clicked
デレク・ポメローは、モントリオールのベル・センターを満員にできる次のケベック出身ボクサーになるだろうか
Ring Magazine
記事
Corey Erdman
Corey Erdman
RingMagazine.com
デレク・ポメローは、モントリオールのベル・センターを満員にできる次のケベック出身ボクサーになるだろうか
デレク・ポメローが7歳のとき、彼はカナダのペイ・パー・ビューでルシアン・ブーテが初めて世界王者になる瞬間を見ていた。

ブーテの名が新IBF世界スーパーミドル級チャンピオンとして読み上げられたとき、彼はアレハンドロ・ベリオを破った後、感極まってステファン・ラルーシュ・トレーナーの腕の中に崩れ落ちた。ベル・センターに集まった何万人ものケベックのファン、そしてポメローのようにテレビで観戦していた多くの人々が歓喜に沸き、新たな英雄が誕生した瞬間だった。ブーテは愛されていたエリック・ルーカスの後を継ぎ、ケベックの誇りとして歴史に名を刻んだ。

そのときポメローは、自分が将来ブーテと同じ道を歩むとは想像もしていなかったが、確かにその夢を見ていた。数年前、父スティーブが映画『ロッキー4』を見せてくれたことでボクシングというスポーツに出会い、やがて初めてのグローブをはめ、最初のサンドバッグ——それは家庭用冷蔵庫だった——を叩き始めた。最初に彼を突き動かした映画の主人公ロッキー・バルボアと同じように、ポメローの夢も壮大でありながら、どこか質素なものだった。

ロッキーがチャンピオンになることを夢見ながらも、「最後まで戦い抜くこと」や「妻とささやかな生活を送ること」を望んでいたように、ポメローもまたチャンピオンを目指していたが、同時にいつかベル・センターの扉をくぐること、たとえ観客としてでもそこに立つことを願っていた。

そして、ブーテがベリオを破ったあの日から18年後の同じ日、ポメローは世界の反対側、リヤドのリングに立っていた。彼は勝利を収め、世界ランキング入りまであと一歩という位置につけ、モントリオール・カナディアンズの本拠地で行われるどんなイベントにも行けるほどの報酬を得た。そして何より、熱狂的なボクシング州ケベックで次に大アリーナを満員にできるスターへと、一歩近づいたのだった。

土曜の夜、ポメローはサウジアラビアで開催されている、128人・4階級構成の大型トーナメント「WBCボクシング・グランプリ」のミドル級決勝進出を決めた。コロンビアのカルロス・シニステラに対し、僅差のマジョリティ・デシジョン(2-0判定)で勝利を収めたのだ。

ポメローは、かつてルシアン・ブーテを育てたステファン・ラルーシュと、長年カナダ代表チームの指導を務めてきたダニエル・ブシャールのコンビに師事している。この2人は最近、キム・クラベルをミニマム級の世界王座へ導いたばかりでもある。ポメローがまだ10代だった頃、ラルーシュは彼を見て「美しく、そして芸術的に戦うアマチュアだ」と評したという。

グランプリに出場している選手の中でも、ポメローほど称賛と注目を集めているファイターはほとんどいない。これまでの4勝はいずれも異なる魅力を放つ内容で、観る者を惹きつけてきた。

4月の開幕戦では、ウクライナのリパリト・ウスティアンを相手に華麗なアウトボクシングを披露し、判定勝ちを収めた。2回戦では、アイルランドの世界アマチュア銅メダリスト、ポール・ライアンにダウンを奪われながらも逆転の豪快なノックアウト勝ち。準々決勝では、ウクライナ代表出身のドミトロ・リバルコを2ラウンドで仕留め、攻撃的な一面を見せた。

そしてシニステラ戦では、危険ながらも冷静なカウンターパンチャーを相手に、持ち味のダイナミックな動きを封じられたが、6ラウンドにわたる高度な技術戦を戦い抜き、接戦をものにした。

「このトーナメントでは、4人の異なるデレク・ポメローを見てきたような気がする」とラルーシュは言う。「今回の試合で、彼が自分の持つすべての要素を少しずつ出して勝ち切ったことをうれしく思う。こういうタイプの相手にはロープ際に留まることもできないし、コンビネーションを打った後に前に立ち続けることもできない。パワーだけに頼ることもできなかった。こうした大会は“ツールボックス”を作るための経験でもあるんだ。」

「彼にはこのような逆境、そして良い内容での勝利が必要だった。それによって自信を深め、より完成されたファイターになれる。トーナメントが終わるころには、デレク・ポメローはこの大会の中で大きく成長しているはずだ。彼はすでに、トーナメント初期の頃よりもずっと優れたファイターになっているよ。」




トーナメント前の実績を見れば、ポメローの支配ぶりは決して驚くことではないのかもしれない。2024年に長年の実力者マルセロ・コセレスを豪快なノックアウトで下した試合は、グランプリ出場選手の中でも屈指の勝利として評価されている。さらに5か月後には、ケベック州ガティノーで行われたマッチルーム主催イベント(DAZN中継)のセミメインでネイサン・マッキントッシュを一方的に止め、勢いを見せつけた。

