clicked
私が指導した最高の選手:ジミー・ティブス
ニュース
Anson Wainwright
Anson Wainwright
RingMagazine.com
私が指導した最高の選手:ジミー・ティブス
ジミー・ティブスは1960年代後半にプロボクサーとして活躍した後、トレーナーへと転向した。イギリス人の彼は、4人の世界王者を育て上げ、その他にもさまざまな選手たちのキャリアの節目で指導を行った。

ティブスは5人兄弟の1人として、1946年9月9日にロンドン東部のキャニング・タウンで生まれた。彼は第二次世界大戦後のロンドンで育った。

「私が生まれたロンドン東部には、瓦礫がたくさん残っていたが、私たちは特に気にせず、それが当たり前の環境で育った」と、ティブスはリング誌に語った。「爆撃自体は見ていない。私がまだ幼かったからだ。

キャニング・タウンのカトリック系小学校に通っていた。時が経つにつれて周囲も再建されていった。その後、フォレスト・ゲートにある別の学校に進学した。」

彼は11歳でボクシングを始め、それ以来ボクシングに夢中になり、振り返ることはなかった。

「ある日、学校から帰ってきたとき、なぜだか分からないが、父に『ボクシングをちょっとやってみたい』と言ったんだ」と、彼は振り返る。「父は『そうか?』と言って、私をキャニング・タウンからそう遠くないプレイストウにあるウェストハム・ボクシングクラブに連れて行ってくれた。そして11歳でそのクラブに入会した。年会費は5シリングだった。クラブを運営していたのはマイヤーズ大尉という人物で、とても親切な人だったが、少し威厳もあった。

私はそこでトレーニングを始め、人々と知り合うようになった。ある日、ジャッキー・ガビンズという男が私を見ていて、『ジム、サンドバッグを打たせてみろ』と言った。そしてその日から、プロに転向するまで彼が私を指導してくれた。彼は私が今教えていることをすべて教えてくれたし、私自身が成長する中で自分の工夫も加えていった。彼は素晴らしいトレーナーだった。彼は私に献身的に尽くしてくれたし、私も彼に献身的だった。」

父親はスクラップ鉄の事業を営んでおり、ティブスもそこでパートタイムで働いていたが、父は息子にトレーニングに専念してほしいと考えており、ティブスもそれに従い、15歳の頃からプロ選手たちと定期的に練習を積んだ。

ティブスは、イギリス代表としてスクールボーイ大会で2度優勝し、NABC王者となり、ジュニアABAでも決勝に進出した。シニアでは北東地区王者にも輝いた。

アマチュア戦績はおよそ50~60戦で、敗北はわずか数回にとどまり、彼は自らの将来をプロの世界に求める決意を固めた。

「コモンウェルスゲームズを目指すべきかと考えていたんだ」と、彼は語る。「ジムに行ったらテリー・ロウレスがプロ契約に金を出すと言ってきた。私は『考えさせてくれ』と言った。そして家に帰って父に相談すると、『倍額を要求して、それでやれ』と言われた。それでテリー・ロウレスに同じことを伝えたら、『分かった』と言ってくれた。」

ティブスは、1966年2月、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで、テリー・ロウレスとそのパートナーであるミッキー・ダフとともに、ライトヘビー級でプロデビューを果たした。

「2ラウンドで終わった試合だった」と彼は語る。「相手に失礼なことを言うつもりはないが、あまり強くはなかった。プロスペクトとしてデビューするときは、負けさせないために適度な相手を用意してもらえる。でも重要なのは、どう勝つかだ。

プロに転向したとき、私は体重が11ストーン11~12(約165~168ポンド)しかなかった。それ以上増えることはなかった。食事はたくさん取って、体重を増やすために麦芽エキスをスプーンで何杯も飲んだ。それでも、父は身長6フィート3~4インチ(約191~193センチ)あり、兄弟たちも大柄だったから、周囲は私もいずれヘビー級になると思っていたが、結局それ以上身長は伸びなかった。」

