これまでのプロキャリアにおいて、WBCライト級王者キャロライン・デュボアは、すべての試合を一方的な内容で支配してきた。しかし、最近行われた韓国のシン・ボミレとのタイトル防衛戦では、様子が違った。
デュボアのスピードとテクニックは、これまでの相手には手に負えないほどだったが、執拗でアグレッシブなシンとの一戦は、ラウンドが進むごとに厳しさを増し、才能豊かなロンドン出身のデュボアは、突然本物の試合に引き込まれることになった。
最終ラウンドのゴングが鳴る頃には、デュボアは粘り強いシンとの真っ向勝負の打ち合いに巻き込まれていた。
11勝0敗1分(5KO)のデュボアは、僅差のマジョリティ・デシジョンで勝利を収め、この経験は今後の糧となるだろう。
24歳のデュボアは、今後数か月以内にライバル王者の誰かと対戦することが確実視されており、もしこれまでに気づいていなかったとしても、今後はさらに厳しい戦いが待っていることを、今回の試合で痛感したに違いない。
「正直に言うと、世界王者としてすべてがこれからもっと厳しくなっていく」とデュボアはTalkSportに語った。
「競争相手のレベルも上がっていくし、試合は今までの60対40みたいな展開から、50対50の拮抗した戦いになっていくと思う。
「次の数試合では大きな試合に関われるはず。次はテリー・ハーパーに挑戦したいし、その後はオリンピック銀メダリストのベアトリス・フェレイラと対戦して、4団体統一を目指したい。挑戦のレベルが一気に、しかも急速に上がっているのを感じているよ。」
135ポンド級の各選手たちは、それぞれ異なる強みを持っている。
デュボアは、スピード、スキル、パワーを兼ね備えたスリリングなファイターだ。
WBO王者である経験豊富なハーパー(15勝2敗2分・6KO)は、昨年9月のリアノン・ディクソン戦での判定勝ちで復調を印象づけた賢いボクサー。一方、ブラジルのIBF王者ベアトリス・フェレイラ(6勝0敗・2KO)は、そのニックネーム「ビースト」にふさわしい、エネルギッシュで攻撃的なスタイルを持つ。無敗のテキサス出身ステファニー・ハン(10勝0敗・3KO)は、先月1ラウンドKOで空位のWBA王座を獲得した。
ハーパーとデュボアは、これまでに何度も公の場でやり取りを交わしてきており、その対戦への注目は高まっている。
5月23日、3階級制覇王者のテリー・ハーパーは、自身の王座を守るべく、無敗のドイツ人コンテンダー、ナタリー・ツィマーマン(13勝0敗・3KO)と対戦する。無事に勝ち抜いた場合、キャロライン・デュボアは、オール・ブリティッシュの王座統一戦に向けて、早急に本格的な交渉に入りたいと考えている。
「日程はまだ決まってない」とデュボアは語った。「彼女はドンカスターで戦うみたいだけど、たぶん5月だと思う。まずはその試合がどうなるかを見てみないとね。できれば、彼女がカットやケガなく終えられれば、夏にはすぐに交渉を進められると思う。夏の終わりくらいに試合ができたら最高だよ。」