clicked
ドン・チャールズ:「我々は平和のために来た。しかし今こそ、探索して破壊する時だ」
特集記事
Matt Penn
Matt Penn
RingMagazine.com
ドン・チャールズ:「我々は平和のために来た。しかし今こそ、探索して破壊する時だ」
ロンドン発 — 灼熱の一日、ドン・チャールズは自身が指導するダニエル・デュボアオレクサンドル・ウシクとの世界ヘビー級タイトル再戦を数週間後に控え、ジムにゆっくりと姿を現す。すでに来ていた者たちに挨拶を交わし、手を砕かんばかりの力強い握手を差し出した。


チャールズのジムはロンドン郊外、ボアハムウッドの農地の一角にあり、技術的には首都圏の外側に位置している。周囲には馬が草原を歩き回っているが、その4つの壁に囲まれたボクシングの聖域の中には、彼が“無敗の謎”オレクサンドル・ウシクを打ち破るための青写真が描かれている。

チャールズとデュボアは、23か月前に一度その挑戦に失敗している。あの試合は物議を醸したが、結果としては決定的だった。それ以降、チャールズと“ダン”は晴れの日も嵐の日も、流血と激闘の日々をともに歩んできた。

再戦の舞台は、9万人の英国ファンが詰めかけるウェンブリー・スタジアム。これは両者にとって、キャリア最大かつ最重要の一戦となる。




チャールズにとって、もし20年以上前にテンプル・フォーチュンのガソリンスタンドで偶然の出会いがなければ、今ここにはいなかったかもしれない。

彼は『ザ・リング』にこう語る。

「初めてスタジオの鍵を手に入れてから10日後だった……まだ何も作っていなかった頃、友人の一人がノッティング・ヒル・ゲートまで乗せてほしいと言ってきたんだ。その途中で、ノース・サーキュラーに乗る前にガソリンを入れる必要があってね。ゴールダーズ・グリーンとフィンチリーの間にあるガソリンスタンドに寄った。

そこで出会ったのが、友人が話しかけた若者。彼は当時19歳のアマチュアボクサーで、試合経験はたったの6戦だった……それがデレク・チゾラさ。俺たちは、ある意味で互いを“誕生”させたんだ。

俺が彼を育てたし、彼は俺に命を吹き込み、コーチとしての自分を成長させてくれた。まるで狂った話だろ。今でも思うよ……あの日、友達を乗せていなかったら、彼に会ってなかった。ガソリンは残ってたけど、俺はいつもタンクが少なくなるのが嫌で、『少し足しておこう』って思ったんだ。もしそうしてなかったら……(一瞬黙って)……まさにタイミングさ。

だからこそ、俺は神を深く信じてるんだ。神と宇宙の力をな。神は優しさに報いてくれるんだよ。ほんの小さな親切だったけどね。あの場所、今でもよく通るんだ。

でもまだやってないことがあるんだ。今度必ずやるよ——あの場所に立って、自分の声で話す姿を記録に残す。ドキュメンタリーも書籍も制作中だからな。チゾラは50試合以上も戦ってきて、今もなお現役で話題の存在さ。そのうちの36試合くらいは俺が指導してきた。あいつは俺の息子みたいな存在だよ。」

今週末の試合は、華やかな演出や舌戦、豪華なリングウォーク、そしてヘビー級最高峰のタイトルを懸けた一戦になる。しかし、ナイジェリア内戦を経て14歳でビアフラから英国に渡ったチャールズには、より質素な生活を求める想いが強くある。その暮らしは、彼のジムの“中”ではなく、“外”で営まれている日常に近いものだ。

彼は「ずっと働き続けてきた」。ロンドンのウエストエンドでは何年もセキュリティ会社を経営し、その前はアパレル製造会社で衣類を販売していた。そして2000年代初頭には当時の恋人と一緒に花屋を開業。2004年には自身のジムを開設し、19歳で始めたボクシングへの情熱に再び目を向けることとなった。それは彼が英国に移住してから5年後のことだった。

