9月、ラスベガスのアレジアント・スタジアムには、
サウル「カネロ」アルバレスを打ち破り、スーパーミドル級統一王者となったテレンス・クロフォードの歴史的勝利を目撃しようと、ボクシング界のスターたちが集結した。だがその熱気に包まれた週の幕開けを飾ったのは、リバプール出身の若きフライ級ボクサー、ミキー・タロンだった。
クロフォードがカネロを圧倒したその週の水曜日、会場となった巨大スタジアムから約4マイル離れた場所で、
ミキー・タロンは自らのチャンスをしっかりと掴み取り、
メキシコのクリスチャン・ロブレスに勝利を収めた。
ジョー・ギャラガーに師事するタロンにとって、世紀の一戦を取り巻く熱狂と喧騒の中で埋もれてしまうのは簡単なことだった。しかし、彼がクリスチャン・ロブレスとの試合で見せたスリリングな判定勝ちは、関係者たちの注目を集めるきっかけとなった。
タロンは、その勝利のご褒美として、今週末に行われる
クリス・ユーバンク・ジュニア対コナー・ベンのビッグリマッチのアンダーカード出場を手にした。20歳のリバプール出身タロンは、トッテナム・ホットスパー・スタジアムでフェザン・シャヒド(4勝2敗2分)と対戦し、その模様は
DAZNペイ・パー・ビューで生配信される。
「ジョーはラスベガス滞在中ずっと、俺のことを“向こうじゃ大スターだな”ってからかってたよ」と、タロン(10戦無敗、1KO)は笑いながら
「ザ・リング・マガジン」に語った。
「
デヴィン・ヘイニーや
テオフィモ・ロペス、
ライアン・ガルシアといったスターたちがいたのに、なぜか俺のところにも写真を撮りに来る人がいたんだ。ジョーに『どうすればいいの? 何て言えばいいのか分からないよ』って聞いたくらいだよ。」
タロンはタフなロブレスから2度のダウンを奪い、冷静なボクシングと攻撃的なカウンターを織り交ぜた成熟した内容を見せた。短期間の準備期間にもかかわらず、このパフォーマンスは一層際立つものとなった。
タロンの渡航が正式に決まったのは本当に直前のことだった。さらに、ステージ4のがんとの過酷な闘病をほぼ1年にわたって続け、最近その勝利を発表したジョー・ギャラガーが、ラスベガス行きの飛行機に搭乗できる許可を得たのは、出発のわずか48時間前だった。
1週間の調整期間を設ける代わりに、タロンは11時間のフライトを終えるや否や、ファイトウィーク特有の慌ただしいスケジュールと数々の義務に直行することになった。
「試合前の数日は本当に大混乱だった。ビザの手配から、ジョーが飛行機に乗れるかどうかの確認まで全部バタバタで、結局、出発当日の朝になってようやく航空券が取れたんだ。朝6時半くらいにメッセージが来て、『8時か9時には空港に行かなきゃいけない』って書いてあったんだ。だから急いで準備して飛び出したよ」と彼は語った。
「試合前のキャンプでは、スパーリング期間がたったの1週間半しかなかった。土曜日に現地に着いて、水曜日にはもう試合だったから、時差ボケを克服してあのパフォーマンスを出せたのは、体が覚えていたおかげだと思う。 これまでの人生で積み重ねてきたすべてのトレーニング、ギャラガー・ジムで仲間たちと過ごした時間、そのすべてがあの夜、一つにかみ合って完璧に形になったんだ。」
タロンがキャリア最高の相手を前に集中力を切らさず、あれほどのパフォーマンスを見せられたことは、彼とギャラガーがこの数年間に積み上げてきた努力の大きさを如実に物語っている。
タロンは、
ジョー・ギャラガーが華やかな舞台の陰で静かに育ててきた有望な若手ボクサーのひとりだ。2015年の「ザ・リング・マガジン」の「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」に輝いたギャラガーは、小規模会場の興行にも常に顔を出し、最新世代の弟子たちに、派手さはなくとも実戦経験として極めて貴重な、タフなジャーニーマンとの試合を重ねさせてきた。
ゆっくりではあるが着実に、これらの選手たちはメジャーなテレビ放送付きの大会へと進出し始めている。華やかな舞台や増した注目、厳しい視線に慣れるには時間がかかるかもしれないが、ロープの中で起こるあらゆる状況を冷静に制御できるよう、彼らは完璧に準備されている。
「ジョーがジムでいつも言っているんだけど、『キャリアの初期に相手を早い回で倒しても、そこからは何も学べない』ってことなんだ」とタロンは語った。
「彼は、厳しいラウンドを経験することの大切さをいつも教えてくれる。そうすることで、大舞台に立ったときにも、自分はもうこの状況を乗り越えられるっていう自信を持てるようになるんだ。」
「試合のときに緊張するタイプじゃないから、落ち着いてプレッシャーを感じずにいられたことが大きかったと思う。あの試合は、これまでの人生で最高の瞬間のひとつ――いや、もしかしたら一番だったかもしれない。」