プロ入りからわずか3か月後、初戦から4連勝を飾ったティブスは、1966年5月にロンドン・ハイバリーで行われたモハメド・アリ対ヘンリー・クーパーのWBC世界ヘビー級タイトルマッチのアンダーカードに出場することとなった。

「父の友人のスクラップ置き場にいたとき、親戚の男が車でやってきて、『すぐ乗れ、スパーリング用具は持ってきた。ホワイト・シティでアリとスパーリングするぞ』と言われたんだ」と彼は振り返る。「その瞬間、私は『自分はライトヘビー級(175ポンド)として登録されてるけど、実際は12ストーン(168ポンド)しかない』と思った。でもその男はボクシングに詳しくなかったから、何も言わなかった。ホワイト・シティに着くと、そこにはアリ、ジミー・エリス、それに何人かの他の選手たち、テリー・ロウレス、ミッキー・ダフ、ジャーヴィス・アステアらがいた。

私は手を上げてリングに上がったが、アリだけが私に話しかけてこなかった。それで『これは本当にアリとスパーリングするかもしれない』と思った。リングに入って体をほぐし、ジャブを打ったら、ヘッドギアをかすめただけなのに、アリが銃弾に撃たれたように倒れた。私は『今、当たったか?』と思った。するとカシャカシャと音がして、写真が撮られていた。その写真は世界中に広まった。あるスピーチの場で私はこう言った。『私はアリとスパーリングしたわけではないが、史上最高のヘビー級王者とリングを共有できたことは、人生最大の瞬間のひとつだった』と。

その一方で、ティブスはデビュー後9連勝を飾ったが、1年あまりが経過した後、初めて敗北を喫することとなった。

「だから、私はライトヘビー級で戦っていて、対戦させられた相手にはみんな勝ったが、ジョニー・オウルドだけには負けた」と彼は語る。「彼を甘く見ていたと思う。正直に言えば、彼は私に完全に勝った。しかも私の得意な左ジャブで負かされた。彼はジャブで私を上回ったから、それは少し悔しかった。彼と再戦したかったが、当時はそんなに簡単に再戦できる時代ではなかった。」

彼は立て直しを図ったが、元スパーリングパートナーのギニア・ロジャーに2回KO負けを喫し、これを機にミドル級へ階級を下げることとなった。

「ちょっと大変だった」と彼は認める。「ライトヘビー級ではエネルギーが有り余っていたが、ミドル級に落としたら、体を絞らなければならず、ペース配分を考えながら戦わなければならなかった。」

それでも彼はリング上では無敗を保っていたが、リング外での事件により、23歳という若さで有望なキャリアは突如として途絶えることとなった。

「法律上のトラブルに巻き込まれたんだ。兄をひどく傷つけた人間に、復讐してしまった」と彼は語る。「裁判になり、私は懲役10年の判決を受けた。実際には4年8か月服役した。私は、自分で法律を執行するべきではなかったと、恥じることなく認めるし、それ以来ずっと後悔している。

出所後は家業のスクラップビジネスに戻った。兄と二人で事業を引き継ぎ、大変だったが再び成功へと導いた。」

ボクシングとは縁が切れたかに見えたティブスだったが、よくあることに、再びリングの世界へと引き戻されることになった。

「ある日、少し時間ができて、キャニング・タウンにある自分たちのスクラップ置き場から、かつて練習していたロイヤル・オークまで歩いて10分ほどだったから、ちょっと歩いて行ってみようと思ったんだ」と彼は振り返る。「そこではまだテリー・ロウレスが、トニー・ムーア、ジミー・アンダーソン、ラルフ・チャールズといった、かつて一緒に練習していた優れた選手たちと共にやっていた。私は『テリーに会ってみよう』と思って顔を出した。彼が歩み寄ってきて、『ジム、元気か?』みたいな感じで話をした。ジム・マクドネルやフランク・ブルーノら、他の選手たちとも知り合いだった。

私はテリーと話していたら、彼が『俺がちょっとアメリカに行ってくる間、ここで数週間、選手たちを見てくれないか?』と言ったんだ。彼は私がウェストハムで何人かのアマチュア選手を指導していたことを知っていた。私は『いいよ』と答えた。」

