエル・デュボア(22勝2敗、21KO)との再戦を要求した。一方、ジョイスは直近5試合で4敗していることから引退を考えるか尋ねられると、「楽しめなかったか?」と返した。
殿堂入りプロモーターのフランク・ウォーレンは、今後どうするかを決める前にジョイスにはじっくり考えてほしいと語りつつ、ヘビー級が激化し続ける中で「英国ボクシングに尽くした偉大な選手」と評した。
「ジャガーノート2.0」は、ジョー・ジョイス(16勝4敗、15KO)が復帰する際のキャッチコピーだった。彼は9か月前、デレク・チゾラに倒され、翻弄される形で再びメインイベントのチャンスを逃していた。
ストレングス&コンディショニングコーチのキャメロン・ゴフ、ボクシングトレーナーのスティーブ・ブロートン、そしてキューバの陸上指導者フアン・エルナンデス・ピネダと再びタッグを組み、変化の激しいヘビー級戦線で失った時間と立場を取り戻そうとする39歳の挑戦者にとって、すべての兆しは前向きだった。
「山の頂点にたどり着きたい。そして今度こそ、虹の先にある金メダルを手にしたい。遅すぎるなんてことはない。最後の勝利が自分の評価であり、すぐにでもトップに戻れる。そうするつもりだ」と
彼は今週『ザ・スター』紙に語った。しかし、「何かを成し遂げたい」という気持ちと、「実際に身体が動くか」はまったくの別問題だ。フルゴビッチは小規模なキャンプながらも、右ストレートでジョイスの闘志を削り続け、地元の人気者の不安定な足元は誰の目にも明らかだった。
マンチェスターの観客は、ジョイスが手を出すように全力で後押しした。フルゴビッチは後退を恐れず、年上のジョイスにとっては付け入る隙があるように見える時間帯もあった。第3ラウンドの中盤には、打ち合いの展開がジョイスに合っているように思えた。
それは、彼が右ストレートを2発まともにもらうまでの話だった。12年前のアマチュア時代に対戦した時と同じく、クロアチア人はジョイスのジャブとスピードが顔の前に閃くのに驚かされたが、今回もまた、危険から横に逃れる動きができるようには見えなかった。
それどころか、ジョイスはまるで以前の自分に戻ったかのように、それを歓迎するかのような自信を見せた。すべてが失敗しても、自分の顎が守ってくれると信じているかのようだった。時間が経過し、第5ラウンドに入る頃には、フルゴビッチのロープ際の戦法が、彼のボクシングに対する余裕ぶりを象徴していた。彼はジョイスを前に誘い込み、大砲のような右ストレートを受けさせようとしていた。右は常にそこにあり、ジョイスはそれに対抗するようにボディへの突き刺すようなパンチを返していた。
第6ラウンドになると、フルゴビッチ陣営のコードワードも次第に解読しやすくなっていた。「929」はもはや、右・左・右のコンビネーションそのもののようだった。彼は鋭いパンチで切り込み、探りを入れ続けたが、左目が腫れ上がるジョイスはジャブを活用してフルゴビッチの大技を防ぐという賢明な戦い方をせず、炎の中へと突っ込んでいった。
ジョイスは3発打って1発当て、2発を食らうという消耗戦が続いた。第7ラウンドの終盤、フルゴビッチは連続する右ストレートで締めくくり、リングサイドのジョイスのファンの一人は、そのパンチが簡単に彼を捉える光景に、直視できず目を背けた。
第8ラウンドはジョイスにとってやや好転した。彼は依然としてクロアチア人を追いかけ、耳元付近に重いパンチを打ち込んだ。レフェリーのハワード・フォスターは両者がポジションを奪い合う中でなかなか割って入らず、動きを見守っていた。すると、フルゴビッチはまるで合図でもあったかのようにラウンド終盤に盛り返し、ジョイスはぼんやりとした様子で自分のコーナーへと足を引きずった。
この時点でフルゴビッチのガードは下がっていたが、32歳の彼は再び右ストレートを放ち、さらに3連打のコンビネーションを浴びせた。ジョイスが大振りのパンチで突っ込んでいった瞬間だった。ボディから頭部へのコンビネーションにより、ジョイスは一時ロープに押し付けられたが、信じられないことにそう、またしても強烈な右を浴びながらも――立ち続けた。
最終ラウンドでも、ジョイスがわずかに盛り返す場面があれば、フルゴビッチはその都度さらにシャープなパンチで応戦し、疲れを見せながらも後方に下がって体力を温存した。
さらなる分析は間もなく続く…。