第8ラウンド残り50秒、そこまでの7ラウンドをすべて落としていた
アンソニー・ヤードが、初めて
セルゲイ・コバレフを本当に追い詰めた。
そして一度、WBO王者を捕らえたと感じた瞬間、英国人ヤードは一気にギアを上げた。左ボディフック、右ボディフック、右アッパー——すべてが的確に命中した。
大きな左フック、さらに右。アンダードッグであるヤードの猛攻に、“クラッシャー” コバレフは防戦一方で、反撃どころか守りを固めることもできないように見えた。レフェリー、ルイス・パボンはコバレフがロープ際へよろめき下がる様子を間近で確認し、ラウンド残り30秒でさらに大きな一打を浴びせられる場面を注意深く見守った。
ヤードはあまりに強くスイングしたため、ロープを飛び越えてしまいそうなほどだったが、ゴングが鳴るまでに決着は訪れなかった。あの60秒が、コバレフに態勢を立て直す時間を与え、11ラウンドには逆にヤードをストップして勝利する展開となった。
あれから6年。ヤードはコーヒーをかき混ぜながら、ロシア・チェリャビンスクで、自身の世代で最も破壊力を持つライトヘビー級王者の一人と戦ったあの日についてどう振り返るかと聞かれ、少し考えてから笑みを浮かべた。
「もしあの夜、俺が世界タイトルを獲っていたら、俺は終わっていたかもしれない」とヤードは『ザ・リング・マガジン』に語る。「あの頃の俺は若すぎたし、そのタイミングじゃなかった。成熟している部分もあったけど、他は未熟だった。あそこまで注目されることがどういうことなのかも全然分かっていなかった。
金も一気に入ってきただろう。ロシアでコバレフを倒していたら、その夜のうちにスターになっていた。大金も名声も一気に手に入っただろうけど、あれは俺にとって問題になったと思う。生活も地域も、すべてが大きな問題だらけになっていたはずだ。
でも今の俺はもっと大人で、もっと賢くなった。自分が何をしているか分かっている。すべてはタイミングなんだ」。
この“Everything is about timing(すべてはタイミングだ)”という4つの言葉は、2015年にアマ12戦だけでプロに転向して以来、ヤードとトレーナーのタンディ・アジャイが常に信じてきた信念である。そして今、メキシカン・モンスターことデビッド・ベナビデスが保持するWBCライトヘビー級王座に挑むため、サウジアラビア・リヤドでの
『The Ring IV』メインイベントに向けて準備を進めるヤードは、「星が揃った」と感じている。
これは、コバレフに敗れた挑戦、そして4年後にロンドンでアルトゥール・ベテルビエフに喫した苦い敗北に続く3度目の世界王座挑戦である。しかしリヤドに到着した今週、ヤードは「今回は何かが違う」と感じていた。
「あの2試合で俺の足りなかったものは経験だ」とヤードは語る。「それは分かっていたし、そこから学び、得られるものをすべて吸収した。だから意外かもしれないけど、俺はあの2つの試合から大きな自信を得ているんだ。
もし今、もう一度ベテルビエフと戦ったら、勝てる気がする。あのときのタイミングは彼にとって完璧だった。試合後に彼自身が『今は俺の時代だ。でもこの少年は未来だ』と言ってくれた。同じことをコバレフも言っていた。当時はその意味がよく分からなかったけど、今なら分かる。
彼らは実際にリングで俺と対峙して、俺がただハードパンチャーなだけでなく、小さな工夫を効かせるタイプだと知っている。そこにさらに経験が加わった今こそ、俺の時なんだ」
コバレフ、ベテルビエフ、そして無敗の
『The Ring』誌ライトヘビー級2位デビッド・ベナビデス(30勝0敗、24KO)。この3人を相手に世界タイトル挑戦へ進む道より過酷なものはほとんどないだろう。ヤードはうなずく。
「みんな言うんだ、『お前はクレイジーだよ』って」とヤード。「誰とでも戦う。でも俺はいつも『なぜダメなんだ?』って言う。俺がどこから来て、どんな人生を歩んできたか知ってるなら、なぜ次のステップに進み、偉大になれるかもしれないことをやりたいのか分かるはずだ。
負けたこともあるし、その感覚も知っている。今はもう気にしない。あの負けはキャリアに致命傷を与えるものじゃなかったし、俺のキャリアは今も順調に続いている。あの経験から本当に多くを学んだし、これ以上厳しい道なんてそうそうない。今の俺のメンタリティはそういうものだ。鏡を見て『よくやった』って自分に言えるんだ」
ヤードはロンドン東部のストラトフォードとフォレストゲートで育ち、周囲の多くが犯罪へと進む中で、ギリギリのところで道を踏み外さずに生きてきた。刺された仲間、撃たれた仲間、刑務所に行った仲間——それらを見ながら、自分は10代後半にボクシングへ真剣に取り組むようになるまで危険を避けてきた。
「仮に俺がベナビデスに勝って、WBCライトヘビー級王者になったとしても、人々はきっと比較をするだろう」とヤード。「アンドレ・ウォードとか、ベテルビエフとか、フロイド・メイウェザーとか。『ヤードは強いけど、彼には及ばない』って。比較はいつだってある。でも俺にとっては、俺が今、最強なんだ。
彼らの誰もアマチュア12戦だけでプロになったわけじゃない。世界王者を育てたことがないトレーナーと一緒に10年以上やってきたわけでもない。すべての条件を見れば、俺のキャリアが偉大である理由に文句はないはずだ。俺は『フロイドより上だ』なんて馬鹿げたことは言わない。
ただ、俺が与えられたカードで、俺は自分を最高に表現してきたんだ」
そしてその頂点は、土曜夜のANBアリーナで訪れるかもしれない。もしヤードがベナビデスを初めて倒し、新たなWBCライトヘビー級王者となれば——。
2019年の時点で自分がその王冠をかぶる準備ができていなかったと認めるヤード。では今はどうか?
「もちろん、できている」とヤードは言う。「これが“ハイパードライブ”の瞬間だ。今の俺は、信じるものにもよるが、タイミングが完璧に噛み合っていると感じている」