こうしてティブスはチャーリー・マグリの指導を始め、わずか6か月以内にトレーナーライセンスを取得。マグリは彼にとって最初の世界王者となった。

「あれは私にとっても、チャーリーにとっても、キャンプ全体にとっても素晴らしい夜だった」と彼は語る。「チャーリーは何年もタイトル戦を待ち望んでいて、ようやくチャンスをつかんだ。私は彼と一緒にイタリアへ行き、ヨーロッパタイトルを何度か勝ち取った。彼は私が来る前からロウレスのジムでしっかりと地位を築いていた。ロウレスが私を雇ったことで、私が指導を引き継いだんだ。彼は[WBC世界フライ級王者エレオンシオ・メルセデス]を7ラウンドでカットによるTKOで下した。」

次の大きな成功は、1985年1月にロイド・ハニガンがジャンフランコ・ロージを打ち倒してヨーロッパ・ウェルター級王座を獲得したときに訪れた。

「ハニガンは[3ラウンドで]ロージを完全にノックアウトしてヨーロッパタイトルを獲得した。その後、ロージはジュニアミドル級の世界タイトルを獲った」と、ティブスは語る。ハニガンがリング誌認定・4団体統一世界ウェルター級王者ドナルド・カリーを番狂わせで破る前に、ティブスは彼と別れていた。

また、ティブスは1986年7月、フランク・ブルーノを指導して、ウェンブリー・スタジアムに4万人の観衆を集めて初の世界タイトル挑戦に導いた。

「フランク・ブルーノとは、2メートル近いスウェーデンの巨人[アンダース・エクルンド]を相手にヨーロッパタイトルを獲った」とティブスは語る。「そしてその後、フランクと一緒に[WBA世界ヘビー級王座]をかけてティム・ウィザースプーンと戦ったが、11ラウンドでストップされた。あの夜、ウェンブリーは満員になった。

彼にはもう少しリラックスが必要だった。ジムでリラックスしているときの彼は素晴らしかった。右ストレートもジャブも良かった。」

ロイヤル・オークでテリー・ロウレスと彼の選手たちを6年間指導した後、ティブスはロウレスと袂を分かち、台頭してきたプロモーター、フランク・ウォーレンと手を組むことになった。

「クリス・パイアットがバリー・ハーンの下で[WBO世界ミドル級王座]をスンブ・カランバイから奪った。素晴らしい試合だった」と彼は語る。「その後ナイジェル・ベンが現れ、イタリアでカットによるTKOで[WBC世界スーパーミドル級王座]を獲得した。彼は6回ほど防衛した。私はただ『リラックスして、顎を引いて戦え、そうすれば一晩中でも戦える』と助言した。彼はとても熱心な練習生だった。彼とは、ジェラルド・マクレラン戦の直前に別れることになった。」

その後ティブスは、ビリー・ジョー・サンダースを指導して、英国、コモンウェルス、ヨーロッパタイトルを獲得させ、さらに世界タイトルも手にさせた。

「今は誰も本格的にはトレーニングしていないが、ここ数年はいろいろな選手たちのカットマン(傷の手当て役)として活動してきた」とティブスは語る。彼は最近、デニス・マッキャンのヨーロッパタイトル獲得の試合でもセコンドに付いていた。

ティブスはあらゆるレベルで成功を収めてきたが、レベルに関係なくその旅路を楽しんできたことを、特に強調している。

「世界タイトルを獲ることだけが全てじゃない。もちろん、世界タイトルを獲るのは素晴らしいことだし、誰だって本当は世界チャンピオンになりたいと思っている。そうじゃないなんて言うのはナンセンスだ」と彼は語る。「私はヨークホールで、いろいろな選手と一緒にサザンエリアのタイトルも獲ってきた。国中を飛び回ったよ。」

現在78歳のティブスは、エセックス州アップミンスターで58年間連れ添った妻と暮らしている。彼らには、元サッカー選手のジミーと、ボクシングの道に進み現在は高く評価されるトレーナーとなったマークという2人の息子、そして5人の孫と4人のひ孫がいる。

