ラリー・ハザードは、1981年9月に
ドワイト・ムハンマド・カウィがしぶしぶラウェイ州刑務所に戻ったとき、彼がどれほど自信に満ちていたかを今でも覚えている。
ドワイト・ブラクストンとして生まれたカウィは、1970年代にボクシングを学んだニュージャージー州の悪名高い刑務所の受刑者だった。カムデン出身の彼は姓を変え、人生を立て直すことに完全に身を捧げたが、再びラウェイに戻ったのは、同じ刑務所内から全国中継される、収監中の有力選手ジェームズ・スコットとのライトヘビー級の試合に出場するためだった。
「カムデンのバズソー」の異名を持つ身長168cmのカウィとスコットは、刑務所内で共にトレーニングを積んでいた。武装強盗で5年服役したカウィは、スコットに勝てばタイトル挑戦への近道になると分かっていた。
「彼はスコット戦でほとんど後退しなかった」と、カウィ対スコット戦でレフェリーを務めたハザードは日曜に『
ザ・リング・マガジン』に語った。「彼らが何年も一緒に刑務所にいてスパーリングをしていたからかもしれない。でも、あの試合での彼の自信は圧倒的だった。そしてそれが結果にも表れた。試合開始のゴングから最後まで完全に主導権を握っていた。」
更生したカウィはスコットに勝利し、次戦でWBC世界ライトヘビー級王者マシュー・サード・ムハンマドへの挑戦権を獲得した。カウィは金曜、72歳で亡くなったが、1981年12月に10回TKOでムハンマドを下し、ボクシング史上最も記憶に残る更生物語の一つを完成させた。
「私がカウィに最も感銘を受けたのは、彼が刑務所での年月を経て、ボクシングを通じて人生を立て直したことだ」と、長年ニュージャージー州のボクシング・コミッショナーを務めたハザードは語った。「彼は、真っすぐな道を歩もうと心に決めた人間の完璧な例だった。彼はボクシングというスポーツを活用した。自分には才能があり、このスポーツを通じて何かを成し遂げられると気づいたのだ。」
カウィはWBC世界ライトヘビー級王座を3度防衛したが、1983年3月に無敗のマイケル・スピンクスに判定で敗れた。その後、1985年7月にピート・クラウスを11回KOで下し、WBA世界クルーザー級王座を獲得した。
翌年、カウィと
イベンダー・ホリフィールドは壮絶な打ち合いを繰り広げ、『ザ・リング』が「1980年代のベスト・クルーザー級試合」に選出した一戦となった。1986年7月、この15回戦はホリフィールドがスプリット判定で勝利した。
その再戦は1987年12月、IBF世界クルーザー級王座を懸けて行われ、ホリフィールドが4回KOでカウィを下した。さらに1988年3月にはヘビー級で
ジョージ・フォアマンと対戦し、カウィは7回TKOで敗れた。
カウィは通算戦績41勝(25KO)11敗1分で現役を引退した。キャリアを1勝1敗1分でスタートしてから19年後の1997年、彼はニュージャージー・ボクシング殿堂入りを果たし、さらに2004年には国際ボクシング殿堂にも名を連ねた。
「彼を見るたびに、私は消火栓を思い出した」と、ニュージャージー・ボクシング殿堂の会長であるヘンリー・ハスカップは『ザ・リング』に語った。「背が低くて、がっしりしていて、ものすごく頑丈だった。裏路地で彼と遭遇するなんて、私は絶対にごめんだったよ。彼は
ジョー・フレージャーのようだと言われていて、実際に一時期はジョーのジムでもトレーニングしていた。イベンダー・ホリフィールドは、彼が最も手強い相手だったと語っている。それは本当にすごいことだ。」
カウィの死を最初に報じた「bmorenews.com」によると、妹のワンダ・マーヴィー・キングは、近年カウィが認知症を患っていたと語った。
キングによれば、ボクシング引退後のカウィは、ニュージャージー州メイズ・ランディングにあるリカバリーセンター「ザ・ライトハウス」で薬物・アルコール依存のカウンセラーとして働いていたという。
「彼は人々に、薬物や酒をやめて、問題を起こさないようにと語っていた」とキングは話した。「愛にあふれた人だった。」
またキングは、カウィが認知症にもリングと同じ闘志で立ち向かっていたと付け加えた。ハザードにとって、それはまったく驚きではなかった。
「彼は非常に優れたファイターだった」と、スピンクス戦でもレフェリーを務めたハザードは語った。「私が最も印象に残っているのは、彼がボブ&ウィーブ(頭を振ってかわす)スタイルを極めた選手だったことだ。前に出て、背は低いのに相手はなかなかクリーンヒットを当てられなかった。彼が負けた試合の多くは、疲れていたりコンディションが万全でなかったときだった。」
「でも、彼が強烈な一発を食らって負けたという記憶はない。常に低い姿勢で前に出てくる古典的なボブ&ウィーブのスタイルを貫いていたからだ。特に初期の頃、キャリアを上昇していた時期の彼はいつも素晴らしいコンディションで、まさにタフで才能あるファイターだった。」
Keith Idecは『ザ・リング・マガジン』の上級ライター兼コラムニスト。X(旧Twitter)では @idecboxing で連絡可能。