clicked
クリス・ユーバンク・ジュニア:トップ5の勝利
ニュース
Declan Taylor
Declan Taylor
RingMagazine.com
クリス・ユーバンク・ジュニア:トップ5の勝利
クリス・ユーバンクとコナー・ベンが、世代を超えた待望の対決でついに激突する。この試合は、土曜夜にトッテナム・ホットスパー・スタジアムで開催され、DAZN PPVにて生中継される予定である。

本戦に先立ち、『The Ring』誌の「餓狼伝説: City of the Wolves」イベントのメインイベントで拳を交える二人だが、ここではユーバンク(34勝3敗、25KO)のキャリアの中で特筆すべき5つの勝利を、年代順に振り返る。

カミル・シェレメタ戦(2024年12月10日、キングダム・アリーナ、リヤド)- 7ラウンドTKO

13ヶ月のブランクを経てリングに戻ったユーバンク・ジュニアは、元世界ミドル級王者シェレメタを相手に圧倒的なパフォーマンスを見せた。シェレメタはこれまでゲンナジー・ゴロフキンとハイメ・ムンギアにしか敗れていなかったが、ユーバンク・ジュニアもそのリストに加わることとなった。試合は7回1分50秒、ジョン・レイサム主審によってストップされるまでに、ユーバンクはシェレメタを3度倒している。試合直後、コナー・ベンがリングに飛び入りし、今週末の対決への機運が一気に高まった。

リアム・スミス戦(2023年9月2日、マンチェスター・アリーナ)- 10ラウンドTKO

2023年1月、リバプールのスミスにキャリア初のTKO負けを喫したユーバンクだったが、8ヶ月後の再戦で見事なリベンジを果たした。初戦では4回にスミスの一撃で衝撃を受けたが、再戦ではまるで別人のような動きを見せた。4回と10回にスミスをダウンさせ、最終的にはケビン・パーカー主審が試合を止めた。ロープに追い詰められ、ユーバンクの猛攻に耐えきれなかったスミスに勝負の行方は決した。

ジェームス・デゲール戦(2019年2月23日、O2アリーナ、ロンドン)- 12ラウンド判定勝ち

ユーバンクの戦績の中でも最大の名前の一人であり、最も成熟したパフォーマンスと評価されている試合である。全盛期を過ぎたとはいえ、2度の世界スーパーミドル級王者デゲールを2度倒し、ユーバンクは初の12ラウンド戦を制した。この試合は、前年のジョージ・グローブスとのタイトル挑戦失敗後の再起戦でもあった。減点を受けたにも関わらず、3者全員一致の判定勝ちを収め、そのうち一人のジャッジは117-108の大差をつけた。

アヴニ・イルディリム戦(2017年10月7日、ハンス・マルティン・シュライヤー・ハレ、シュトゥットガルト)- 3ラウンドKO

無敗を誇るパンチャー、イルディリムとの対戦はワールド・ボクシング・スーパーシリーズの初戦であり、敵地シュトゥットガルトでは観客からブーイングや唾をかけられる過酷な環境であった。「ようこそ地獄へ」と書かれたバナーが掲げられる中、ユーバンクは全てを無視し、3ラウンド以内で相手を粉砕。3回1分58秒、鋭い左フックで試合を終わらせた。

ゲイリー・オサリバン戦(O2アリーナ、ロンドン)- 7ラウンド終了TKO

この試合は激しい前哨戦で注目を集めた。計量時にはオサリバンがユーバンクにキスをするという挑発もあり、さらにユーバンクの父であるクリス・ユーバンク・シニアがセコンドにつき、一方のオサリバンには1995年にシニアを2度破ったスティーブ・コリンズが帯同していた。試合当日、ユーバンクは冷静に試合を運び、コーク出身のオサリバンを圧倒。7ラウンド全てを制し、オサリバン陣営が棄権を申し出たことで試合は幕を閉じた。

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
ヘビー級スポンサー
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
ミドル級スポンサー
sponser
sponser
sponser
sponser
ライト級スポンサー
sponser
パートナー
sponser
sponser
sponser
sponser
プロモーター
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有