外から見れば、その時点でディエゴ・パチェコと並ぶキャリア最高勝利を収め、しかもDAZN中継のセミメイン経験を持つ選手が「有望株のためのトーナメント」に出場していること自体、むしろ“格上すぎる”ように映ったかもしれない。

「コセレス戦の内容には一番誇りを持っている。階級を上げて、経験豊富な相手に挑んだ試合だったからね」とポメローは語る。「でも今は、自分の時代が来たと感じている。幼いころからずっとジムに通っていて、ランキングを上がっていく自分の姿を思い描いてきた。自分には才能があると思うし、この競技に全力を注いでいる。だから驚きはないけれど、それでもすごくワクワクしている。大きな達成感だよ。」

とはいえ、ポメローとラルーシュは謙虚に、タイトル戦線に飛び込む前にさらなる経験が必要であることを認めている。そして、このトーナメントが彼らのもう一つの望み――すなわち「試合数の確保」と「露出の拡大」――を満たす絶好の機会であることも理解していた。

ポメローは2024年に4試合をこなしたものの、その先の道筋は不透明だった。トーナメント出場者の多くと同様に、彼も国内レベルで達成できる限界――対戦相手の質、そしてチャンスの幅――に頭をぶつけていたのだ。

前述のマッキントッシュ戦は最終的に実現したものの、試合週に入るまで、ポメローと契約していたニューエラ・プロモーションズが試合を阻止するのではないかという不安が報じられていた。

「デレクは最初から苦労の連続だった」とラルーシュは振り返る。「試合数は少なく、中止も多く、ケガもあってリズムがまったく作れなかった。だからあのトーナメントの話が来たとき、本当にありがたかったんだ。確かにその直前に大きな舞台でいい勝ち方をしていたけど、本来ならもっと勢いに乗れていたはずだった。それができなかった。5か月、6か月、空いてようやく試合、また3か月空いて試合……そんな繰り返しだった。だけど今では、トゥルキ・アル・シェイク氏とWBCのおかげで、彼はカナダで最も試合数の多いファイターになろうとしている。」

トーナメントの進行スケジュールのおかげで、ポメローは昨年12月以来、ほぼ休みなくキャンプか試合に臨んできた。カナダのボクシング記者マニー・モントリオールは冗談めかして「デレクはカンクン旅行もしていないし、試合後のパーティーに行く時間さえない」と語っている。

かつてラバットのビール工場で働きながらキャリアを支えていた男にとって、今のようにボクシング一本に集中できる環境は、まさに贈り物のようなものだ。

「この競技に全身全霊を捧げなきゃいけない。両立なんてできないんだ」とポメローは笑いながら語る。「今は完全にフルタイムでトレーニングしている。以前はサウスショアに住んでいたけど、今はモントリオールに引っ越して、ジムまで徒歩2分。ほとんどジムで寝ているようなものだよ。ステファンや弟といつも一緒にいて、ハードに練習しているけど、それを楽しんでいる。もし楽しくなかったら続けていないと思う。でも、ボクシングは本当に美しいスポーツだし、その一員でいられることがとても幸せだ。」

ポメローは、12月20日にリヤドで開催されるトーナメント決勝でオーストラリアのディラン・ビッグスと対戦する。この対戦について彼は「予感があった」と語っている。4月の初戦前、ウォームアップエリアでビッグスを見かけたときに、「決勝で会うだろう」と声をかけたかったと振り返る。

その予感は現実となった。勝者には20万ドルの賞金が与えられ、WBCシルバー王座の指名挑戦権を手にする。その立場はまさに、ブーテがベリオ戦で世界タイトルを奪う数か月前、ベル・センターでサキオ・ビカを下して挑戦権を得たときと重なる。

まだベル・センターの客席を満員にしているわけではないが、地元ケベックではポメローへの支持が自然発生的に広がっているようだ。日曜の朝には、ラルーシュのジムに300人以上のファンが集まり、大スクリーンでポメローの試合を観戦したという。あまりの人の多さに、入場を断らなければならなかったほどだった。

「彼は完全に情熱的で、献身的で、そして……人の心を動かす存在なんだ」とラルーシュは語る。「カリスマ性って、教えて身につくものじゃない。強制できるものでもない。生まれつき持っているものなんだ。そしてデレクは、そのカリスマ性を持って生まれた。今、多くの人がそれに気づき始めている。彼が歩けば、誰もが振り向く。顔を覚え、存在を感じるんだ。ルシアン・ブーテもそうだった。エリック・ルーカスもそう、ステファン・ウエレットも同じだった。」

「ケベックからこういうタイプのファイターが出てくるのは、本当に久しぶりだよ。高い技術を持ち、リング上で幸せそうに戦い、観客を楽しませることを心から望む選手だ。すべてがこのまま順調に進めば、モントリオールのベル・センターを満員にできる次の男になると思う。」

その言葉を隣で聞いていたポメローは、笑みを浮かべた。

「僕の文字どおりの夢は、いつかベル・センターを満員にすることなんだ。ジョルジュ・サン・ピエールのように」と、かつてのUFCスターを引き合いに出して語る。「GSPはベル・センターを一人で満員にした。僕は、それをボクシングで実現したいんだ。」


0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有