フランスのボクシング界は長らく低迷しており、その主な原因はテレビ放映の機会が乏しいことにある。特に、強力な影響力を持っていた放送局「Canal+」が2000年代半ばにボクシング中継から撤退して以降、その影響は大きい。
その結果、多くの若者たちはサッカーをはじめとする他のスポーツへと進路を変えるようになったが、それでもなおフランスには才能あるボクサーたちが存在している。ただし、彼らにはチャンスが圧倒的に不足しているのが現状だ。
そうした中で、フランスの“古き良きボクシング時代”を取り戻そうと意気込む選手がいる。それが、21歳のスーパーウェルター級ボクサー、バカリー・サマケだ。
彼は、金曜日にパリのラ・デファンス・アリーナで開催される12回戦において、ローク・ナップと対戦する予定で、この試合はRMC Sport TVで放送される。
興味深いことに、このイベントはボクシングの試合1つだけで構成されており、同時にフランスの人気ラッパー「ガゾー(Gazo)」のライブパフォーマンスと並行して行われる予定となっている。
「このイベントは歴史的な瞬間になると思います。というのも、こういった形のイベントは今までになかったし、もしかすると今後も二度とないかもしれませんから」と、バカリー・サマケ(17戦17勝9KO)は『ザ・リング・マガジン』に通訳バティスト・デスポワを通じて語った。「Gazoと一緒にいられるのは本当に誇りです。彼とは親しい友人で、格闘技と音楽アーティストの間にはつながりがあると感じています。このプロジェクトには本当に本当にワクワクしています。」
ヨーロッパ最大のアリーナであるラ・デファンス・アリーナには、試合当日3万から4万人の観客が詰めかけると予想されているが、サマケにとってこれはビジネスの場でもある。
「準備はとても真剣でした。1カ月間、ラスベガスで素晴らしいトレーニングキャンプをこなしました」と彼は言う。「ラスベガスにはこれまで5回行っていて、今ではすっかり慣れています。“フランス人のやつ”って呼ばれています。最初は誰も僕のことを知らなかったけど、今では知られています。」
「次の試合が本当に楽しみです。やる気に満ちています。」
“シン・シティ”滞在中、サマケはブライアン・メンドーサ、フェルナンド・バルガス・ジュニア、アーロン&スティーブ・マッケナ兄弟、トロイ・アイズリー、ティム・チューといった名だたる実力者たちとスパーリングを行い、南アフリカ出身の対戦相手に備えてきた。
「彼はいいファイターだ。でも僕はプレッシャーをかけて、焦らずに適切なタイミングを見つけるつもりだ」と彼は語った。「相手にとっては後退するしか選択肢はない。僕にはその展開しか想像できない。」
ラスベガスの眩しいネオンの世界は、パリ北東部の郊外、オーベルヴィリエ(セーヌ=サン=ドニ)で育った彼の控えめな出発点とはまったく異なるものだ。
幼少期のサマケは、バスケットボール、水泳、アイスホッケーなど様々なスポーツに挑戦していたが、父イッサの助けもあって最終的にボクシングにたどり着いた。イッサは「スウィート・サイエンス(ボクシング)」が息子の可能性を広げると考えていた。
「バカリーは学校ではあまり社交的ではなかったんだ」とサマケ・シニアは語る。「だから私は、ボクシングが彼に友達を作るきっかけになり、本当のバカリーを見つける助けになると思った。ボクシングのおかげで、今の彼を築くことができた。」
バカリー・サマケはアマチュアとして34戦(5敗)を経験したのち、10代のうちにプロ転向を決意したが、新型コロナウイルスの影響でその計画は一時中断を余儀なくされた。
「父と一緒にプロになることを決めました」とサマケは説明した。「当時17歳だった僕はフランスでプロとして試合をすることができなかったので、ルクセンブルクに渡ってプロデビューを果たしました。そして18歳になってからフランスに戻ったんです。
「コロナ禍の時期はフィジカルトレーニングを強化する期間にあてました。今後何が起こるか分からなかったので、計画を変える可能性にも備えていました。」
その後は振り返ることなく、精力的に試合をこなしながらランクを上げてきた。タフなアルゼンチン人ボクサーのルーカス・バスティダ(10回判定勝ち)、フランスのベテラン、アーメド・エル・ムサウイ(10回判定勝ち)、経験豊富なフリオ・アラモス(10回判定勝ち)といった相手に勝利を収め、直近ではウェイド・ライアンを7回TKOで下し、自身の実力を証明した。
「ライアン戦はとても経験になったよ。彼は年上でトリッキーなファイターだった」とサマケは認める。「でも試合前から自信はあったし、それは正しかった。」
サマケは父イッサの手腕により、ここまで見事に導かれてきた。イッサはトレーナーでありプロモーターでもあり、息子に大きな夢を抱いている。
「2027年までに世界タイトル挑戦のチャンスを得ることが目標だ」とサマケ・シニアは語る。「バカリーにはフランス史上最年少で世界王者になることを目指している。
「次の試合はとても良い試金石になる。相手は経験豊富で優れたファイターだから、バカリーの現在のレベルを測るにはうってつけだ。
「もし勝てば、たとえ経験が必要だったとしても、バカリーは154ポンド級のすべてのファイターに勝てると確信している。この試合は新たな章の始まりとなり、世界への扉を開くことになるだろう。今はまだ国際的に無名かもしれないが、この試合の後にはみんながバカリーの名前と、その秘めた才能を知ることになる。そして驚くだろう。」
一方、相手のローク・ナップ(17勝2敗1分、12KO)は、2016年に18歳でプロデビュー。初期の10戦で9勝1分と好スタートを切ったが、ブランドン・タイスに7回KOで敗れる。しかしその後は立て直し、タイスとの再戦ではスプリット判定で勝利。
その後、ダンテ・ハルドン(10回判定勝ち)、アーメド・エル・ムサウイ(共通の対戦相手/10回判定勝ち)、プレゼミスワフ・ジスク(5回TKO)らを破って国際レベルにステップアップした。
2023年12月にはジョシュ・ケリーとの対戦が予定されていたが、ケガで中止。復帰戦ではメキシコのホルヘ・ガルシア・ペレスに3回KO負けしたが、その後は再び白星を挙げている。
ご質問やご意見は、Anson(メールアドレス: elraincoat@live.co.uk)までお寄せください。また、X(旧Twitter)でも @AnsonWainwr1ght をフォローできます。