「私はアフリカ出身の男だ。我々は生まれながらの商人なんだ」とチャールズは笑顔で言う。

「これまで自分が手がけたことはすべて成功させてきた。」

今回のデュボア対ウシク戦で、勝っても負けてもチャールズには7桁(100万ポンド=約2億円超)の報酬が入る予定だ。試合後には、さらなるビジネスチャンスが次々と広がるのではないかとも言われているが、彼はその考えを否定する。

「俺は、何も持たずにやってきたんだ」と彼は続ける。「資金がなくても成果を出してきた。わずかなものから何かを生み出す力がある。金が増えれば増えるほど、多くの人を助けられる。」

「それに、自分の農場を作りたいという夢もある。金儲けが目的じゃない。自然の中で有機的に暮らしたいだけなんだ。アフリカで育った頃は、みんな小さな畑を持っていた。土地から作物を育て、収穫して暮らしていたんだよ。」

今のところ、その夢はまだ少し先にある。しかし、今週土曜の夜に果たすべき「仕事」がある。それは、もしかすると今のボクシング界で最も重要な仕事かもしれない。世界ヘビー級王座――『ザ・リング』誌、WBC、WBA、IBF、WBOのタイトルがすべて懸かる試合において、それはまさに歴史的な瞬間となる。

ダニエル・デュボアは今もなお控えめでシャイな性格だが、チャールズ、父スタン、そしてプロモーターのフランク・ウォーレンといった個性の強い人物たちに囲まれて、恩恵を受けている。

チャールズとデュボアが最初にウシクと戦ったときは、準備期間はわずか14週間だった。だが今は状況が違う。二人はポーランド・ヴロツワフの夜に犯した失敗を、母国の地で正すと信じている。

「ダニエルは勝利を奪われた」とチャールズは“ローブロー・ゲート”に言及しながら語った。「人間は、自分に不都合な結果になると、神に問いかけたくなる。“なぜだ?”と。

でも神はこう言うんだ。“いいか、お前に見せてやる。その勝利を一度取り上げて、もう一度努力させ、再びより大きな形でそれを返してやる”と。」

「俺は本当に、心からこう信じてる。すべてには理由があるんだ。俺たちは自分たちの道を進み、さらに努力し、お互いのことを深く知るようになった。過去20か月間でダニエルがどんな結果を出してきたか、どんな相手を倒してきたかを見てほしい。

そして最後の関門で、再び立ちはだかるのがオレクサンドル・ウシクだ。だが今度は、俺たちの番だ。今回の報酬も、賭けられたものも、前回以上に大きい。ここにこうして座っている今、俺は本気で信じている。ダニエルはウシクに勝つ。そして7月19日、ウェンブリーで俺たちは成功を手にするんだ。」


ダニエル・デュボアがヘビー級の王者であるオレクサンドル・ウシクを打ち倒すには、何を変えるべきか――この点について多くの議論が交わされてきた。なにしろ、彼より経験豊富な同胞アンソニー・ジョシュアタイソン・フューリーも、ウシクとの再戦では勝利を収めることができなかったのだから。



チャールズは、議論の多くがボディブロー――いわゆるローブロー――に集中している一方で、実際には変えるべき点が多々あることを理解している。その変化が正しい結果をもたらすかどうかは、宇宙とその導き手に委ねられている。

「俺は毎晩祈っているわけじゃない」と彼は語る。「毎秒祈ってるんだ。なぜなら、聖書を心の中に携えて生きているから。自分が宇宙に発するもの、それが一種の瞑想なんだ。もしそれが“書かれている”ことなら、それは神が書いたものであり、つまりは運命ということだ。今話しているのは“運命”の話なんだよ。

確かに、俺たちは“平和のために来た”。だが、“探して破壊する”のが使命だ。あとは神と宇宙がすべてを導いてくれるさ。」

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有