clicked
サニー・エドワーズ「カオイミン・アギャルコをイシュマエル・デイビス戦に追い込んだ」と証言
Ring Magazine
記事
Mosope Ominiyi
Mosope Ominiyi
RingMagazine.com
サニー・エドワーズ「カオイミン・アギャルコをイシュマエル・デイビス戦に追い込んだ」と証言
ベルファスト(北アイルランド)発――サニー・エドワーズは、思わず含み笑いを浮かべる。

ほかのメディアと、エキシビションの可能性や軽妙な回想といった陽気な話題でひとしきり盛り上がった後、彼はステージ上で体の向きを変え、最初の質問が投げかけられる前に、これから何が来るかを察したのである。

「いい試合になる。カオイミンの持ち味はわかっている――フットワークのあるうまいボクサーだ――イシュマエルは、あいつを楽なリズムに乗せてはいけない。最初からハードワークを強いる必要がある。そうできれば、崩して、心まで折ると思う」と彼は『ザ・リング・マガジン』に語った。

長期政権を築いた元IBF世界フライ級王者であるエドワーズは、昨年11月、バーミンガムのメインイベントでガラル・ヤファイに6ラウンドで解体されるように敗れて現役を退いたのち、マネージャー、アナリスト、セコンドなど多岐にわたる役割を引き受けている。

木曜の最終記者会見では、彼がマネージするイシュマエル・デイビスと、無敗のカオイミン・アギャルコが10分間にわたりやり合ったが、エドワーズはそれを可笑しみをもって受け止めた。

マッチルームのボス、エディ・ハーンは、土曜夜にDAZNで世界同時配信されるルイス・クロッカー対パディ・ドノバン第2戦のセミイベントで、長らくくすぶってきた遺恨についに決着がつく前に、二人がさらなる話題を生み出す様子を満足げに見守った。

1万9000人が詰めかけるウィンザー・パークは熱狂必至であり、最新のWBAランキングで世界5位を得たアギャルコ(17勝0敗、7KO)がより大きなリスクを負う構図ではあるが、エドワーズはベルファスト在住のこの男を買いかねている。




その元世界王者は続ける。「今の彼はアイデンティティの危機に陥っている。この試合は良質な世界ランキング級の一戦だが、彼は自分がここに“追い込まれた”ことを理解する必要がある。契約上、ライアン・ケリー戦を受けたことで縛られた――相手はデイビスになると伝えられていた――それでもなお、逃れようとしたのだ。

ラウンド数を変えろとか、もっと金を寄越せとか、『セコンド・ウォーク(後入場)じゃないならやらない、ポスターで先に名前が来ないならやらない』とか……何一つ通らなかった。

君は“Bサイド”であり、どの試合も受けなかったからマッチルームから外された――それが現実だ。彼はトロイ(ウィリアムソン)を断り、スカイに行こうとしたが相手にされず、尻尾を巻いて戻ってきた。

負傷していたトロイに対しては〔両者の試合で〕6ラウンド以降に優位に立ったが、半分クリーンな一撃をもらった途端、怯えたようなボクシングになった。両手を広げて受け入れてやったのに、マッチルームからは“さっさと失せろ”と言われたのだ」。

アギャルコは、4月中旬のダルトン・スミス対マチュー・ジェルマン戦のアンダーカードで、負傷離脱したデイビスの代役として短期間の準備で出場し、序盤の苦戦を切り抜けてライアン・ケリーを圧倒した。

一方、デイビスは、複数の世界レベルの同時代選手とのスパーや各地のジム巡りを目的に、2か月の渡米で環境を一変させた。強制的な休養は、不幸中の幸いだと感じたはずである。

ジョシュ・ケリーに12回判定(多数決)で屈した忌々しい敗戦から満1年に満たない時期、リヤドで手招きしていたセルヒー・ボハチュクとのステップアップは、身を引き締めさせる現実でもあった。




先月、アギャルコはプロモーション延長案に関する自身の見解を明らかにしたが、エドワーズはこの対戦が“異なる二つの性格のぶつかり合い”以上の意味を持つことを改めて強調した。

エドワーズは言う。「イシュマエルが今日この位置にいるのは、電話が鳴れば『行こう』と言うからだ。彼は真っ当なファイターで、金のためだけにやっているわけではない。セルヒー・ボハチュク戦の話を持ちかけたとき、彼は『こんなチャンスを断れる立場じゃない』と答えた。そのことを考えるだけで鳥肌が立つ。

どの試合も逃さない――難しい試合だけを受ける――そして今また相手の地元に乗り込むが、彼は意に介していない」

公称5フィート11インチと、デイビスより2インチ背が高いアギャルコは、長らくリーズ出身のデイビスより上の階級で戦ってきたこともあり、自然体重で大きい方と見られてきた。だが、初めて二人が向かい合ったとき、エドワーズは意外な印象を受けた。

「デイビスのほうがずっと大きく見えるのには驚いた」とエドワーズは付け加える。「アギャルコは細く、やつれて見え、背も高く見えない。狂っているようだ。何らかのアドバンテージがあると思っていたが、二人が並んで立つと、そうでもない。プランとしては、イシュマエルがリングの中で彼に骨の折れる仕事をさせる。もちろん、この階級では世界レベルのチャンスがすぐに巡ってくることがあるが、彼は依然として英国王座の指名挑戦者だ。

サム・ギリーをリングに引っ張り出そうとしても、まだ実現していない。毎回言い訳ばかりだ。『休暇を入れている』とか『その日程は無理だ』とか。彼は英国王座を“完全獲得(アウトライト)”したい、腰を据えたキャリアを歩み、試合間隔を空けたくない。誰とでも戦う男だということはわかっている。

彼は、この階級で最もパンチのある一人であるボハチュクと、わずか10日間の通知で戦いに飛び込んだ。第1ラウンドを奪い、その後で大槌のような一撃を食らった。以後も毎回重いパンチを受け続けたが、全く怯まず、どこにも逃げなかった。我々はコーナーでストップして、次に備えさせた。その“次”が土曜日だ」


0/500
logo

リングで特別な体験を!

世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
戦略パートナー
sponsor
ヘビー級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ミドル級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ライト級パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
パートナー
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
プロモーター
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
sponsor
ソーシャルメディアのチャンネル
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有