彼はリング誌の取材に応じ、10の主要カテゴリーにおける「自分が指導した最高の選手たち」について、快く語ってくれた。

最高のジャブ

ビリー・ジョー・サンダース
「うまく機能しているときの彼のジャブは非常に正確で、非常に鋭く、素晴らしかった。しかもサウスポーだった。フランク・ブルーノも素晴らしいジャブを持っていた。とても強力だった。」

最高のディフェンス

ロイド・ハニガン
「彼はあまり背が高くなかったが、少し深く腰を落とし、相手のパンチを外させる術を心得ていた。そして外させた後には必ずカウンターを打った。」

最高のハンドスピード

パット・クリントン
「彼は素晴らしいボクサーだった。イタリア沖の島でヨーロッパタイトルを獲得した。シュガー・レイ・レナードのようなスタイルで戦い、卓越していた。非常に優れたハンドスピードを持っていた。」

最高のフットワーク

パット・クリントン
「彼は一晩中踊っても捕まらなかった。見ていて本当に素晴らしかった。」

最も頭脳的だった選手

ロイド・ハニガン
「ロイド・ハニガンは本当に賢かった。攻めるべき時と引くべき時をわきまえていた。全盛期には、ジャンフランコ・ロージを3ラウンドで右ストレート一発で倒してヨーロッパタイトルを獲得した。彼は無駄にエネルギーを使わず、左ジャブを当てながら相手を待ち、隙ができた瞬間に右を叩き込んでロージを倒した。」

最もフィジカルが強かった選手

フランク・ブルーノ
「彼が一番肉体的に強かったと言える。」

最高の打たれ強さ(チン)

クリス・パイアット
「2〜3人いるが、特に印象に残っているのはクリス・パイアットだ。彼はミドル級チャンピオンだったが、実際はジュニアミドル級が適正だった。しかしチャンスを掴んだので、そのまま挑戦した。[スンブ・カランバイとの]世界タイトル戦は12ラウンド判定だったが、互いに譲らない展開だった。試合中に左ボディを喰らったが、どうやって耐えたのか分からない。顎にパンチを受けても微動だにしなかった。試合後に『あれは痛かっただろう』と聞いたら、『ジム、あれは本当に痛かった!』と言っていたが、リング上ではまったく表情に出さなかった。」

最高のパンチャー

ナイジェル・ベン
「10ラウンド負けていても、彼には常にノックアウトの脅威があった。本当に危険なパンチャーだった。9回のうち10回は、彼が当てれば相手は倒れた。」

最高のボクシング技術

ビリー・ジョー・サンダース
「ビリー・ジョーが本当にベストな状態だったのは、アンディ・リーに勝って世界タイトルを取ったときだった。減量もうまくいき、集中してリングに上がったので、私は勝つチャンスが大きいと確信していた。あの夜の彼のボクシングは見事だった。常に減量問題に悩まされていたが、ポテンシャルは非常に高かった。調子が良いときの彼は、同階級の誰と比べてもジャブで上回り、自信を持たせてくれた。」

総合的に最高だった選手

ナイジェル・ベン
「何人かいるが、ナイジェル・ベン、ロイド・ハニガン、クリス・パイアットが特に印象に残っている。ナイジェル・ベンは最初からトレーニングが楽しかった。彼は毎日山を走り、文句ひとつ言わず、与えられた仕事をきちんとこなした。」

質問やコメントは、Anson(elraincoat@live.co.uk)までお送りください。また、Twitter(@AnsonWainwr1ght)でもフォローできます。

コメント

0/500
logo
リングで特別な体験を!世界中のボクシングの試合について、インサイド情報とともにスリリングな体験をお届けします。
logo
アプリをダウンロード
logologo
ヘビー級スポンサー
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
ミドル級スポンサー
sponser
sponser
sponser
sponser
ライト級スポンサー
sponser
パートナー
sponser
sponser
sponser
sponser
プロモーター
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
sponser
ソーシャルメディアのチャンネル
logologologologologologologologologologo
© RingMagazine.com, LLC. 2025 全ての権利を保有